dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校の総合テストまであと2週間なんですけど
何かいい勉強方法ありますか?
総合テストなので範囲がとても広くて困っています
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

まずあまり厚くなく、薄い問題集を買って、試験範囲の問題を解き、間違った問題には印をつけていく。


間違いが多い単元は教科書のその単元のところだけ2、3回声に出して読む。
その後、問題集の間違いの印がついている問題を解く。
確認のため、テストの前の日に問題集の試験範囲の問題を解く。
こうすることにより、自分の苦手なところが分かり、そこを復習することができると思います。
    • good
    • 0

過去のテスト(学校の)で苦手な単元とか問題を問題集や教科書で


克服する
とりあえず苦手をなくしてしまおう
僕は中3で受験勉強が大変で~す
頑張ってくださぃ↑↑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございます

お礼日時:2007/08/09 11:59

■本屋などで問題集を買ってひたすら解く。



→できたら何度でも解きなおせるように答えはそのまま書き込まずにノートに書いてやった方が良いです。解答なども見て解説が分かり易いと思うものを買った方がよいと思います。

■今まで(1~3年)の定期テスト、実力テストなどの問題を復習

→定期テストや実力テストは要点が凝縮されたものです。
それを解きなおせば入試に必要な力はつくと思いますし、学校が作った問題ですから同じような問題が出る確率もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます
やってみます

お礼日時:2007/08/08 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!