No.5ベストアンサー
- 回答日時:
料理によりますよね。
皆さん仰ってますが、ジックリ煮込む物は蓋をして
蓋に付いた水滴も鍋に戻します。
味も染みるし香りも閉じ込める様です。
また、蓋を開けるときは水気を出さずにサッと調理
したいときでしょうか。
お肉も蓋をしたとたんに肉汁がダーっと出てしまう
ので、強めの火でカラッと仕上げた方が味の絡みも
良く、ジューシーに出来上がります。
後は、例えばキンピラごぼう等を作る時、炒め煮に
しますが、蓋をするとしんなり、蓋をしないとパリパリの
食感に仕上がります。
もちろん蓋をした方が節約にはなると思いますよ。
好みもありますから、ご自分の味が出せるように
なると良いですね。
No.4
- 回答日時:
フタをすると熱効率も良くなり、香りも逃がしません。
その素材が、どう料理されると一番美味しいかを考えて料理すれば、ふたをするしないがおのずとわかってくるようになります。自分で料理するうちに色々見えてくると思います。鍋蓋でも良いですが、かぶせ蓋・落し蓋の使い方もマスターすると料理の腕がぐっと上がりますよ。
落し蓋は煮汁を満遍なく回す為にも使われますが、蒸気が上に逃げるので、完全に蓋をしてしまうと生臭さやアクが食材に残ってしまうものに良く使います。日本製の木で出来たものが一番だと思いますが、汁気を残したまま放置するとすぐカビたり、前の食材の味が残りやすいので、ステンレス製をお勧めします。(アルミは煮ると溶け出すのでダメ)
●魚の煮付け、蕗や山菜の炊き合わせ、その他煮物類…。
かぶせ蓋は個人的な名称ですが、フライパンの落し蓋バージョンです。
アルミホイルをボウルや深皿などで整形し軽い蓋状のものを作ります。フライパンでソテーなどをする時に上にかぶせると、程よく蒸気が抜け、遠赤外線による熱効率も上がり、とても上手に焼けます。例えばポークソテーなどをする場合、フライパン蓋などで完全に蒸し焼きにしてしまうと、下に汁気が溜まり、半ば煮込んだような状態になります。こうなると肉の旨みが水分と共に吸いだされ、スカスカの固い肉になってしまいます。それを防ぐためにある程度の蒸気の発散させるのです。これはハンバーグにも有効です。完全に蓋をすると、せっかく焼き固めた外側も煮崩れ、モロモロのハンバーグになりますのでぜひこの方法を試してみてください。
●肉のソテー、魚のソテー、ハンバーグ、魚焼き網での調理など
もちろん蓋をした方が電気代の節約になります。
電気コンロでの調理はかなり制限されると思いますが、頑張ってくださいね。焼き物などはカセットコンロを一つ買っておくと便利だと思います。
No.3
- 回答日時:
ほうれん草などの葉物を茹でるときに 蓋をしてしまうと色が悪くし上がります(蒸気と一緒に硝酸などが飛ぶため)
香りを逃がしたくないものは蓋をして、臭みをとりたい物などは 蓋なしでいいと思います。
ポタージュなどは、いためた後に蓋をして香りを閉じ込めて煮込みます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
30歳女性です。私も#1の方の回答通りだと思います。
ふたをする、しないの区別はメニューにもよりますね。
”料理初心者”ということでしたが、私もはじめの頃は手探り状態で、
どうしたら効率よくできるのかと色々悩んだものです。
煮物を作られるのであれば、ある程度火を通したら、コンロから鍋を下ろし、古い毛布、フリースにくるむ・・などの光熱費節約方法もあります。
私のおすすめとしては、”主婦の友”などの奥様向け雑誌を一冊買ってみる。とても参考になりますよ。毎月購読しなくても、大丈夫。色々なアイデアが紹介されていて勉強になります。
良かったら試してみてください。
私はよく図書館に行くので
、”主婦の友”などの雑誌も読んでみたいと思います。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
どんなものにお金をかけるかは人それぞれの価値観ですが、 誰もが一度は清水の舞台から飛び降りる覚悟で、ちょっと贅沢な買い物をしたことがあるはず。
-
【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
【大喜利】 「日本で一番高い山は富士山……ですが!」から始まった、それは当てられるわけ無いだろ!と思ったクイズの問題
-
牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
牛肉、豚肉、鶏肉のうち、どれか一種類をこの先一生食べられなくなるとしたらどれを我慢しますか?
-
「お昼の放送」の思い出
小学校から中学校、ところによっては高校まで お昼休みに校内放送で、放送委員が音楽とかおしゃべりとか流してましたよね。 最近は自分でもラジオができるようになって、そのクオリティもすごいことになっていると聞きます。
-
野菜をゆでる
シェフ
-
鍋で作った料理の保存について
シェフ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
ししとうの「へた」と「茎」の...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
フレンチとフランス料理の違い
-
フクロウを食べたことのある方
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
不味いものを食べきる方法
-
コンソメがしっけていました。...
-
天丼の関西風と関東風のちがい
-
白子の料理がおいしい観光地
-
地名のつく食べ物・商品名
-
謙譲語で「ご馳走する」は正し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
ししとうの「へた」と「茎」の...
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
奥さんの料理が美味しいと旦那...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
コンソメがしっけていました。...
-
「出前をとる」の「とる」の語...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
「食彩」という言葉のことを知...
-
地名のつく食べ物・商品名
おすすめ情報