
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「未」というのは、例えば、「未知(いまだ知らず)」とか「未完成(いまだ完成せず)」という風に使うのですが、「いまだし」と読む用法は、検索で調べると、以下の「先哲叢談 卷六」のなかで出てきます(参考1。ページは大きいので、「未(いまだ)し」で検索すると出てきます)。
これは、漢文原文が出ていませんが、読み下し文はあり、以下のような使い方をしていますから、何か会話などをしているとき、返答で、何を「いまだせず」か省略するときに使うようです。従って、文末に使うのだということになります。
>徂徠見て曰く、再び之を思へと、鍛錬〔文を推敲改訂すること〕數日、復た改め出す、徂徠復た曰く、未(いまだ)し、凡そ五選始めて徂徠の許可を得、……
或る人物が、「唐詩選附言」という文書を作り、出版しようと、荻生徂徠に原稿を見せたところ、だめだと言われて、文章を推敲してまた見てもらったところ、「いまだできていない」と言われ、更に推敲五回して徂徠に見てもらい、許可を得たので、版板の作成にまわしたという話です。
この「いまだし」は、「いまだ出版するには早い」という意味とも、「いまだ、文章ができていない」とも読めますが、「まだだめだ」という意味です。
多分、元の文章は、「徂徠復曰、未、」のはずです。何か、「答えていわく」とか「またいわく」というような言葉の後に、「未」が出てくるようです。
検索して出ていたのですが、文末にあっても、「未(いまだしや)」と読む場合は、否定ではなく、疑問の意味のようです。文脈で、その違いは分かるのではないかと思います(参考2)。
>参考1:藤田篤訳『譯註 先哲叢談』(明44刊) 巻六
>http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/prede_06.htm
>参考2:漢詩作法入門講座 - 滄洲詩話 - 助字「未」 ...
>http://isweb4.infoseek.co.jp/novel/sousyu/ks400/ …
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/prede_06.htm
どうもありがとうございました。
>(参考1。ページは大きいので、「未(いまだ)し」で検索すると出てきます)。
未しと検索してもヒットしませんでした(^^)でも、引用して下さっているみたいなので安心しました。
>この「いまだし」は、「いまだ出版するには早い」という意味とも、「いまだ、文章ができていない」とも読めますが、「まだだめだ」という意味です。
「未だ~せず」のばあいは副詞の役割をしていると表たのですが、この場合の「いまだし」は動詞の意味も内包しているのですか?そうだとすると、riyu_tさんがあげてくださった例文にも動詞がないのもわかるのですが・・。
>検索して出ていたのですが、文末にあっても、「未(いまだしや)」と読む場合は、否定ではなく、疑問の意味のようです。文脈で、その違いは分かるのではないかと思います(参考2)。
紹介していただいたページ参考になりました。疑問のほうは特徴がはっきりしているので簡単ですね。理解できて良かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 漢文が絶望的です 漢文のヤマのヤマで勉強していて、句法と重要語句は完璧ではありませんが、一度、問題を 2 2023/05/12 13:10
- 大学受験 共テ漢文の質問です 自分は、理系で漢文は共テだけ使います できるだけ、時間を主要教科に使いたいので、 2 2023/05/10 18:48
- 大学受験 漢文のヤマのヤマって共テに向いてますか? 今日での過去問を解いてみて、単語が全くわからなくて、答え合 2 2023/05/12 19:48
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 日本語 習字以外の文字記載で、 アレンジして左側からの書き順で書いていたりする人いる? 1 2022/03/26 21:05
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 日本語 漢文の個人遺徳文を調査した書物にある個所の一部の文章読み方が分かりません。どなたかご教授ください。 1 2023/01/25 15:38
- 文学 漢文 1 2022/05/21 02:41
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
日本語:少なくとも○○以上は重...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
日本語の意味
-
不等号の使い方について
-
依って立つとは?
-
方と法、、、
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
佐賀弁だと思うのですが意味を...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
「さかさま」と「さかしま」の...
-
好きな人にあざといと言われま...
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「ガキの使いやないんやから」...
-
멀리서って遠くからですよね。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
日本語の意味
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
方と法、、、
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
読み方
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
「附」と「付」の違いについて
-
次の土曜日とは 今週か?
おすすめ情報