重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以下の2点について教えて下さい。
(1)自宅の4台分の駐車場をつくるにあたり、土間コンでエクステリア業者に発注しました。作業の最中もおかしいなとおもったのですが、1台分だけ、半分しかコンクリートをながしてないところがありました。(3台分はいっきにコンクリートをながしてありました)
翌日残りの半分をコンクリートを流しはじめました。予想通り、数日後の出来上がりは、1台分だけみごとに半分ずつ太い線で区切られており、おおきな亀裂にも見える出来栄えです。当然、コンクリートの色も違います。これは、業者にクレームがいえるでしょうか?また、言ったとしてどのような補修ができるでしょうか?

(2)1台分と1台分の間をたまりゅう(?)という草を植え込むことになっており、10cmほどの溝があります。溝はとがった状態で、角をすりきりしていないため、車がのりあがるととがったところが場所によっては崩れ、溝がきれいな線に見えません。これはとくにクレームをいうような問題ではないのでしょうか?

A 回答 (2件)

(1)まずは、2日間にわたって打設した理由若しくは中に太い目地が出来た理由を監督さんにはっきり聞いて見ませんか。


たぶんコンクリートの量が足らなかったので翌日になった可能性が大きいですが、もしかしたら納得のいく理由があってのことだったのかもしれません。
仕上がりに納得いかない場合は、金銭面で勉強してもらうか、どうしても納得いかないようであればやり直しのどちらかではないでしょうか。
(2)に関してはno.1さんの通りだと思います。
出来ればコンクリート打設前に枠に面木を入れておけば仕上がりは真っ直ぐで綺麗だったんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のとおりコンクリートの量が足らなかったので翌日になったそうです。これからもめそうです。

お礼日時:2007/08/21 22:23

(1)について


 そんなことしたら、前日打設したところとは接着していないですよ。
 目地を設けており、目地のところで2日に分けて打設したならいいですけど、普通の駐車場でそのようなことはないでしょう。
 とりあえず、打設端部処理としてどのようなことを行ったのかを聞いて(チッピングをしているとか、鉄筋で接着補強している)みてはどうでしょうか?
 補修するとなったら、1台分だけ打ち直し(取り壊してやりなおし)しておくのが一番ではないでしょうか?

(2)について
 端部処理がされていないので、使っている間に角が壊れるのが気になるんですね。
 その場合、グラインダーなどで角を削ってもらうことはできると思います。業者に、端部処理はするんですよね~と聞いてみればいいと思います。

 家関係は専門外(コンクリートは使うけど)なので、他の人に意見も参考にしてもらえればと思います。
 悩んだら、現場監督さんに聞いてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうぎざいました。
目地?がなんだかわかりませんが、コンクリートをながしたあと、木の板を置いてました。実は、鉄筋も現場でみていないんですよ。鉄筋の姿が現場にないので、心配になって業者と作業していた人に聞いたのですが、細いメッシュが入っていると言ったのでホットしたところなんですがね。

お礼日時:2007/08/19 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!