重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

国民健康保険の保険証で番号や記号は変わってないのに区分が家族から本人又は本人から家族に変わることあるのでしょうか?
最初の登録が間違ってるってことになるのでしょうか?
途中で変わることあるのでしょうか?

そのまま更新をかけて登録してしまい、返礼になるのか心配でして。

毎月他の方が保険証を確認されてますがずっと更新されてて番号も何にも変わってないのに家族→本人に変わることあるかな?と思ってて。

質問者からの補足コメント

  • 健康保険などでは、被保険者はその職場に勤めている本人のみで、その家族は被扶養者となりますが、国保では家族一人ひとりが被保険者となります

      補足日時:2025/07/06 09:11
  • 健康保険などでは、被保険者はその職場に勤めている本人のみで、その家族は被扶養者となりますが、国保では家族一人ひとりが被保険者となります

      補足日時:2025/07/06 11:06
  • 国保に本人、家族の区分はありません。となってるということは区分を変えなくても返戻にはならないということでは?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/06 20:44

A 回答 (3件)

>区分が家族から本人又は本人から家族に変わることあるのでしょうか?


国保に本人、家族の区分はありません。

>その場合変えてなかったから返礼になるのでしょうか?
「返礼」ではなく「返戻」です。
マイナ保険証を利用している場合は新保険に振替られます。
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/00083615 …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
返戻になるということでしょうか?
その方はマイナンバーではなく保険証でした。
本人から家族に変わってたかもしれないなと思ってて
本人の下のところに家族の名前だったかもと思ってて

その方支払いの金額はなかったと思います。
3割でしたが障害者の受給者証を持ってた方なので

その場合どうなのるのでしょうか?
仕事でやらかしてばかりで問題になったらどうしようと

お礼日時:2025/07/06 20:38

世帯主が変われば記号番号枝番が変わらず本人←→家族の変更はあり得ます。



国民健康保険に扶養者、被扶養者の概念はありませんが加入は世帯単位です。世帯主が本人となり国民健康保険加入の世帯全員の保険料(税)の納付義務があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
返戻になるということでしょうか?
その方はマイナンバーではなく保険証でした。
本人から家族に変わってたかもしれないなと思ってて
本人の下のところに家族の名前だったかもと思ってて

その方支払いの金額はなかったと思います。
3割でしたが障害者の受給者証を持ってた方なので

その場合どうなのるのでしょうか?
仕事でやらかしてばかりで問題になったらどうしようと

お礼日時:2025/07/06 20:39

前提が、マイナカードの情報=住基システムの情報になります



国民健康保険は住基システムからもデータを抽出してきますから、住基システムの元帳に更新が有った場合(独身→既婚、その逆)には区分が変わる事が有るでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その場合変えてなかったから返礼になるのでしょうか?
健康保険などでは、被保険者はその職場に勤めている本人のみで、その家族は被扶養者となりますが、国保では家族一人ひとりが被保険者となりますとネットに書いてありましたがどうなのでしょうか?

お礼日時:2025/07/06 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A