重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。
引越しの片付けも終わりインターネットと電話を引こうと思い申し込みしたのですが。我が家の場合外壁から2本の配管が出ております。
1本はダイニング1本は2階のパソコンを設置する部屋に行ってるみたいです。(確認済み)しかし外壁から出ている配管が2階の外壁ではなく1階の外壁から出ております。ほぼ電気のメーター近くです。この場合は光電話を入れる事は不可能なのでしょうか?また近所を見ている限り2階の保安器付近に配管が出ている家が多い様な気がするのですが。
一般的な外部からの引き込みの配管はどこに出すのが普通なのでしょうか?建築時に電気屋さんが色々ミスが多かったため現在も満額は入れていません。皆様のご意見を参考に再度支払いの話をしたい為お教下さい。

A 回答 (5件)

質問者さんの状況で何も問題ないと思いますよ。



1階の外壁、2階の外壁という意味がよくわからないのですが、配管が出ているのは、基礎部分(コンクリ部分)を入れず、2~3mくらいの高さの位置(要するに1階の屋根付近)ですよね?

一方で、電気の電線がくっついてるのが2階の屋根付近ってことですよね?

普通、そういう位置から引き込みます。壁付けであれば、通信回線などは1階の屋根付近、電力の線は2階の屋根付近からの引き込みになります。
どうしてそうなっているかと言いますと、電柱の真ん中あたりの線が通信線、その上の線が電力線になっているからです。

他のご家庭をよく見てみてください。2階の屋根付近からの引き込みは電力のみ、1階の屋根付近には通信回線のみが繋がっているはずです。
    • good
    • 0

問題無いです


光配線(NTT&KDDI)2階のモデムへ
モデムの電話端子から光電話配線その配管利用して一度外に出して1階のダイニング用の配管利用してダイニングに電話モジュラ付け電話器に接続します。

パソコンを設置する部屋に行ってる配管には、光の線と1階に戻る電話線が通ります、
    • good
    • 0

新築されたのですか?


PCを設置される部屋に、電話線・光電話用の回線を引いてないのですか?
引いていなかったとしても、後から付けられますが光電話用の線は
PCを置く部屋の外から壁に穴を開けて通すことになるかもしれません。116へ電話すれば詳細を聞けますよ。

電気屋さんにPCを設置すること、光電話を入れたいことを事前に
お話されていましたか?
    • good
    • 0

最近はこれで良いか解かりませんが規制外れ無法状態です、本来保安器は地上2メートル前後で確認出切るのが基本です、故に正しい位置と思います、ですが保安器から引っ込みは木造の場合不燃材以外隠蔽出来ないので露出配線に成ります。

    • good
    • 0

これらは、家主さんのお考えでよいのではありませんか?もし、壁などに電気や電話線の取り込みを避けたいのなら、たとえば庭にポ-ルを立て、一旦そこへ取り入れて、ポ-ルから地中へ埋め、床下から出すようにしてもよいのではないでしょうか?


光ケ-ブルは、一般の電話線より細いくらいですから、どこからでも取り込むことができますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!