dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学友がVisualC++で困っています。
私では力になりません
代わりに救済をお願いします。

彼曰く
VisualC++2005をインストール。
C++設定で新規プロジェクトをウィザードを使って、MFCアプリケーションスタイルで作成してすぐにビルドを行うとエラーが109件。
エラーの中には構成文エラーや「識別子が定義されていない」などのエラーが含まれます。

原因と対策お願いします

A 回答 (4件)

おなじく詳細が分からないので一般論


>もともと、このプロジェクト自体はウィザードを使用してMFCアプリケーションでのテンプレートで作ったものです。
>自分では一切の追加・変更を行っていません。
学友のお使いのグレード等わかりませんので
アカデミックEditon と推測します。
#Express EditionではMFCは選べませんので

ウィザードでの指定を細かく書いてください。
エラーメッセージをコピーしてください

基本的に、
>自分では一切の追加・変更を行っていません。
であれば、エラーはしません。
一般論では
インストールがうまくいっていない可能性が高いです

この回答への補足

使用しているのは『Visual Studio 2005 Professional Edition』です

とりあえず、エラーメッセージの初めと終わりを

1>------ ビルド開始: プロジェクト: vdres1, 構成: Debug Win32 ------
1>コンパイルしています...
1>stdafx.cpp
1>NOTE: WINVER has been defined as 0x0500 or greater which enables
1>Windows NT 5.0 and Windows 98 features. When these headers were released,
1>Windows NT 5.0 beta 1 and Windows 98 beta 2.1 were the current versions.
1>For this release when WINVER is defined as 0x0500 or greater, you can only
1>build beta or test applications. To build a retail application,
1>set WINVER to 0x0400 or visit http://www.microsoft.com/msdn/sdk
1>to see if retail Windows NT 5.0 or Windows 98 headers are available.
1>See the SDK release notes for more information.
1>c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\atlmfc\include\afxv_w32.h(228) : error C2065: 'DWORD_PTR' : 定義されていない識別子です。
1>c:\program files\microsoft visual studio 8\vc\atlmfc\include\afxv_w32.h(228) : error C2143: 構文エラー : ';' が 'GetWindowThreadProcessId' の前にありません。

     ↓

1>ビルドログは "file://c:\Documents and Settings\~\vdres1\vdres1\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
1>vdres1 - エラー 109、警告 21
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新、0 スキップ ==========

補足日時:2007/09/10 15:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがレスご解答ありがとうございます。
その後、彼はなにやら自己解決できたようです。

お礼日時:2007/09/27 18:53

詳細が分からないので一般論



大量のエラーが出る場合
構文エラーの場合、例えば”や(の対応が取れていなかったりifの評価式でエラーがあったりすると以後の構文解析が正常に行われず大量のエラーが出ますので、先頭の1個のエラーを対策すれば大部分のエラーが解消される事が多々あります。
また先頭のエラー箇所がヘッダーファイル内であった場合にはヘッダーのインクルード順序に問題がある場合が多い。

どんなに大量のエラーが出てもエラーの対処は先頭のエラーから行うのが基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがレスご解答ありがとうございます。
その後、彼はなにやら自己解決できたようです。

お礼日時:2007/09/27 18:53

基本的なヘッダファイルがインクルードされていないのだと思います。


(例えば、#include <iostream> や #include <cstring>、#include <cmath> といった具合に)
また、Visual C++ に特有なクラスメソッドを使用している場合も、同様にそのクラスを定義したヘッダファイルをインクルードしなければなりません。

この回答への補足

ご指摘のことを学友に伝えました。
で、やってみた結果、変化が無かったそうですので補足投稿させていただきます。


とりあえず、この三つのヘッダーは追加しましたが変わりませんでした。

もともと、このプロジェクト自体はウィザードを使用してMFCアプリケーションでのテンプレートで作ったものです。
自分では一切の追加・変更を行っていません。

むしろ、なにか変更しなければならないのでしょうか?

補足日時:2007/09/05 16:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがレスご解答ありがとうございます。
その後、彼はなにやら自己解決できたようです。

お礼日時:2007/09/27 18:52

具体的な内容がさっぱり分かりませんが...



> 構成文エラーや

原因: 構成文とやらに誤りがある
対策: 正しい文法で記述する

> 「識別子が定義されていない」

原因: 定義されていない識別子の挙用
対策: 適切な識別子を定義する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがレスご解答ありがとうございます。
その後、彼はなにやら自己解決できたようです。

お礼日時:2007/09/27 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!