dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学入試の過去問の著作権ってどうなってるの?

今度数学の大学入試問題を解説するようなブログやYouTubeを始めようかと考えているのですが、大学入試過去問の著作権について分からないのでご存知の方いらっしゃったら教えてください。使用の際には何か許可などが必要となるのでしょうか。既に大学過去問の解説を行なっているYouTubeなどは多く存在しているかと思いますが、そのような方達も申請などしてるんですかね??

A 回答 (2件)

著作権法上、許諾をとる必要があるのですが、


一問一問許諾をとるのは現実的でないので、
問題文を一部改変して類題として扱うのが常道です。
既存の学習系サイトを見てみましょう。
たいがいそうやってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
類題といってもどこからが類題なのか(例えば少し値を変えただけや、関数を少し変えた程度)は微妙なところですが既存のサイトなど見ながら調べたいと思います!

お礼日時:2021/04/19 20:13

下記サイトにこうあります。



大学問題の過去問も含めて入試問題の著作権は大学に帰属します。したがって所定の手続きをして当該大学から許可をもらう必要があります。

下記は京都大学の入試問題の著作権に関する取り扱いです。

京都大学入試問題等の利用について(京都大学)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/undergra …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
許可を取ったら使用できるといっても毎回毎回とるのはちょっと大変そうですね。。
類題を使う方法で考えてみたいと思います!

お礼日時:2021/04/19 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A