
はじめまして。
先日気に入った大手メーカの建売住宅がありました。
50坪ちょっとで3980万です。
4区画あり前の2画はもう家がたっており奥の2画が建売です。
前の2画の間を通って入って行くのでその間の道路が共有って
事なんですがその部分が約10坪です。(2区画で20坪の道路)
迷ってるのは4区画でその道路を共有するなら考えても
良いんですが、前の2件は駐車場は公道側ですのでその道路は使わないんです。
ただ前2画の一軒は玄関側なので通ったりそのうち子供達が遊んだりすると思うんですよね。
購入したとして自分の土地なのにそう言う事がいつもいつも気になったりするかな?と。
家の敷地は実質40坪くらいなんです。
この部分が価格に含まれているし車の行き違いはできないんですよ。
ただ学校、駅には近いし今の住まいからも近いのでとても魅力的なんです。
共有の土地部分って難しいですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
共有の土地(私道)に関しまして、酷な言い方かと思いますが、ほとんどメリットが無く、デメリットばかりです。
1、地目が公衆用道路(固定資産税は宅地よりかなり安い)と認めてもらえない場合、宅地のままで、通行に使うだけなのに固定資産税がしっかり課税されます。
2、住宅ローン等の評価でかなり安い評価しか見てもらえなく、金融機関によって異なりますが、融資不可の場合もあります。
3、路盤面が陥没等した場合、管理が大変ですし、共有の方と話し合って修繕しなければならない。
4、共有者が立ちの悪い方だったり、転売されて立ちの悪い第三者が購入した場合、色々な面(共有地に車を止めっぱなし)だとか、気苦労が絶えない。
5、売却する場合、なかなか買い手が見つかりづらい。
6、bonnemamanさんが述べたように、玄関側なので通ったりそのうち子供達が遊んだりする。
と、きつい言い方で申し訳ありませんが、デメリットが多いですよ!ただ、購入の際、相場より安く購入出来ますから割り切ってお考えになれるようでしたら購入されても良いかと思います。
ありがとうございました。
道路の修繕の事とかは考えてもみませんでした。
のちのち共有だと揉めたりしますね・・・
とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
>4区画でその道路を共有するなら考えても良いんですが、前の2件は駐車場は公道側ですのでその道路は使わないんです。
敷地の中に道路を一本差し込んだ形態であれば、開発許可がかかる敷地面積であれば開発許可上の道路の位置づけになります。
ですから、建築に際しては問題ありませんし、融資も問題ありません。
定期借地権付きの開発許可で多いパターンです。
まお、位置指定道路であるかどうかは、4区画の敷地と道路で開発許可面積以上になれば「位置指定道路」はできませんので開発道路になります。
デメリット
・道路は市町村の道路ではありません。
ですから、
・維持(修繕)管理は個人負担。
・自由に所有権移転できますので変なのが取得すると大変。
・道路の税金の扱いは税務課で確認しましょう。
メリット
ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました 9 2022/03/26 16:53
- 団地・UR賃貸 袋小路の道路で何時間も大騒ぎする親子 8 2023/05/23 08:18
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- 別荘・セカンドハウス 新興住宅地に家を買いましたがとにかく落ち着きません 9 2023/02/05 15:40
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
- 地図・道路 分譲地のセットバック 分譲地を購入しようと思ってます。 ある区画が気にいり購入したいと思いますが、セ 3 2022/10/05 11:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
セットバックについてトラブル...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
みなし道路
-
地積測量図と建築申請 どっち...
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
-
土地の共有について
-
接道の幅員について
-
セットバック部分が利用できな...
-
開発道路の権利について教えて...
-
公衆用道路はすべて建築基準法...
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
【長文です】至急!道路に駐車場?
-
近所で今、新築中の家の事でご...
-
家の前の市道について教えてく...
-
農地のセットバックについて
-
首都高の建築基準法上の道路種別
-
自宅前の除雪と道路使用許可、...
-
接道する位置指定道路に持ち分...
-
神社の参道(公道)を交差する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
セットバックについてトラブル...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
接道の幅員について
-
角地の隅切りの有効利用
-
公衆用道路はすべて建築基準法...
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
-
三方が道路に囲まれた土地の建...
-
落ちた松葉の掃除
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
2項道路に対する採光距離
-
セットバック内の民事??
-
5m道路は狭いですか?
-
首都高からの距離と大気汚染
-
自宅駐車場から道路にはみ出し...
-
角地の塀に角切りがなく、車が...
-
農地のセットバックについて
-
建築基準法での緑道の取扱いに...
-
公道との境界確定をしないと建...
-
建築確認申請書におけるセット...
おすすめ情報