dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

48歳の会社員性別男です。サラリーマン人生のへそくり300万円全てを投資してインプラント奥歯3本(ブリッジで4本分)を右上と左下で計6本行い、今年の1月に全て終了しました。先日食事中に”がりっ”と音がして、左下のかぶせ物の一部が欠けてしまいました。やわらかい物を噛んでいる時にです。歯科医に行くと、噛み合わせの問題で一番奥歯の奥側のセラミックス部分は片持ちなので弱いからという説明でした。技工士と相談して対応策を考える。修理できるから。ということなのですが、私も技術屋でセラミクス(焼き物)を修理?出来るの?という疑問がわきました。大体、あまり硬いセラミクスを使用しないとは歯科医は言っていましたが、何か前歯の健康保険適用範囲の白いかぶせ物のような、セラミクスというより強度の高い樹脂のような感じを受けました。
 インプラントの白いかぶせ物の材質に関して、教えていただけないでしょうか?ちなみに支払ったかぶせ物の金額は、インプラント3本を含む歯4本分のブリッジで35万円でした。
 よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

歯科で一般に使われるセラミックス(陶材=ポーセレン)は長石、石英などからなる粉末状の材料を、通常1,000℃前後の温度で焼結、ガラス質化させることによって形作ります。


欠けやヒビに関しては新しい材料をその部分に追加し製作時度同様に焼結させれば、ほぼ問題なく一体化します。
取り外しが可能な補綴物でしたら、たいていの場合修理は可能です。

インプラントをはじめ歯科の被せ物(クラウンやブリッジ)に使うセラミック、と呼ばれる材料にはポーセレンのほかハイブリットセラミックスが有ります。
この材料はハイブリットレジンとも言われ、セラミックとレジン(プラスチック)の中間的な性質を持つ物です。
ものすごく簡単に言えば強度や粘り気を増すための添加物を大量にプラスチックに添加した材料と言える物で、基本的には保険の樹脂(硬質レジン/コンポジットレジン)と同じ系列の材料になります。

今回の物はこれかもしれませんね。歯科医院で確認されれば教えてもらえると思います。
金額からはちょっと判断できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難うございました。
お盆明けに歯医者に行きますので、材質に関して聞いてみます。

お礼日時:2007/08/14 22:41

専門家ではないので、材質はネットでお調べになられたら


いかがかとは思いますが、以下参考までに
自分の場合は前歯3本(2本インプラント・1本差し歯)で
総費用は70万でした。保険併用でしたが、材質自体は
前歯ということもあり最高級のものを使ってもらいました。
数年経過してますが、普通の歯以上に丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難うございました。
材質に関してもう少し勉強してみます。

お礼日時:2007/08/14 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!