重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
先日気に入った大手メーカの建売住宅がありました。
50坪ちょっとで3980万です。

4区画あり前の2画はもう家がたっており奥の2画が建売です。
前の2画の間を通って入って行くのでその間の道路が共有って
事なんですがその部分が約10坪です。(2区画で20坪の道路)

迷ってるのは4区画でその道路を共有するなら考えても
良いんですが、前の2件は駐車場は公道側ですのでその道路は使わないんです。

ただ前2画の一軒は玄関側なので通ったりそのうち子供達が遊んだりすると思うんですよね。

購入したとして自分の土地なのにそう言う事がいつもいつも気になったりするかな?と。

家の敷地は実質40坪くらいなんです。

この部分が価格に含まれているし車の行き違いはできないんですよ。

ただ学校、駅には近いし今の住まいからも近いのでとても魅力的なんです。
共有の土地部分って難しいですか?

A 回答 (2件)

はじめまして!


共有の土地(私道)に関しまして、酷な言い方かと思いますが、ほとんどメリットが無く、デメリットばかりです。
1、地目が公衆用道路(固定資産税は宅地よりかなり安い)と認めてもらえない場合、宅地のままで、通行に使うだけなのに固定資産税がしっかり課税されます。
2、住宅ローン等の評価でかなり安い評価しか見てもらえなく、金融機関によって異なりますが、融資不可の場合もあります。
3、路盤面が陥没等した場合、管理が大変ですし、共有の方と話し合って修繕しなければならない。
4、共有者が立ちの悪い方だったり、転売されて立ちの悪い第三者が購入した場合、色々な面(共有地に車を止めっぱなし)だとか、気苦労が絶えない。
5、売却する場合、なかなか買い手が見つかりづらい。
6、bonnemamanさんが述べたように、玄関側なので通ったりそのうち子供達が遊んだりする。

と、きつい言い方で申し訳ありませんが、デメリットが多いですよ!ただ、購入の際、相場より安く購入出来ますから割り切ってお考えになれるようでしたら購入されても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

道路の修繕の事とかは考えてもみませんでした。
のちのち共有だと揉めたりしますね・・・ 

とても参考になりました。

お礼日時:2007/08/08 22:42

>4区画でその道路を共有するなら考えても良いんですが、前の2件は駐車場は公道側ですのでその道路は使わないんです。



敷地の中に道路を一本差し込んだ形態であれば、開発許可がかかる敷地面積であれば開発許可上の道路の位置づけになります。
ですから、建築に際しては問題ありませんし、融資も問題ありません。
定期借地権付きの開発許可で多いパターンです。
まお、位置指定道路であるかどうかは、4区画の敷地と道路で開発許可面積以上になれば「位置指定道路」はできませんので開発道路になります。
デメリット
・道路は市町村の道路ではありません。
ですから、
・維持(修繕)管理は個人負担。
・自由に所有権移転できますので変なのが取得すると大変。
・道路の税金の扱いは税務課で確認しましょう。

メリット
ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!