
浪人生を和英などで調べると
<受験準備中の> a high-school graduate who has failed to enter a college and is waiting for another chance (to obtain a place); an entrance exam rejectee; a student between schools
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998
などとなっています。
日本語みたいに簡潔な英語はないでしょうか?
知りたいのは…
「現役受験生」「浪人生」「現役の進学希望者」「留年生」「最低就業年数卒業生(留年することなく卒業した学生)」
を知りたいのですが…。
すいませんが、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
殆どの語句が英語圏に存在しない概念なので、基本的には、ちょっとした説明を要します。
しかし、例えば、日本の大学の構成員をコメディなどで面白おかしくテンポよく紹介すると仮定して、下記のような表現が思い浮かびました。「現役の進学希望者、浪人生、現役の受験生、留年生、最低就業年数卒業生。」の順で行きましょう。「Aiming for college, struggling for college, aiming for college the hard way, the flunked and the successfully graduated.」
ちなみに、目的を教えていただければ、それに応じたアドバイスができるかもしれません。
この回答への補足
ありがとうございます。
>「現役の進学希望者、浪人生、現役の受験生、留年生、最低就業年数卒業生。」の順で行きましょう。「Aiming for college, struggling for college, aiming for college the hard way, the flunked and the successfully graduated.」
参考にしたいと思います。
利用目的は、エクセルにおいて数をまとめるために、英語でわかりやすく、そして短く名前をつけたいのです…。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
どなたもお答えになっていないようですね。
まあ 今日は日曜日ですから(もう月曜日ですね) 明日になればひょっとしたら ぴったりの英語を作って下さる方がいらっしゃるかもしれませんが。
日本語には二文字熟語 三文字熟語 四文字熟語 と漢字を使った簡潔な表現が存在します。ですから 英語にしようと考える時 すぐぴったりの同じような単語を探そうと奮闘???します。
私もなんとかならないものかと 時折無駄な努力をしてみます。
ハイフォンでつないでできないかとか。。。
勿論 ぴったりくるものを見つけることが出来ることもありますが 日本にしかないシステムとか 日本人しか使わないモノとか 日本語特有の言い回しとかは 多くの場合英語には存在しません。
例えば 実印 なども 辞書をみればなにか書いてあるのでしょうが それは所詮日本人が作った言い方です。実印 というものの存在を知らない外国人には その英訳はちんぷんかんぷんなわけで それを長々と説明するはめに陥ります。
御質問の表現ですが 残念ながら簡潔に言い表すことは無理だと私は思います。だって向こうにはそういう概念がないのですから。
かくいう私ですら「最低就業年数卒業生(留年することなく卒業した学生)」という言葉があるのを初めて知りました。
少し待っていらっしゃると いい英訳語が出てくるかもしれません。が しかし それがそのまま英語としてストレートに本当の字義を伝えられるものであるかどうかは 経験上甚だ疑問です。
ご参考までに。
この回答への補足
>御質問の表現ですが 残念ながら簡潔に言い表すことは無理だと私は思います。だって向こうにはそういう概念がないのですから。
そうですよね…理解しているのですが、もし何らかのアイデア等がないかと思い、質問させていただきました。こうやって考えると、一字で意味を持つ漢字って、すごく便利だと思ってしまいます。
目を通していただいて、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英訳お願いします 進級試験に合格しました。 I passed the test for promot 4 2023/02/22 23:24
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 留学・ワーキングホリデー カナダカレッジ留学 OSSD with courses from the College (C), 1 2023/01/15 03:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- その他(言語学・言語) 英語とドイツ語をネイティブ語にしたいとき、留学する必要あるのでしょうか? うちの祖父(1918年生ま 1 2023/08/15 23:01
- 英語 Knowing that an appropriate emergence profile of a 1 2022/10/16 20:10
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
be covered with/by の違い
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
covered with とcovered inの違い
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
approximatelyの省略記述
-
「お仕事についてヒアリングさ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
サリチル酸銅の安定度定数
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報