

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Yfukuさんのおかげで荒い替え方式。
この言葉に再会したと言っても過言でありません。少しオーバーだけど有難う(^・^)☆ さて本題に入ります。
※ 荒い替え方式・・・・棚卸資産を評価する際の低価法の一つの方式で、原価時価比較低価法と呼ばれるように、取得価格と時価とを比較して低い価格をとる。
つまり、ある決算期に原価と時価とを比較し、時価が低いので時価で評価した場合でも、次期の評価額を計算する際に基礎となるのは実際の原価とするもの。
ある決算期に評価を切り下げても、次期にはその分を戻して考えるわけ。
No.3
- 回答日時:
おおまかな意味としては
管理されている資産の価値を評価する際、
前回の評価を洗い流して(無かったことにして)、新たな評価をすることですね。
償却引当金などでは、前期計上した額を
一旦逆の仕訳で戻しいれてから、再計上します。
洗い替えでない方法はと言うと
前期の額に上乗せしたり、削ったりと言うことになりますね。
No.2
- 回答日時:
残念ながら、具体的にどういう状況で洗い替えという言葉を使うのかを説明していただかないと、正確に回答することはできません。
ここにいる人たちは、あなたの会社の上司でも同僚でもありませんし、どんな仕事をされているのかもまったく知りませんので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減損、評価損、評価減の違い
-
洗い替え方式とはなんですか
-
保守部品の棚卸資産評価減方法
-
出資している団体が解散したと...
-
為替予約の時価評価の方法について
-
再評価積立金?
-
「繰延ヘッジ損益」の意味
-
貸借対照表に「電話加入権」と...
-
ヘッジ会計の中止についての質...
-
現物出資に関しての質問です。 ...
-
含み損、含み益を決算に算入す...
-
非上場の会社の社長の株を従業...
-
宅急便の賠償限度額につきまして
-
デリバティブ - クレジット...
-
外貨建取引 仮払金について
-
簿価と時価
-
外国為替の為替予約に関しての...
-
純金を原材料とした製品を製造...
-
ゴルフ会員権の時価評価額について
-
退職金の現物支給について
おすすめ情報