dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台所にある野菜置き場に、さつま芋を一週間くらい放置してたら、そこそこ立派な芽がたくさん伸びてしまいました。
根菜類だから平気だろうと思い、冷房のない部屋にビニール袋に入った状態(買った時のまま)で、置いときました。
かなり雑です・・・。

見た目、芽がたくさん生えてる以外、腐ったような箇所などはないようなのですが、食べられるでしょうか?

A 回答 (3件)

問題無く、食べることができます。


芽をとり、切ったらすぐに流水によくさらし『あく』をとって下さい。(変色を防ぐ為)
畑に入れる場合は芽が付いている芋の部分から切り落としかなり伸びてから畑に入れてください。
>冷房のない部屋にビニール袋に入った状態(買った時のまま)
これが幸いなことですね。冷蔵庫に入れていたら、腐っていましたよ。
ちなみに、さつまいもは『冷気』に弱い根菜ですので冷蔵保管は×。
常温で十分ですので、食べる時に使うことがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

問題なく食べられるというのは、
とてもうれしいです。

でも、冬の食べ物というイメージがあったので、
冷気に弱いって、ちょっと意外な感じがしました。

保存方法も教えていただいて、ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/23 13:44

食べられるけれど、旨くないです。



栄養、取られちゃってますからね。
植えて種芋にするのが一番ですが、
そのまま下半分を切り取って座りを良くして、水盆で水耕栽培すれば、
半年くらいは楽しめます。

食べることははっきり言って勧めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

おいしくなくなっちゃってるんですか。
何もせず、放っておいた身で、勝手ですが、残念です。

でも、自分で言うのもなんですが、
結構、鈍感な味覚なので、
「(まずいとまでいかないけど、)旨くない」というものなら、
どんなものなのかというのも、興味ありますし、やっぱり、まずは食べてみます。

水耕栽培は、植えるより手軽そうですね。
でも、食べられる方が自分にとってはありがたいので、
もし栽培するなら、植えてみること考えてみます。

お礼日時:2007/08/23 13:56

芽の無いところは食べられると思いますが・・・



いっそ植えてみたらいかがですか?
庭があれば庭に穴掘って、芽の出ている芋をいくつかにカットして
そのまま植えても育ちますよ。

庭が無いならプランターに安い土を入れただけでも育ちます。

あとは水やればOK

小さい芋ですが、秋の後半には収穫できるはずです。

結構楽しいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答していただき、ありがとうございます。

結構、簡単に育てられそうですね。
栽培なんて、小学校の頃(二十数年前)、
授業でへちまの栽培にちょこっと触れた程度ですが、
やれそうな気がします。

2本あるので、とりあえず1本を育ててみるか考えてみます。

お礼日時:2007/08/23 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!