重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人もうすぐ6年目、27歳、女です。
転職し、今の仕事を始めて、もうすぐ5年になります。
今、仕事や自分に対して自信がありません。

原因は、職場の人とのトラブルです。
話せば長くなるので、省略しますが、5日間友人・先輩二人にずっとダメだしをされました。仕事の事、性格の事・・・
もちろん私にも原因があると思いますし、直そうと思っています。
ただ、5日間ずっと否定続けた事が相当辛く、それからずっと気分が沈んでいます。それまでは、特にこういう事はなかったのですが、思っている人はいたと思います。

私の性格上、気も小さく、要領が悪く、人にあまり強く物が言えません。またしっかりしているとは決して言えないですし・・・いい加減な部分もあります。ただ、真面目にはしているつもりです。人に迷惑がかからぬよう・・・

今回の事は、自分が変われるチャンスだと思い、仕事で間違えた事などは、メモを取るようにしています。5年目で情けないですが・・・
要領が本当に悪いと思います。

今は、仕事ですこしの小さなミスでさえ、泣きそうになるくらい自分を責めてしまいますし、周りと自分を比べて、辛くなります。
周りからは、何でも自分ひとりでしようとすると、前に言われました。
人に何かものを頼むのが苦手なので、当たっていると思います。

友達・家族には話していますが、朝が辛いです。
またダメだしされたらどうしようと思って・・・

人から言われた事を気にしすぎない方法、考え方、また自分を攻めすぎない考え方など、知っている方がいれば教えて下さい。

A 回答 (6件)

辛かったですね。


でも、質問者さんには、言ってくれる人が居る喜びを、思ってください。

年齢的に27才はそろそろ若手ではなく、中堅のポジションに入り掛けて来ます。
人には、得手不得手とありますし、ミスをするのが人間です。
そしてそのミスをした時こそ、その人の真価が表れる時でもあります。
仕事はチームワークで成り立っています。
そして、質問者さんには、注意してくれる人がいる。
人は注意する時、聞いてくれる人にしか言わない事知っていますか?

5年目だろうが10年目だろうが、気がついた時改める。
昨日の出来ない自分を悔やむより、今日メモった自分を褒めてあげればいいじゃないですか?
上には上があります。
でも階段は1段ずつ上らなければいけません。
辛い朝を5日も頑張ってきた質問者さんは、6日前の質問者さんより
遥かに素敵な女性になっていますよ!

謙虚さは大事ですが、卑下しないで胸を張って
真面目にこつこつと積み上げればいいのです。
そうすれば、きっと素敵な先輩に育っていかれる事だと思います。
質問者さんの苦しんだ分は、必ず実を結ぶと信じて。
きっと先輩や友人は、そんな質問者さんを見つめている事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがあとうございます。
すごく嬉しかったですし、励まされました。
こつこつ努力していきたいと思います。

今を試練だと思って。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/31 21:07

たびたび。


全然強くなんてないですよー。
気は強いですけどね。。。。
てか、質問者さんは6年もちゃんと続いているじゃん!偉いよ!
辞めたいと思うと辞めたいばかり考えちゃうと思うけど、
辞めることはいつでもできるからさ。
うだうだいわれ続けて我慢の限界達したら、切れてやめてやる!と
思ってたら気が楽よ!w
あたしはいつもそう思って乗り越えてきたかな。
寿退社したいw
男運いつもないんで、あたしの場合。
そろそろまともな男と出会いたい。。。。w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も最近は、いつか絶対やめてやると一人の時に叫んでます・・・
暗い!!!!でも、貴方の言われる通り、やめるのはいつでもできますもんね。

今、すごく惨めです。どんくさい私が原因ですが^^;
でも・・・やれるだけやってみようと思います。

気にかけて下さって、本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/09/02 02:10

よく我慢できましたね。

大丈夫ですか?
あたしならキレてたと思いますw
メモ取るなんて偉いですね。
私なんてとってメモをなくすタイプですからw 
自分は自分だと思うことでしょうか?
人は人。自分は自分。
同じ人間なんていないんだから。
自分のペースでやったらいいと思います。
だめだしされたら、はーいすみません。といって流せばいいんです。
ほんとに自分が悪かったときは反省すべきですけどね。
うるさい奴は会社には必ずいます。
特に女の上司や先輩はいい人もいるけど、気分だったり、
いちいち細かいことうるさい人ほんと多いですよね。
またいってるよ豚がボケと思い聞き流してました。
むかつきすぎたときはトイレで泣いて、友達にメール。
仕事帰り、酒を飲んで友達に愚痴ですね。
私も若い頃、だめだしされまくりで、朝いきたくない時期ががありました。
辞めようかとも思ったのですが、友達が、そんなんでやめたっておんなじことのくり返しじゃんといってくれました。
その一言で悔しいから絶対上司の上司になってやると思ってがんばって、8年位かかりましたが上司の上司になりました。
がんばってよかったと振り返ったとき思いました。
もっと自分に自身をもっていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貴方のように、強くなりたです。
上司の上司になっただなんて、すごいですね^^

私も辞めたいって今回の事で初めて思いました。
でも、どこにいっても同じ繰り返しですよね。

よし。いつまでもクヨクヨしててもダメですよね。
頑張ってみます。でも本音を言えば寿退社でもしたい!!!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/31 21:03

今はおつらい時だとお察しします。


でも考えてもなおさら辛くなるだけだと思いますので、
思い詰めそうになった時に今回注意してくれた人たちに
"少しでもよくなるよう努力するので、もしよかったら
まだ直らないこと、努力が足りないことがあったらまた
注意してもらえる?"と直接言ってしまうのはどうでしょう。

しばらくしてからは "少しやり方を変えてみたのですが
まだ改良できるところがあればご指摘いただけますか?と
先輩に聞いてみるとか。

どう思われているだろう、またできないと思われているだろうか、
と心配すればするほどストレスになると思うのですが、
こうして直接聞いてしまうことでそれが解消できることがあるんですよ。

>5日間友人・先輩二人にずっとダメだしをされました

ということなので、もしかしたら同僚たちが以前から質問者さまの
お仕事ぶりについて話し合っていて、少しでも良くなって欲しいと
相談のうえでその5日間集中して注意をすることにしたのかもしれませんよね。

あまりひどい状態だと注意するより無視するようになることも
あると思いますから、言い方にもよりますが後になって
あの時言ってもらってよかった、と思える日が来ると私は思います。

私は長い間海外で暮らしているのですが、こちらでは日本で
当然と思われている忍耐や思いやりを頭から否定される文化や
習慣が存在します。新しい職場に入る度、日本人の私が良いと
思い込んでいる仕事方法が同僚たちのやり方と異なるために
何ども話し合い、ぶつかり合いました。

もちろんその時は頭に来たりストレスを感じることばかりなのですが、
あとから考えるとあの話し合いのひとつひとつが今の私を
作り上げてくれたと思えてならないんですよね。
あれがなければ日本のやり方を通すばかりでこちらで仕事を
しながら生活していくのは無理だったかもしれません。


泣きたい時はトイレででも思いっきり泣いて、そのかわり
注意されたことは一つ一つなおしていくよう心がけてください。
不安に感じたことがあるたびに思いきって周りにたずねながら
解決していけば、周りも "なんでもひとりでやろうとする"という
印象をぬぐうことができるような気がします。

繰り返しますが、あまりにひどい場合はわざわざ注意しようとも
思わないと思いますので、否定的になり過ぎずに前向きにやってみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も、言ってもらってよかったと思う部分たくさんあります。
でも、本当に辛かった。

けれど・・・前向きに考え、このことがあって良かったと思える日が
来るよう頑張ります。貴方のように前向きになれるように。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/02 02:07

メモを取って忘れた時に確認するのは、良い方法ですよ。

今でもそうやっています。覚えているつもりが間違ってやってしまうことも少なくなりますし、確認する癖は付けておいた方が良いですよ。

なぜ、ご質問者様が怒られてしまったか。私が想像するに、「気も小さく、要領が悪く」、「ただ、真面目にはしているつもりです。人に迷惑がかからぬよう」に頑張って、自分の仕事を全部こなそうとしているのではないかと思います。仕事は、確かに与えられたことはきっちりとやり終えることは当然ですが、適度に人に聞いたり、時にはお願いして調べてもらったり(自分ではどうしても不可能ば場合は)することも必要です。それができずに抱え込んでしまって、後から聞かれた時に「実は・・・」と暴露されたら、「なんで早く言ってくれないの?」となってしまうと思います。周りに自分の状態を発信しながらやっていくのは、案外必要なことですよ。いわゆる職場のコミュニケーションです。

私も前は人に言われたことを、結構クヨクヨと悩み、最悪の事態を想像まですることもありましたが、そういう事も「この仕事を全部終わらせてから考えることにしよう」と先延ばし方法をとりました。それで現在やるべきことを先行させたのです。当然、全て終わった時には、今後の課題だけが残っているはずです。それを今度は次回にはどう対策しようか、と考える方に集中するのです。

人間は慣れた思考を使いますから、今から訓練していけばきっと変わると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

職場のコミュニケーション、うまく取れていないと思います。
言わなければいけない事も言えない・・・・

自信がなくて私は聞きすぎる部分もあるそうです。
自分で少しは考える癖をつけろと言われました・・・
反省です。

人に言われたこと、私もすごく気にしてクヨクヨしています。
情けないです。アドバイス実践してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/02 02:03

言われ続けた事は、相当辛かったと思います。



でも、言われなくなったら終わりですよ。言ってくれているのだと思えば
気分は違ってきませんか?

ミス等は、あっては行けない事ですが、あるんですよね。

だから、メモを取る事は重要です。
何かを書き留める事って、頭に入るんです。
そして、次の人にも教えてあげれば、完全に覚えます。
注意してくれている事も、質問者様の財産だと思って頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなり、すいません。

言ってくれる人は財産・・・そうですよね。
そう思って頑張ります。
ただ、気持ちが負けそうになります。自分に負けそうになります。でも。。。これは試練ですよね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/02 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!