
以下の2点について教えて下さい。
(1)自宅の4台分の駐車場をつくるにあたり、土間コンでエクステリア業者に発注しました。作業の最中もおかしいなとおもったのですが、1台分だけ、半分しかコンクリートをながしてないところがありました。(3台分はいっきにコンクリートをながしてありました)
翌日残りの半分をコンクリートを流しはじめました。予想通り、数日後の出来上がりは、1台分だけみごとに半分ずつ太い線で区切られており、おおきな亀裂にも見える出来栄えです。当然、コンクリートの色も違います。これは、業者にクレームがいえるでしょうか?また、言ったとしてどのような補修ができるでしょうか?
(2)1台分と1台分の間をたまりゅう(?)という草を植え込むことになっており、10cmほどの溝があります。溝はとがった状態で、角をすりきりしていないため、車がのりあがるととがったところが場所によっては崩れ、溝がきれいな線に見えません。これはとくにクレームをいうような問題ではないのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1)まずは、2日間にわたって打設した理由若しくは中に太い目地が出来た理由を監督さんにはっきり聞いて見ませんか。
たぶんコンクリートの量が足らなかったので翌日になった可能性が大きいですが、もしかしたら納得のいく理由があってのことだったのかもしれません。
仕上がりに納得いかない場合は、金銭面で勉強してもらうか、どうしても納得いかないようであればやり直しのどちらかではないでしょうか。
(2)に関してはno.1さんの通りだと思います。
出来ればコンクリート打設前に枠に面木を入れておけば仕上がりは真っ直ぐで綺麗だったんですけどね。
No.1
- 回答日時:
(1)について
そんなことしたら、前日打設したところとは接着していないですよ。
目地を設けており、目地のところで2日に分けて打設したならいいですけど、普通の駐車場でそのようなことはないでしょう。
とりあえず、打設端部処理としてどのようなことを行ったのかを聞いて(チッピングをしているとか、鉄筋で接着補強している)みてはどうでしょうか?
補修するとなったら、1台分だけ打ち直し(取り壊してやりなおし)しておくのが一番ではないでしょうか?
(2)について
端部処理がされていないので、使っている間に角が壊れるのが気になるんですね。
その場合、グラインダーなどで角を削ってもらうことはできると思います。業者に、端部処理はするんですよね~と聞いてみればいいと思います。
家関係は専門外(コンクリートは使うけど)なので、他の人に意見も参考にしてもらえればと思います。
悩んだら、現場監督さんに聞いてみるといいと思います。
早速のご回答ありがとうぎざいました。
目地?がなんだかわかりませんが、コンクリートをながしたあと、木の板を置いてました。実は、鉄筋も現場でみていないんですよ。鉄筋の姿が現場にないので、心配になって業者と作業していた人に聞いたのですが、細いメッシュが入っていると言ったのでホットしたところなんですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
スラブコンクリートとシンダー...
-
コンクリート設計基準強度Fc=39...
-
アルミはコンクリートに弱い?
-
自転車置場、駐輪場耐用年数
-
U字型側溝の耐用年数
-
平板ブロックとインターロッキ...
-
やうじやうの現代仮名遣いって...
-
コンクリートとモルタルの見分け方
-
コンクリートの直角部の面取り...
-
水中で打ち込む場合の場所打ち...
-
基礎コンクリートと均しコンク...
-
駐車場の施工で砂利とコンクリ...
-
砕石 クラッシャランと粒度調整...
-
コンクリート1号とコンクリー...
-
アウトレットBOXの塗装はなぜ必...
-
コンクリートに鏡を取り付けた...
-
建築を教えてください。
-
外構工事に関してのご質問です ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
スラブコンクリートとシンダー...
-
アルミはコンクリートに弱い?
-
U字型側溝の耐用年数
-
雨の日に物置の組立
-
平板ブロックとインターロッキ...
-
コンクリート設計基準強度Fc=39...
-
ラフコンクリートについて
-
コンクリート1号とコンクリー...
-
橋梁点検 コンクリートの剥離...
-
アルミ支柱を地中に埋める影響
-
均しモルタルとは
-
砕石 クラッシャランと粒度調整...
-
土間コンクリートの荷重について
-
重力式擁壁に均しコンクリート...
-
デッキプレートあらわしについて
-
【コンクリート】シンダーコン...
-
土工の数量の拾い方で質問があ...
-
ミミズの死骸 始末の仕方
おすすめ情報