dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検査で 膀胱と膣に2種類の大腸菌が出て 3+という数値でした。
今は オリモノに混じり出血があります。この病気って 怖いものなのでしょうか・・。私は極度の痛がりのためか 医者に 内診による治療は無理と言われました。この膣炎の内診て そんなに辛いものなのでしょうか?ただ薬を入れるだけでは済まないのでしょうか?どんな内診をされるのでしょうか?カンジダ治療をしていたので 今までカンジダの薬を入れることはできていましたが 器具は 一番小さいものを使ってもらい 洗浄は できませんでした。 とりあえず膀胱を治すということで抗菌剤をもらいましたが・・のみ薬だけで 膣炎治るでしょうか・・?  

A 回答 (1件)

こんにちは。


膀胱に大腸菌がいるのは膀胱炎です。
膣に大腸菌がいるのは膣炎です。

それぞれ原因が違うので、一緒にしてはいけませんが、抗生物質を内服するする場合は、同じ治療になります。

内診は検査であって治療じゃありません。
膣の内部を膣鏡という道具を入れて広げて観察し、その後に膣鏡を抜いて、指を入れてお腹に反対の手を置き、両方でしこりなどがないか、子宮や卵巣の腫れや位置などを観察します。
膣口の力を抜いていただければ殆ど痛みはないのですが、これが出来ない人だとかなり痛みが出る事が多く、痛みが酷いけど、どうしても必要な場合は麻酔で行う場合もあります。

医師が「無理」で諦めているのですから、今回子宮ガンなどと違って、「どうしても」という必要性ではないのではないでしょうか。

尿道炎は水分補給と抗生物質の内服が主な治療になりますが、膣炎は、女性ホルモンのバランスが崩れてる事が多く、それをどうにかしないと直らない事も多いです。
その原因を探る必要はあるでしょう。

取り合えず膀胱炎を治療してから、婦人科でしっかり検査を受けておくべきだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。 ホルモンのバランスは悪いかもしれません・・生理も半月おくれているし・・。今日 それとなく ホルモンの話を医者に聞いてみたのですが 医者は まず基礎体温を・・と。私は あまり ゆっくり体温つけてる気分じゃないのですが>< 

お礼日時:2007/08/14 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A