アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教科書や問題集、大学の過去問の問題には著作権があるのでしょうか?よく、問題集で、「2007年度~大学」などの表示があって、引用されているようですが、個人が勝手に利用してよいものなのでしょうか?家庭教師や、塾などビジネスの場で勝手に使えるのでしょうか?

A 回答 (2件)

実は、学校と塾では著作物の使用に大きな差があります。



授業をする先生が、直接自分の授業で使う場合は、権利侵害になるほど派手にやらなければセーフです。

塾の先生にはこの条項は適用されません。
    • good
    • 0

質問が3つあるようですね。


1.教科書や問題集、大学の過去問の問題には著作権があるのか?
当然、あります。著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したもの」ですから、テストの問題はこれに該当します。そして、著作権は、創作物が創作された瞬間に、自動的に派生(申請・登録などが不要)します。
また、過去問の問題集などは、「素材の選択又は配列によって創作性を有する」、(簡単に言うと、どの問題をどういう順番で並べるか、というところに編集者の創意・工夫がある)から著作物です。また、解答や解説もありますよね。こちらも当然著作権があります。

そこで、例えば大学が作成した問題を、企業の出版物である参考書や問題集で利用することができるのはどうしてか、という話になります。詳しい事情は、外部の人間には分かりませんが、何らかの了解が大学と出版社の間にあるのでしょう。
例えば、
・利用料を支払っている、無料だが許可を得ている
・問題を使用することを、認めている(慣行、暗黙の了解などで)
著作権違反は親告罪ですから、当の本人(この場合は大学)が「良い」と言うならそれだけのことです。
大学にしても、自分の大学の入試問題が利用されること、大学独自の対策書が出ることは、宣伝の意味で悪い話では無いので、無償で認めているのかも知れませんね。

2.個人が勝手に利用してよいものなのでしょうか?
問題集などを購入した個人が、自分の役に立てるために複製(コピー)することは、私的複製の範囲ですから問題ありません。また、友人等、少数の人間で貸し借りするなど、個人的に利用することも大丈夫です。そうでないと、本やCDを家族で共有することもできなくなってしまいます。

ただし、ご質問の「個人が利用」だから何でもOKというわけではありません。例えば、その本を大量(例えばクラスの人数分)コピーして配布するなどは、例え無料で、しかも友達同士のことでもダメです。要は、「勝手に」の内容次第で、セーフの場合・アウトの場合があるということです。何がセーフで何がアウトかは、具体的な話でないと分かりません。

3.家庭教師や、塾などビジネスの場で勝手に使えるのでしょうか?
こちらは完全にアウトです。家庭教師・塾などは個人利用ではありませんから、例え一部であっても複製は認められません。平たく言えば、「それを使って金を稼ぐつもりなら勝手に使うのはダメ」、ということです。もちろん「勝手に」の中身次第ですが、想定されるケースではほとんどダメでしょう。
隣の家から、個人的に勉強を見て欲しいと頼まれ、自分の持っている参考書を一部コピーして、その子と一緒に勉強した。ただし、謝礼としていくらかの金をもらった、くらいならまぁ、大目に見られるでしょうが、それを職業・継続的なアルバイトとしてやるならアウトです。

なお、塾の講師の内部研修など、特にそれ自体が営業目的では無い場合でも、ダメです。
また、学校の授業や補習など、教育機関での利用も、この場合はダメです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています