dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、単相誘導電動機について教えていただきながらこのような質問を申し訳ございません。
いろいろ参考書等で調べ、勉強したのですがどうなるのかは載っているのですが、なぜそうなるのかがでていません。
(1)三相一次巻線のうち、一相の巻線が運転中に断線するとどうなるのか?
→そのまま運転を続ける(すべりが増加するや負荷電流が増加するのは別にして)
(2)なぜ運転をつづけるのか?・・・過去のプリントの中に
→いわゆる単相誘導電動機となり、運転中は二相巻線による交番磁界によって交流が誘導されて回転磁界が発生しているので運転を続ける

とありました。また、これ以外の答えはどの参考書にもありませんでした。
ここで、
(3)1次巻線については、Y結線とΔ結線がありますが、Y結線で1相(たとえばa相)が断線した場合、コイルは2相(b、c相)が残ります。しかし、これは直列につながっているだけなので1つ・・・いわゆる単層巻線になってしまうという理解でよいのでしょうか。→これにより単相回路になるので交番磁界になる?
一方Δ結線で1相(たとえばa相)が断線した場合、同じようにコイルは2相(b、c相)が残りますが、Y結線と違い、三線で2つのコイル・・・いわゆるV結線になるのではないでしょうか。→この場合2相巻線になるのであればこれは回転磁界をつくるのでしょうか?

(4)1次巻線の2相が断線した場合について
→Y結線でもΔ結線でも1次側の回路が成り立たなくなり電流が流れないことから当然停止すると・・・。

(5)一方2次巻線が断線した場合についてはどのようになるのか記述された文献がありません。運転中に二次側の巻線が断線した場合どのようなるのでしょうか。またそれはなぜなのでしょうか。

 

A 回答 (3件)

(1)(2)と(3)のY結線の部分は#1さん回答のとおりかと思います。


(3)のΔ結線でコイル一相の断線(想定しているのはコイルの断線で給電線一本の断線ではないですよね?)の場合には、内部に回転磁界が形成されるでしょう。(きれいな回転磁界になるか、楕円状の磁界になるかはチェックしてみる必要がありますが。(感覚的には、きれいな回転磁界になっていそうな気がします。))
(4)コイル2相の断線(給電線2本の断線ではなくて)の場合、Yだと電流は流れませんが、Δ結線だと1コイルが残っていてこれに線間電圧がかかるので、交番磁界ができます。
(5)二次巻き線の断線
かご型の場合、一相の断線というのはありません。二次導体が一本切れて(という状況は想像しにくいですが)も大勢には影響しないように思います。
巻き線型の場合、二次が大抵はY結線になっているかと思います。一線が切れた場合、二次電流による磁界は交番磁界になりますが、(感覚的には)固定子の回転磁界との相互作用で脈動しながらも回転方向のトルクは発生するように思います。(確かめては無いので、、、)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/01 22:11

質問中の


1次巻線、2次巻線は 給電変圧器の巻線のことか ?

(電動機の巻線は、普通は1次側2次側との表現はしない)

給電と電動機に関して、区別されていない、給電・電動機のどちらの事象かを明確にする

三相誘導電動機で 一相の給電線が断線すると、単相での運転になります
(給電線の断線以外では、三相動作を継続します)

なお、給電側がどのようであれ(単相、三相) 2本の電線で給電されるのは単相です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。
一次巻線、二次巻線とは固定子巻線と回転子巻線です。

三相誘導電動機で、1相断線すると単相になるとのことですが、
三相は120度位相がずれた電圧(電流)です。これがなぜ1相なくなるだけで単相になるのかがよくわかりません。
それで、別に質問をしたしだいです。
そうなるということですが、それがなぜなのかというのかが理解できないのです。なぜというか、どのように理解すればよいのか・・・。

お礼日時:2007/08/28 14:47

別の質問に回答した者です。

類似なので書いてみます。
(1)負荷が軽ければ回転し続けます。
(2)単相モータとして回転します。
(3)これは別の質問で回答済ですが、等価的に架空の1巻線を想定します。
(4)2相が断線すると当然停止します。
(5)誘導電動機のトルクは2次巻線の電流と一次巻線の磁界によって発生するので、二次電流が流れないとトルクは発生しません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!