アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 近く、娘の幼稚園の運動会があります。

 私(夫)の親は、昔ながらの考えを持っていて、いわゆる内孫ということをしきりに言うタイプです。なので、昨年、妹の子供の運動会があったときは、旦那の親に気を使って、「うちはビデオでいいから」と行きませんでした。私もこのような環境で育ったため、やはりこの考えに近いと思います。

 一方、妻の親は妻の父が婿入りしているような環境もあってか、全くこちらの気持ちを汲んでくれず、自分達がやりたいように接してきます。もちろん、妻もこちらのタイプです。

 結婚するとき、互いの両親を交えて会食したのですが、妻の親がその時「××くんをしっかり育ててくれてありがとうと言いたい」「これからは自分の息子として接しますから」と言ったため、帰ってからうちの親は激怒してました。妻の親は意図するところはなく発した言葉と思いますが、私の親は「そうであっても初対面の相手に対する言葉ではない」「婿に出す訳じゃないのになんなんだ!」といった感じでした。このため、うちの親にしこりがあることから、数年経った今でも互いの親同士の交流は年賀状くらいでほとんど無い状況です。(年賀状も、私の親が出すので妻の親も出してくるという感じで、妻の親は「年賀状とか気を使わなくていい(出さなくていい)って言ってくれ」といいます。)

 さらに、妻に対しても付け加えるなら、パートをしているため平日はほぼ毎日娘を妻の実家に預けてます。晩飯も食べて帰ってくることが多く、私が帰ると、ひどいときはご飯と納豆が置いてある…という時も。私の収入だけでも生活は出来るはずなんですが、妻と娘の服などが欲しいようで、妻の収入を自分の小遣いにしてます。性格は自分勝手で少しきつい感じ。私が怒ると罵声を浴びせてきて、結局、そのままでは妻を殴ってしまいそうになるので私が黙って逃げてしまう。私は娘が小さいうちはできれば専業主婦をして子供と接する時間を多くとって欲しかったのですが、何度かそれを言う度、「自分も働かないと食っていけない」「くやしかったらもっと稼いでこい!」と言われ、怒りを通り越して呆れてしまいました。(収入は全国平均より少し高いくらいです。私は小遣い月1万でがんばってるのに…。)さらに結婚してから、妻は妻の母親と娘と3人で旅行に行きました。それも私は1週間前まで知らず。私だけが留守番です。「ふざけるな!」と怒ると「もう申し込んだからキャンセル料がもったいない」とズレた話を…。妻の親は私という家族をおいて妻が行くことに何も抵抗が無いようです。実際、妻の親は夫婦で旅行することは無く、いつもそれぞれ自分達の友達と年数回旅行に行って楽しんできてます。家族とか夫婦とかいうものの概念が、私や私の親と全く違います。

 このような状況の中で、娘の運動会があるわけですが、私の親は前々から行くつもりで考えているのですが、妻の親も行くと言っているのです。私の親は妻の親が来ることをまだ知りません。妻の親は、初孫ということもあってとても楽しみにしてると思いますし、私の親に対しても特別な感情を持ってない(こういった微妙な関係に関心がない?)と思うので、平気で「××くんの親も誘ってやれ」と言ってきます。妻も「普通、どっちの親も来てるから、来たいなら来ればいい」と言います…。妻とはこのことでまだ話をするつもりでいますが、一般的に幼稚園や小学校などの運動会って、そんなに夫婦両方の親が来ているものなのでしょうか。私の場合は、上に書いたようなことなどから、互いの両親をよぶと、その場では問題ないように見えても、帰ってからまた大変なこと(妻や妻の親との関係悪化)になるのではないかと心配で、どうにかまるく収まる方法はないかと…。なにかいいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

 余談ですが、今では妻に対する愛情はほとんど無い(情はありますが)のですが、娘のことを考えると離婚はしたくないと思ってます。

A 回答 (11件中1~10件)

私の育った家庭は、運動会の時には必ず、父方、母方両方の祖父母が来てくれていました。



正直、周りを見渡しても、両方の祖父母が来ている家庭はほとんどと言って良いほどなかったので、めずらしかったのかもしれませんが^^;

ただ、母方の祖父母は、父方の祖父母の方にかなり遠慮していたと聞いています。そして、父方の祖父母も母方の祖父母に気を使っていたということです。だからこそ、両方の祖父母が一緒に運動会に来てくれても、うまくいったのかもしれません。

けれど、両親を見ていて、そして自分自身が結婚して感じるのは、その両方の両親の間に入って、うまく取り持つことができるのは、夫婦だと思います。つまり、あなたと奥様だけです。

あなただけが頑張って、右往左往しても意味がありません。
奥様の考えや動きによっても大きく左右されることです。
ましてや、奥様の方のご両親に少し配慮に欠けるところがあるかと思いますので、奥様がきちんとご両親にもお話をして、なだめることが出来なければ、うまくいかないと思います。

それが期待できないとなると、あなたがご自分のご両親に、運動会へ来ないようにとの我慢を強いるか、運動会には奥様のご両親が来るが、気にしないようにと伝え、それを承認した上で来てもらうか・・・ですね。
どちらも簡単には選べないと思います。

あなたの立場は本当に苦しいと思います。
けれど、夫婦は同罪です。奥様の今のような状態を許してしまっているのは、あなたの責任でもあると感じます。
なので、今のうちに苦しんで、奥様とうやむやにした話し合いではなく、きちっと結論の出る話し合いをするべきだとは思います。
奥様を椅子にくくりつけてでも、きちっと話をしておくべきだと思います。

お仕事のことも旅行のこともやはり奥様のあなたを馬鹿にしたような態度で話し合いがきちっと出来ていないからこそ、ここまできてしまったのではないかと感じます。
あなたが馬鹿にされない態度をとっていく必要があります。

あなたがどのぐらい稼いでおられるかは分かりませんが、平均並みに稼いでおられて、自分が選んだ相手の稼いできたお金で家計をやりくりできないのは、妻として主婦として失格です。
あなたに甲斐性がないとかいう問題ではありませんし、自分の夫に投げつける言葉ではないですね。

奥様は、あなたの優しさなどに甘えきってしまって、自分の我を通さないと気がすまないという状態になっているのではないでしょうか?

奥様との関係が修復されない限り、お子様が大きくなるにつれて、問題ももっともっと大きくなっていくと思いますし、お子様も馬鹿ではありません。家庭の雰囲気を感じ取り、あなたと奥様の微妙な関係も感じ取り、人の顔色を見て生活していくことになってしまうかもしれません。
お子様のためにも、一刻も早く、今の関係を打破するため、「舐めた口は絶対にきかさない!これ以上はもう甘やかさない!」という気持ちで奥様と本気のぶつかり合いを最後の最後までして、1つの結論をだしたほうがいいでしょう。

お子様にとって、両方のおじいちゃん、おばあちゃんも含め、みんなが仲良く運動会に来て、応援してくれるというのは、本当にすばらしい思い出にもなりますし、すばらしい家庭で自分は育ったのだという誇りにもなることです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。
 夫婦両方の親が来てくれて楽しく過ごせるのがやはり理想ですから、回答者様のご家庭が羨ましく思います。
 私自身は妻の両親について、価値観の違いがあるために苦手と思うことはあっても嫌いなわけではありません。孫を思う気持ちはわかりますし、発言の数々も悪気があって言ってる訳じゃなく何も考えてないだけだと思いますから。最初は、私の実家と違い、ずいぶん妻の父はないがしろにされているんだなぁと思いましたが…。もちろんそういう家庭もあるんでしょうけど、私はやはり父親はでーんと構えて、妻は一歩引いて、というように見えて実はすごく夫婦仲が良く、互いに気をつかい支え合っているというのが理想でした。私の両親がそれで、今でも毎年夫婦二人で旅行に出かけます。楽しそうです。
 今日一日考えて、やはり問題は妻にあるのかなぁと思えてきました。私の両親は私に文句を言うだけなので、相手の親と電話などで対応したり、妻と接するときは普通です。優等生なくらいかもしれません。私の親が怒るのも、古い考えというのも確かにあるのですが、それ以上に私が妻を抑えられないでいる→妻の両親の姿を私の将来の姿とオーバーラップさせて心配しているからと思います。
 とはいえ、妻に問題があるのも私のせいでもあると思うのですが、本気の話し合いをして結論を出そうとした場合、離婚することになりそうだなぁと思ったり…。

お礼日時:2007/08/29 23:22

大人の事情ばっかりで、娘さんの気持ちはどうでもいいんですね。

娘さんにしてみたら、自分の運動会をおじいちゃんおばあちゃんが二人ずつ見に来てくれるなんて、物凄く嬉しい事だと思いますよ。それでいいじゃないですか。
奥様のご両親に対して、「こちらの気持ちをくんでくれない」とお考えのようですが、端から見れば逆もまた…です、あなたやあなたのご両親もあちらの気持ちを理解しようとしていないような気がします。
私も内孫外孫なんて田舎の旧家じゃあるまいし、どうでもいい事だと考えますので、質問を読んで感じたのは失礼ですが古臭いなあという事です。
ぶっちゃけて書くと、自分たちも外孫し対しては遠慮しているのだから、嫁の親も遠慮しろってことですよね。
そのあたりは育った環境や地域の違いとか色々あると思いますので、日本全国で常識として通用する考え方じゃないと思います。
楽しみにしている初孫の運動会に「来ないで下さい」って言えますか?そんなオニのような事はやめてください。
運動会に両方の祖父母が来ているのはそうそう多くはないですが、地元同士のご夫婦であれば両方来てくれているおうちもありますよ。ものすごく大きなシートで大人数で楽しそうです。
変なわだかまりは捨てて、娘さんの為に楽しい一日を過ごせるようにがんばってください。
ちなみにうちは私の実家の方が近いため、私の母は殆ど全ての運動会に来てくれていますが、夫の方は遠い為、ただの一度もないです。
平気で「××くんの親も誘ってやれ」と言ってきます
なんだかこの書き方は「内孫でもないのに遠慮しろよ」というあなたの気持ちが現れていますね。私は普通に「気さくな良いおとうさんんだな」としか感じませんでした。

ご両親は無理でしょうから、若いあなたが考え方を変えて、ご両親に上手く話しをするしかないと思います。
間違っても、今回は遠慮してくださいなんていわないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 娘の気持ちについてどうでもいいわけではありませんが、両方の親が来た場合、私がうまくさばけないと思う気持ちがあるのは確かです。また、せっかくの楽しい運動会で、万が一ぴりぴりムードになってしまうと、子供はそういう空気に敏感ですから「楽しくないの?」と言ってしまいそうです。

>平気で「××くんの親も誘ってやれ」と言ってきます
>なんだかこの書き方は「内孫でもないのに遠慮しろよ」というあなたの気持ちが現れていますね。私は普通に「気さくな良いおとうさんんだな」としか感じませんでした。

 ごめんなさい、そういう趣旨ではありませんでした。この発言前後を省略したので伝わりにくかったかもしれませんが、言い方や言葉自体に問題があると思ってます。私の親が同じ発言を妻にしたとすれば、即座に怒るところです。あまりにも相手を下に見ているとしか思えない発言でした。

お礼日時:2007/08/30 00:03

私は長男の七五三に両家の親を呼びましたが、


やっぱりどちらも楽しくはない様子でした。
双方の親同士が来たいと言うので集まったのはいいのですが、
結局は孫の取り合いでした。
子供は無邪気だから、たまに会える方に興味を示して寄っていくこともあるし。逆に、普段から会ってないとなつかないこともあるし。
大人の思うようにはいかなくて。
とにかくこっちが気を使いましたねえ・・・。

親を大切にしたいお気持ちはよく判るし、奥さんも実家に頼ってばかりなのはどうかなあとは思います。
そこまでご実家に頼られたのでは愛情がなくなるのも当然でしょう。
でも、親はそのうち亡くなります。
将来、自分が病気をしたり何かあったときに助けてくれるのは親ではなく奥さんですよね。

両親がどう思うか、お互いの両親の仲が険悪になるのではないか。
確かにそれも重要でしょう。
でも、大切なのは「奥さんがイヤだと言うことはしない。」
ことではないでしょうか。
かといって「奥さんがしたいことをする」のではありません。
お互いに「イヤだ、負担になる」と思うことはしないで済むように
話し合うことじゃないかと。

私達夫婦も、お互いの親に対して苦手意識がすごくあります。
夫はウチの実家に泊まることは嫌がりますし、私も夫の両親と旅行するのは絶対にイヤです。
なので、いつも話し合いですね・・・。

私の実家は遠いので、子供を連れて帰る時は一週間くらい家を空けます。その間、夫は一人きりです。
そのかわり、夫の実家には近いので子供の行事、運動会やお遊戯会には必ず呼ぶし、2ヶ月に一度は顔をだすし、正月も元日は必ず夫の実家に行きます。

なので、まずは奥様と話し合うことではないでしょうか。
夫婦はお互いさまというか、同じくらい我慢する。
という関係が築けないと、何をするにも難しいのではないかなあと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 回答者様のご家庭と似ているかもしれません。ただ、違うのは、妻の両親への対応と夫婦間の問題でしょうか。
 娘が生まれて2年間ほど、仕事が尋常じゃないくらい忙しくなり、正月に3日間休んだだけでそれ以外毎日仕事という状況でした。そのため、私自身に余裕がなく、家事・育児が一番大変な時期に妻にまかせっきりにしてかなりの負担をかけたと思います。この頃から妻のわがまま度が急上昇し、私も家事や育児を手伝ってあげられない後ろめたさから、妻の好きなようにさせてきてしまったのです。なので、我慢ということがとにかく出来ない。「今まで散々我慢してきた」と言われます。今の妻の状態には私にも責任があるので、どうしても弱い部分です。
 ちなみに、妻はやはり私の親が苦手というか嫌いなようで、私のいないときに娘に遊びに行くなといいます(娘に「今度おじいちゃんとおばあちゃんのところに遊びに行こうね」と言うと「ママに行っちゃだめだよって言われたから、行きたいけど行けないの…」と言ってました)。私の両親は車で40分程度のところに住んでいるのですが、春以来孫にに会ってません。交通手段がないために私の親がうちに来ることは出来ず、私が妻に行こうと言うと必ず「今日は買い物の予定だから」とか言い、「来週は?」と聞くと「来週の予定はまだわからないでしょ」と私の親のところへ遊びに行きたがりません。「平日は毎日妻の実家に孫を連れて行ってるのに、うちには全然来ない」。これも私の親が内外を言うきっかけになっているような気がします。

>なので、まずは奥様と話し合うことではないでしょうか。
>夫婦はお互いさまというか、同じくらい我慢する。
>という関係が築けないと、何をするにも難しいのではないかなあと思います。

 本当にそう思います。なんとかまともな話し合いになるようがんばってみようと思います。

お礼日時:2007/08/30 00:49

奥様の態度については、酷いな…と思う部分もありますが、


「××くんをしっかり育ててくれてありがとうと言いたい」
「これからは自分の息子として接しますから」
に対して怒るなんて、裏を返せば「結婚すればうちの嫁」と言う意識の表れですよね。
内孫…という言い方も私はすごく嫌いです。
結婚って、お互いの両親は同じ立場なのではないですか?
奥さんのご両親が運動会を見に来るのだって、当然の権利ですよ。
嫌なのならば、質問者様のご両親が遠慮なさればいいと思います。
両方の親がが来ているところは、結構ありましたよ。

かくいう家の場合は、逆パターンで、私の親が「常識が無い…」と主人の実家を揶揄する事もありますが
ちゃんと良い面も見ているので、私が愚痴っても嗜めてくれることもあるし、
もちろん、会うことがあってもきちんと対応してくれます。
それが、大人ってものじゃないでしょうか?

両親が離れていて、運動会など一回も来てもらっていない息子にとっては、
沢山の応援があるのは、すごくうらやましい事です。
特に今回の運動会は、両親のためのものではなく、主役はお子さんですよ^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 主役は子供というのは承知してますし、沢山の応援があるほうがいいというのもわかります。だからこそこういう親同士をうまく誘う方法、現地で円満に過ごす方法があればと思いましたが。
 質問内容中いろいろ書いたので、かえってわかりずらくしてしまって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/08/30 01:06

その年代で行くと、奥様のご両親の方が少し変り種に見えますね。



養子は養子、奥さんの家系に入って奥さんの家系を守って行く。
嫁は嫁、姓も変る訳だし嫁いだって事で旦那様の家系に入る。

これがそのまま内孫外孫の考えに繋がりますね。
孫が名乗る姓が旦那様の姓か?奥様の姓か?

この考えがまったく及ばない方がこの年代では珍しいのでは?

ただ、内外の違いとは別に、奥様はやはり子供の養育に当たっては
実の母(祖母)の方が頼みやすいし、相談もそうでしょうね。
一般的に、養育に携わる配分が男性の方が低いでしょうから
この事ではどうしても奥さま主体で行うと、奥様方の実家に
より縁を求めてしまうでしょう。

さて、懸案の問題ですが、あなた自身にもっと発言力があれば
私の実家の家系に関する考え方はこういうもので、
自分自身が拘る気はないが、うちの親にも話すから君も
ご両親に話してくれないか?

で進められると思うのですがね。

奥様に権力があるようだと、一蹴されそうですね。
後は、会場の方を「入退場門」「徒競走のポイント」「お遊戯のポイント」
等で、少なくても二つに分け、それぞれにそれぞれの親を迎える。

運動会ですから、運動場を囲んでポイントはいくつかあるでしょ
双方をそれぞれ離して、位置取りすれば長時間顔を合わす事無く
それどれ違ったアングルで運動会で楽しめて両得かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

>さて、懸案の問題ですが、あなた自身にもっと発言力があれば
>私の実家の家系に関する考え方はこういうもので、
>自分自身が拘る気はないが、うちの親にも話すから君も
>ご両親に話してくれないか?

 確かに、心が痛いです。今までの回答でも書きましたが、これについてはなんとかがんばってくしかないですよね。

>運動会ですから、運動場を囲んでポイントはいくつかあるでしょ
>双方をそれぞれ離して、位置取りすれば長時間顔を合わす事無く
>それどれ違ったアングルで運動会で楽しめて両得かもしれませんね。

 場所を離すのはいいかも知れません。どういうふうに話せばわざとらしくなくなりますか。私の親にそれとなく伝えてビデオ撮影とかやってもらうことにしようかな…。

お礼日時:2007/08/30 01:29

まず、間近に迫った運動会ですが、両家の祖父母参加でもいいと思います。


沢山ではありませんが、見かけることもありますよ。
質問者様のご両親に前もって話しておけばいいのではないですか?
>妻の親は、初孫ということもあってとても楽しみにしてると思いますし
このように言えば理解してくれると思いますよ。
後のことが気になるということですが、奥様の両親に気配りが足りなくて質問者様の親が怒ってしまった時には質問者様があやまるしかありません。
奥様のご両親には奥様から注意してもらう。
そのくらいの覚悟はしないといけなそうですね。
どちらの親が良い悪いとかいう話ではなく、夫婦と言うものはお互いの親を抑えながら相手の親を思いやるような気持ちが必要です。

その上で、現在は家制度というものはなくなっていますので、
内孫、外孫という観念自体が同居している孫と同居していない孫と言う程度に変ってきているのではないでしょうか。
また、
>「××くんをしっかり育ててくれてありがとうと言いたい」「これからは自分の息子として接しますから」
これは激怒するほうがおかしいのでは?
長男とはいえ、奥様の親側から言えば義理でも息子になるのですから。
まぁ、奥様のご両親にももう少し配慮がほしいところではありますが、
質問者様のご実家の考え方に夫の親のほうが妻の親より目上なのだから気を使えという雰囲気が透けて見えます。
この辺りは、それぞれの家庭の価値観なのですが、夫である質問者様が自分の親の考え方は今の時代では受け入れられにくいということだけは知っておいて欲しいと思います。

だからと言って、奥様の態度はいただけませんね。
自分のお小遣いが欲しいので働くのはいいと思うのですが、夫の稼ぎが・・・というのは言ってはいけないことです。
一緒に暮らしている夫を蚊帳の外にして旅行に行くことも思いやりに欠けますね。
そして何と言っても親離れができていないように感じます。

要するに、夫婦二人とも自分達二人の家庭を作ったという自覚がないように見えます。
夫婦が両家の間に立って調整するのが本来の姿であるはずなのに、両家の最前線に立って戦っているようです。
よく奥様と話し合って自立した夫婦の家庭になるようにしないと、お子様が可愛そうですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

>後のことが気になるということですが、奥様の両親に気配りが足りなくて質問者様の親が怒ってしまった時には質問者様があやまるしかありません。
>奥様のご両親には奥様から注意してもらう。

 自分の親は言いやすいのもあり、私の親が間違ったことを言ってる時は怒るし、妻の親についても理解するよう努力はしているのですが、簡単ではないです。
 妻のほうはもっと難しいです。以前、妻に言ったところ「何が悪いの?」「悪いのはそっちの親でしょ!」と逆ギレ状況で、親同士の中和剤になる気は無い様子でした。

お礼日時:2007/08/30 01:41

まず


>「××くんをしっかり育ててくれてありがとうと言いたい」「これからは自分の息子として接しますから」
とゆう言葉に対して激怒するのがわかりません。
私の弟のお嫁さんはすごく性格がよくて本当にこの子がお嫁さんでよかったなぁと思いました。
なので、結婚式の時義妹のお母様と少しお話しましたが似たようなニュアンスで伝えましたよ。
男と女だから違うとか無いと思います。
ご両親は息子を褒められてどうして嬉しく思えないのでしょうね…

両方の実家の感覚も少し姉夫婦と似ています。
奥様と姉は似ていませんが…

うちは核家族で育ち旧家でも名家でもないので「家へ嫁ぐ」とゆう感覚が薄いです。
惚れて一緒になった2人が新しい家庭を築くとゆう感覚です。
今年還暦を迎えた両親も同じです。
かたや義兄の家は(旧家や名家ではありませんが)土地柄からなのか
家へ嫁ぐとか跡を継ぐとかに大変うるさいです。
それで揉めることもありました。
そんな時義兄は「俺にとって家とか跡取りとかより嫁と子供が一番大切だ」と
両親や親族の前ではっきり言ってくれました。

ぶっちゃけ子供の幸せより家が大切ってどぉなの?と思います。
お墓とかご先祖をきちんとまつるのなら本家とかどうとかがどうでもいいと思うのです。
それが良いとか悪いとかではなく、結婚に対してそうゆう考えの人間もいるとゆうことです。

ですが、そこの長女の運動会ともなれば両方の親から両方の妹(姉側は私)まで見に行きましたよ。
子供一人の運動会に大人8人です。

保育園の頃からそんな感じでもう今年11歳になります。
小さい頃は恥ずかしがりやで何もできなかったのに毎年毎年成長してるのがわかるんですよね^^
一眼レフのファインダーをのぞきながら「こんなに大きくなって…」と
毎年のように目頭が熱くなります。

根本的な結婚に対する認識のずれはずっと平行線だと思います。
でもお孫さんが大切で愛しいのは両家とも同じだと思います。
文面からchapio-002さんも「うちに嫁いだからにはうちの人間になれ」と思ってらっしゃるように感じましたが
「歩み寄る」とゆうのは「お互い」がすべきことだと思います。

間にはさまるchapio-002さんの気苦労も多いこととは思いますが、
離婚を考えてらっしゃらないのならお嬢さんの為にも
chapio-002さんも鎹になるべきでしょう。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 妻の親の発言の数々で私の親が怒っている根本は、確かに私の親の考えが古いせいもあるでしょうけれど、前の回答でも書きましたがそれ以上に言い方と言葉のせいだと思います。私はこの会食の時は意識してなかったのですが、今まで妻の親と接してきて、そういう言い方を常にする人なんだと思いました。悪気はなく、そういう人なんだと思います。例えば、私に対して言いたいことがあると、本来は妻に言って妻を経由して私に伝えるべき内容(普通言いづらいようなこと)なども私に直接言ってきて、それはこうしないと駄目だろという言い方をします。育児についてもアドバイスではなく、「こうしなさい」という感じで言います。私も結婚して家庭を持った身ですから自分の考えもありますが、助言以上の命令的な口調で言われ、必要以上に生活に入り込んで来てるように感じます。
 ただ、酒の席などで妻の父が妻の母に向かって「××くんがいるから将来安心だな」と、なにやら”同居か?”と思わせるような発言をした時はさすがにムッときました。私の親は古い考えというのは質問にも書いてますが、こういうことをもし聞いたらと思うと、かわいそうで。私の親は、「自分達は年金と貯金でなんとかやれるからお前の世話にならない。だから俺達のことを世話するとか気にしないで、自分の責任で好きにやってけばいい。」と昔は言ってました。結婚当時のことです。本当は古い考えの持ち主だから私の世話になりたいと思っていると思います。そんなこともあって、あまり意識してませんでしたが、多くの方が指摘されているように私も自分の親寄りの考えになってるんだと思います。娘のことを第一に考えていると思いながらも、冷静に考えると妻の親の干渉が大きく、しっかりした生活基盤を築けてないのかもしれないと思います。

お礼日時:2007/08/30 02:45

私が小さい時は、双方の祖父母どころか叔父・叔母・従兄弟・よく分からない親戚など、たった一人のために10数人来てましたよ。

運動会の事は良い思い出です。

うちには小学生の娘がいますが、今年初めて両家の親が揃いました。今までは仕事の都合などで揃わなかったので…。そのときの子供の嬉しそうな顔は忘れません。

今の時代「家が、嫁が」というのは古臭く感じます。が、地域によってはまだ根強く残っているのでしょうね。奥様のほうはそれを理解しなければならないですが、あなたもそういう古い制度を打ち壊して良いのでは?
自分の娘が結婚した時、孫の運動会も見に行けないのは悲しいですよ。

古い価値観を壊せるのは私たちの世代だけです。少子化も問題になってきてますし、どちらの家に取ったとられたという問題ではないでしょう?子供・孫はどちらの親・祖父母にとっても大事な宝です。

奥様のパート云々は置いといて、今回は「お子さんのために」と双方呼んでは?周りを見ても、遠距離などでこれないと言う家以外は結構来てますよ。普段は同居されてるのに、運動会の時はみかけないおばあちゃんと一緒にいるなぁなんてことも多いです。

皆で応援してたらそんなこと気にならないですよ。確かに気は使いますけど、子供の笑顔を見たらみんなそんなこと忘れてしまいます。娘が双方にとって唯一、日常的に会える孫だからでしょうか。(主人方にはもう一人いますが、遠方ですしまだ生まれたばかりなので)

奥さんに対する不満も多々おありのようですが、娘さんの事を考えるならきちんと愛情を持った夫婦でいることも大事なのでは?愛情がないのに家族ごっこしてるだけじゃ意味ないですよ。
晩御飯も「自分で適当に作るから、実家でゆっくりしておいで」とか、旅行も「たまにはお母さんとゆっくり過ごすのもいいだろう」とか言う旦那さんであれば、奥様の対応ももうちょっと違うのかな~。

いずれにしても、昔ながらの考え方のような男性は、丁重に扱われなくなってる風潮があるような気がするのですが。ちょっと亭主関白気味なのでしょうか。
どうせならもっと上手くやったほうが、自分も奥様も気持ちよく過ごせると思いますよ。↓でも一度読んで見ては?

参考URL:http://www.zenteikyou.com/index.html

この回答への補足

 書き忘れてしまいましたが、3年ほど前に仕事のセクションがかわって時間にゆとりが出たので、それまで妻にばかり負担をかけてたこともあり家事を当番制にしました。私自身、料理を作るのは好きで、それ以外の家事も嫌いじゃありません。お弁当も、キャラ弁とかつくって楽しみながらやってるので、苦にならないです。料理つくるときって、食べる人の喜ぶ姿なんかをを想像しながらつくるのでは?と思います。自分がそう考えているから、晩飯が酷いと愛情が感じられなくて腹が立ってしまいます。

補足日時:2007/08/30 23:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

>晩御飯も「自分で適当に作るから、実家でゆっくりしておいで」とか、旅行も「たまにはお母さんとゆっくり過ごすのもいいだろう」とか言う旦那さんであれば、奥様の対応ももうちょっと違うのかな~。

 最初の頃は私もこんな感じで接してきましたし、大して気にしてなかったんです。ですが、次第に妻が実家に泊まる回数が増えて、今では月の1/4くらい実家に泊まってます。今の状況でこのセリフを言うと、それに甘えて泊まりの回数や旅行の回数が更に増えていくような気がしてしまうのですが、そんなことはないでしょうか。

>どうせならもっと上手くやったほうが、自分も奥様も気持ちよく過ごせると思いますよ。↓でも一度読んで見ては?

 うまくやりたいです(涙) 参考URL、ありがとうございます。これからじっくり読んでみます。

お礼日時:2007/08/30 23:33

>、一般的に幼稚園や小学校などの運動会って、そんなに夫婦両方の親が来ているものなのでしょうか。





私の子供がいっていた幼稚園ではあたりまえでした。
祖父母参観日なども両方の祖父母がきていました。

小学校にはいると多少祖父母の見に来る割合は減るように
思いました。でもたくさんみえますよ。
祖父母席もあります。


質問者さんが自分と親の価値観を大切に思うように
奥さんも同様なんだと思います。

今回すでに妻側のご両親は来る予定なのですから
そこをことわったりすると、奥さんとの間に深い溝が
できてしまうと思います。

子供にとってはうれしいことだと思うので
なんとかうまくとりもって
楽しい運動会を過ごしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 他の方々も書いてますが、両方の親が来るのは結構多いんですね。安心しました。私の住んでいる地域は、会社の友人や先輩後輩に聞いてもそんなに多くはないようでしたから、少し安心しました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/31 05:16

私が小さい頃は幼稚園の運動会、小学校の運動会と両方の祖父母が来てくれて、


楽しくお弁当を食べたのを覚えています。
内孫だから嫁のご両親は遠慮しろとでも言いたげな質問者さんの質問内容に呆れました。
孫にあたる娘さんにしてみたらおじいちゃん&おばあちゃんを区別するのは以ての外では?
確かに聞く人が聞くと婿養子にしたわけでもないのに!と憤慨する発言や、
奥様の態度には腹が立つこともあるかもしれません。
しかしその事と、お孫さんの運動会は別の次元の話だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 確かに質問を読み返してみて、書きながら感情的になってきているなと。他の方も書いているように、娘の気持ちを考えてない文章になってて、とても恥ずかしく思ってます。
 回答者様のご指摘を肝に据え、もう一度冷静に考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/08/31 05:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています