dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
実は今年度頭に起業をしたのですが、忙しさを言い訳に会計処理、領収書の処理をまともにやってきておりません。
そこで、帳簿を真剣に付けていきたいのですが、タイトルにあるような会計ソフトとその解説本などだけで全く知識ゼロから会社の帳簿をつけることはできるんでしょうか?

会社の内実はSOHOデザイナーの方のような仕事なのでそんなに複雑ではないとは思うのですが・・・

領収書などは全部とはいえませんがある程度保管しております。
ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

簿記や青色申告など必要な作業があるので、税理士会の無料相談会にいくことをおすすめします。



仕訳の入力といっても、目的に応じて勘定科目を選び、金額や取引先など入力すればいいのです。
目指せ65万控除ですね。

領収書は、月ごとに区切ってノートに貼っておいて保管しましょう。
    • good
    • 1

いくつかの会計事務所で働いた経験からしますと・・・


弥生を使ってる事務所なんてなかったです。
(多分、複数ユーザーが同時に使えるシステムを昔から導入してる先生が多いと思います。その場合に、弥生の利便性は低いというか。)
なので、先に会計士の先生を決めて、先生にデータを送るにあたって、
互換性のある製品を選ぶか、会計士に丸投げが無難かなと思います。
最初に弥生会計を買っちゃうと、弥生販売や弥生給与を買い足すって可能性が一番増えるかなと思うんですが・・・
ここの質問履歴を見てると、サポセンに入る事を拒否してる方が多いので(理由は知らない)、買っても無駄だし、買っても悩むだけでしょうし・・・基本的に会計ソフトは、各ソフト会社が上手い事言った所で、簿記の知識を持った上で、各会計ソフト会社の操作性の癖に、自分が合わせていかないと、銭捨てです。
サポセンに入りたくないなら、それなりにハードや簿記に強い方じゃないと・・・
ソフト会社の純正マニュアルや市販の虎の巻は、応用操作の説明を完全網羅はしてないと思います。それを補完してるのがサポセンな訳で・・・その事も踏まえて、操作性の良いと感じる製品を購入する事が無難ですが、最初はプロに丸投げが無難です・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!