dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3262731.html
で質問させていただいた者です。
教えて頂いたとおり水分も取ってるのですが、
最初のころの便が固まって出てきません。
やっぱり薬飲まなきゃいけないのでしょうか?
お腹も張るし、食欲は減るし・・・
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

 女性に便秘はつきものです。

ですから、お母様に相談の上、いろいろ試して自分にあった方法で緩和していくほうが良いでしょう。

 水分は基本ではありますが、便秘がひどすぎる場合はそれでもダメなことはよくあります。水の飲み方は注意してください。水が必要なのは特に朝です。昼や夕方にも水分が一般に必要ですが、ほとんど便秘にはききません。朝に起きてすぐコップ最低2杯と言われています。

 ひどい時は女性はコーラックをよく使っています。でもコーラックは正直、きつい。人によってはあわないと思います。コーラックは便秘薬です。

 まずは、軽めである整腸薬を試してみるといいかもしれません。これは必ずしも便秘解消につながるとはかぎりませんが、ひどくなければ助けとなります。

 少し値段が高いですが、しょうじゅせん=松寿仙?といういろいろ体に良い漢方の調合した液体のようなものも、効きます。これは自然と便をうながすことが多いので、非常に快適です。

 
 しかし、便秘をひどくしている何かがあると、こういったものにも限界があるので、一応以下の点をチェックしておいてください。

1 生活リズムが逆転

 夜遅くまで起きて、朝遅く起きるのは、便通を悪くする最大の要因です。正常時、便が出るのはだいたい朝ですから、その朝に寝ていると腸がうまく動かず、結局便秘を促すことに・・・とくに朝は6時半から七時に起きるのが良いですね。


2 朝食をまったく食べていない

 腸を動かさないと便は出ません。腸が動くには食べ物が入ってくる必要があります。ですから、朝は水分だけでも限界があり、朝食をしっかり食べるのがベストです。パン一枚はダメです。年頃ですから太るとか悩んでいるかもしれませんが、バランスの問題です。朝ぬいても昼その分食べますから、あまり変わりません。朝食べれば昼の量は減ります。太るかどうかは夜の量が大きいので、夜を食べ過ぎないことが一番の秘訣です。


3 栄養バランスが著しく偏っている

 かたい便ということですから、食物繊維がとても不足していると思います。簡単にいえば、野菜の不足といってもよいと思います。便になりそれを促すのはお肉のようなイメージがありますが、実は違います。野菜のほうがむしろ大事です。試してみてもいいと思いますが、野菜をバランスよく大量に食べた日と、お肉を食べて野菜をひかえた日では、次の日の便の状態は歴然と違います。


4 運動不足

 腸の作用は運動と関わるようです。運動不足だと腸がどうしても停滞傾向になり、腸で便がかたまり、つまっているように思います。運動部にいれば良いですが、いなければ夏休みボケ(?)で、ほとんど運動をしていないのではないでしょうか。一日必要量はウォーキング30分。これはけっこうつらいので、少々減らしてもよいです。とりあえず何もしないよりは動くことを心がけてみてください。(あえて自転車から降りて歩く時間をつくる、など)


 この4つのどれがあっても、便秘になります。

参考URL:http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000228.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!