
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>区分が家族から本人又は本人から家族に変わることあるのでしょうか?
国保に本人、家族の区分はありません。
>その場合変えてなかったから返礼になるのでしょうか?
「返礼」ではなく「返戻」です。
マイナ保険証を利用している場合は新保険に振替られます。
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/00083615 …
ありがとうございます
返戻になるということでしょうか?
その方はマイナンバーではなく保険証でした。
本人から家族に変わってたかもしれないなと思ってて
本人の下のところに家族の名前だったかもと思ってて
その方支払いの金額はなかったと思います。
3割でしたが障害者の受給者証を持ってた方なので
その場合どうなのるのでしょうか?
仕事でやらかしてばかりで問題になったらどうしようと
No.2
- 回答日時:
世帯主が変われば記号番号枝番が変わらず本人←→家族の変更はあり得ます。
国民健康保険に扶養者、被扶養者の概念はありませんが加入は世帯単位です。世帯主が本人となり国民健康保険加入の世帯全員の保険料(税)の納付義務があります。
ありがとうございます
返戻になるということでしょうか?
その方はマイナンバーではなく保険証でした。
本人から家族に変わってたかもしれないなと思ってて
本人の下のところに家族の名前だったかもと思ってて
その方支払いの金額はなかったと思います。
3割でしたが障害者の受給者証を持ってた方なので
その場合どうなのるのでしょうか?
仕事でやらかしてばかりで問題になったらどうしようと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ApplePayで電車に乗れるのか
電子マネー・電子決済
-
無理な住宅ローンを組んでしまいました
家賃・住宅ローン
-
クレジットカード
クレジットカード
-
-
4
プレハブ住宅について
その他(住宅・住まい)
-
5
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
6
メールでの領収書は印紙なしでもOKなんですか?
確定申告
-
7
認知の父親の銀行口座を作りたい。
預金・貯金
-
8
死亡後の支払い切り替えについて
通信費・水道光熱費
-
9
いまからコインランドリーを始めるには遅いですか?うちの住宅地は
個人事業主・自営業・フリーランス
-
10
高収入ながら、残価設定クレジットで高級車を購入する人
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
11
正規輸入車で右ハンドルがあるのに、わざわざ正規輸入の左ハンドルを買う人
輸入車
-
12
賃貸契約を交わす際の連帯保証人について。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
新築戸建て予定です。 岩手に住んでいるのですが、千葉からハウスメーカーの社長と営業さんが打ち合わせと
一戸建て
-
14
引き落としに間に合わないので、カード会社に問い合わせたい
クレジットカード
-
15
年金の滞納について
国民年金・基礎年金
-
16
賃貸の立ち退きを要求された場合の対処法を教えて頂きたいです(長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
18
厚生年金の加入期間が10年未満だと厚生年金を受給できませんか
厚生年金
-
19
アナウンサーになるには、良い大学を卒業しさえしたら アナウンサーになれるのですか?
就職
-
20
ローン名義
家賃・住宅ローン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
生命保険の選び方
-
保険の人が来ます。玄関でいい...
-
保険がおりる、「おりる」の漢...
-
レクサスls500の保険料はいくら...
-
ペット保険に入っていますか?
-
自動車保険 ネット保険で本当に...
-
腹落ちした瞬間
-
ネット専用自動車保険・チュー...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
僕の職場(市役所)、昼休みに...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
毎月搾取されている社会保険料...
-
プラセンタ注射のメルスモンを...
-
今から35年前に住友生命の、〝...
-
アルツハイマーに対応可能な保険
-
求人応募について
-
男性日本橋方に質問です。 生命...
-
生命保険と養老保険の比較
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
腹落ちした瞬間
-
生命保険の選び方
-
自動車保険 ネット保険で本当に...
-
医療事務
-
生命保険と養老保険の比較
-
定年退職してから健康保険料は...
-
ネット専用自動車保険・チュー...
-
レクサスls500の保険料はいくら...
-
維新の社会保険料を下げる改革...
-
今から35年前に住友生命の、〝...
-
ペット保険に入っていますか?
-
来年4月から社会人です
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
保険がおりる、「おりる」の漢...
-
男性日本橋方に質問です。 生命...
-
雇用保険の書類は、すぐ貰える...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
おすすめ情報
健康保険などでは、被保険者はその職場に勤めている本人のみで、その家族は被扶養者となりますが、国保では家族一人ひとりが被保険者となります
健康保険などでは、被保険者はその職場に勤めている本人のみで、その家族は被扶養者となりますが、国保では家族一人ひとりが被保険者となります
国保に本人、家族の区分はありません。となってるということは区分を変えなくても返戻にはならないということでは?