
MEDIN認定のメンタルケア心理士の資格を取りたいと思っています。
そこで、受験資格を得るために、「てらだ」さんとの所か、「サンシャイン総合学園」さんという指定の教育機関で通信講座を取ろうと思っています。
サンシャイン総合学園さんの方が、若干受講費用が安いので、こちらのサンシャインさんの方で受講しようと思っています。
ですが、ネットで調べると圧倒的に「てらだ」さんの方が多く、サンシャインさんで受講されている方がなかなか見当たりません。
やはり、安い分、質問対応が悪いとか、何か問題があるのでしょうか?
何か少しでもいいので情報をいただければ幸いです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
受講スタートから資格取得までのスケジュールの流れを見てみると、
両者とも大差ないですね。カリキュラムや受講者へのフォロー体制が
テラダのほうが若干充実しているという理由で
そちらを受けている方が多いのかもしれないです。
資格取得をめざすスクール選びで最も大事なポイントは合格者実績です。
それを両校に問い合わせて、納得できるほうを選ぶと
いいのではないでしょうか。
ただし、個人的にはこの金額をこの講座に出すなら
通新制大学のほうが同じような金額+αで
もっと専門的でしっかり体系だった学びができると思います。
資格としては認知度も専門性もあまり高くないので
就職にはほとんど役に立たないからです(就職と資格については
過去のQ&Aでもよく指摘されています)。人と対面して心に接する仕事なのに
面接実習の授業がないことの意味を、よく考えてみましょう。
教養程度にメンタルヘルスを学ぶにはちょうどいい講座だと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務がする検査について
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
医療事務
-
医療事務って経験積めば積むほ...
-
総合病院で働くのとクリニック...
-
25卒 新卒 ビジネス系の専門学...
-
今1年制の医療事務の専門学校に...
-
医療事務技能審査試験(メディ...
-
現在医療事務してる方や医療事...
-
未経験で調剤薬局事務として働...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
初めて医療事務の仕事について2...
-
医療事務の仕事を初めて3ヶ月目...
-
会社内で嫌われています。 普段...
-
来週の火曜日に医療事務検定3級...
-
総合病院の医療事務の仕事をこ...
-
訪問ヘルパーイチロウは、どん...
-
コロナ性肺炎にかかり約3週間の...
-
一昨日精神科行って会計して貰...
-
医療機関の受付で働いてます。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食や健康に関わる講座を ユーキ...
-
【OMP通信線】OMP通信線...
-
キャリアコンサルタントの資格...
-
教育訓練給付適用の講座で・・...
-
私(免許、資格5つ、今年60歳)...
-
特別教育の修了証を自分で発行...
-
アーク溶接は資格が必要?
-
経歴詐称
-
北海道大学在籍中に図書館司書...
-
小型移動式クレーン
-
医師は第一種衛生管理者の資格...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
失恋
-
公務員の資格取得に対する報酬は?
-
技能労務職になって楽に働きた...
-
高圧・特別高圧、低圧電気取扱...
-
有効期限終了後の救命講習の修...
-
溶接の資格について
-
業務で使う無線の資格について
-
資格を取りたいんですけど、取...
おすすめ情報