重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校生です。2年生で、東京住みです。
もう2年生のこの時期なので、そろそろ自分の行きたい大学をきちんと決めたいと思います。
この夏休み、色々なオープンキャンパスを行ってきました。
自分は私立大学を志望しているのですが、やっぱり私立大学のキャンパスって、国公立大学に比べて狭くて、縦に高くなりますよね。

自分的には、大学の理想のイメージは広い敷地があって、
敷地内でブラブラしながら、のんびり過ごしたいっていう理想があります。
東大のキャンパスを見学して感動したからです(笑)

東大ほどと言わなくても、私立大学で広い大学ってありますか?
東大には手が届くはずがないので・・・笑
学部は理工学部(どちらかと言えば工学系)に行こうと思っています。
できれば東京からギリギリ通える範囲にあると嬉しいです。

それと、上智大学のキャンパスに行けなかったのですが・・・、
上智大学はどんな感じですか?
都会なので凄く広いと言う訳にはいきませんよね?

たくさん質問してしまってごめんなさい。
暇な時間がありましたら、どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

四ツ谷に通い始めて、かれこれ5年になるものです。


質問者の方がご察しの通り、上智大学は都心にあるため、
決して広くはありません。
道が二つクロスしているだけで、その周りに建物が所狭しとずらずら
並んでいます。
最近では高い建物ばかりを建設していて、
ちょっと風が吹くとビル風がすごいですし、
天気のよくない日などはどうも閉塞感を感じます。
他大学のキャンパスを見てしまうと、
全体的にかなり暗いようにも思えます。

周りは企業や一流ホテル、議員宿舎などなので静かではあります。
特に土日は学校に行くとものすごく静かで驚きです。
学校の外は都心にしては緑が多く、
真田堀や迎賓館など、学校近辺には広いところもあるにはあります。
まあ、最寄りの四ツ谷駅からして一応中央線の快速が止まりますが、
それほど大きい駅ではないですし…
在校生も、こじんまりとしていてアットホームなのを上智の良さ
としてアピールしていることが多いです。

理工学部に関してですが、来年度学科再編があるのは事実ですが、
神学部の一部の授業以外は、
すべての学科が四ツ谷キャンパスで授業を行います。
比較文化だけが以前は市ヶ谷キャンパスでしたが、
昨年度から四ツ谷で授業をしています。

自分からすると、東大駒場でも相当広く感じてしまいます(笑)
長文で失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!
全体的に暗いというのは驚きです。
でも静かという点においてはいいことですね!

授業はすべて四ツ谷になるんですか!
再編というのは興味深いです(笑

とりあえず来年はちゃんと逃さずキャンパス見学したいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 20:19

他の方も仰っていますが、「やや田舎」であれば、キャンパスが広い大学は沢山あります。

中央や法政(本拠地の市ヶ谷は狭いですが)なんかは、正にそうですね。

というわけで、私は「都心に近くて広いキャンパスを有する私大」を紹介したいと思いますが、ズバリ早稲田大学と学習院大学です。
特に学習院のキャンパスの美しさは別格で、日本とは思えない程です(笑)。
東京在住との事なので、行ってみたら宜しいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学習院大学ですか!
確かに通いやすくていい場所にありますね!
そうなんですか~日本と思えないところがいいですね笑
10月にオープンキャンパスがあるようなので、
行ってみたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 13:26

確かに、上智や法政の市ヶ谷は狭いです。


ただ(既出ですが)、青学とか、中央の多摩、法政の多摩他、広大な敷地を有している私大はたくさんありますし、早稲田だってかなり広いです。慶應の湘南キャンパスや早稲田の所沢キャンパスのように、割合広い上に自然環境と見事に調和していて「美しい」キャンパスもありますよ。東大本郷はむしろ割合狭い感じだと思うんですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私立でもそんなにたくさん広いキャンパスがあるんですか!
ほんの一部かと思っていました。
ネットで調べても、キャンパスの様子ってよく分からなかったもので・・・
やっぱり今のうちにたくさん見学行きたいと思います!
早稲田と慶應は、偏差値の問題もありますが、一度見学に行きたいと思います(笑
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/06 20:39

東大(本郷)はキャンパスとしては大きい部類に入りませんよ。

ただ、立木が年月を経ていて馬鹿デカいからそう感じるだけです。北大などは素晴らしいですよね。
 私立だと早稲田が新幹線の駅を作ってしまいましたね。行ったことはないのですが広大なキャンパスは車窓からも垣間見られます。
 キャンパスの広さ、美しさで言うなら八王子や多摩へ出て行った法政や中央、アジア、帝京などは都内の雰囲気も残っていていいんじゃないでしょうか。日吉は長いこと行っていないのですが、当時の印象としては殺風景の一語でした。あるいは面目を一新したのかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あの本郷キャンパスでも大きくないんですか?!
北大ですか・・・ちょっと遠いですね;笑
やっぱり、都会にあるより少し田舎にあるほうがいいのでしょうか。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/06 20:22

上智大学はちょっと分からないのですが…。


青山学院大学とかどうでしょうか?
近所に青学の相模原キャンパスがありますが、そこそこ広いです(田舎なので…)
何度か入ったこともありますが、芝生とかもありましたし、その時春だったこともあり、ブラブラするのには丁度良いと思いました。
確か理工学部は相模原キャンパスメインだったような…。
まだできてから数年しか経っていないので、全体的に綺麗ですよ。
「東京」というのがどの辺りか分かりませんが、ギリギリ通える範囲だとは思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

青学の相模原キャンパス、一回行きたいと思っていました!笑
そうなんですか!ますます見てみたくなりました!
相模原キャンパスって新しいんですね、キレイなのはありがたいです!
今月オープンキャンパスがあるようなので、行こうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 20:26

上智の理工というと、2008年新設ですよね?


キャンパスは四谷なのでしょうか?

「私立大学」で「広いキャンパス」ということで、慶應義塾大学はどうでしょうか?
慶應の理工は、1・2年生は日吉キャンパス、3・4年生は矢上キャンパスに通います。
日吉は、敷地面積10万坪という広大なキャンパスで、正門入って奥に白亜の宮殿らしきモノが見えるあたり、多分質問者さんのイメージ通りのこれぞキャンパス!という雰囲気を漂わせているかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

10万坪って、なんだか想像できないです;(笑
宮殿ですか!なんか凄いですね!
多分自分がイメージしてるのはこんな感じかもしれないです!
ぜひオープンキャンパスを調べて行ってみたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/06 20:30

こんにちは



上智大学のことは分かりませんが、中央大(多摩キャンパス)は緑に囲まれた広々としたキャンパスらしいですよ。

でも理工学部だと、後楽園キャンパスになってしまうので、駄目かも。


明治はどうですかね。理工学部・農学部の生田キャンパス。


参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理工学部は後楽園ですか~。
都会にあると、交通は便利なんですけどね;
明治の生田キャンパス、一度行ってみたいと思います。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2007/09/06 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!