

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
-CN置換基は電子求引性であり、そのため、たとえばCH3CNの酸性度はメタンよりも強くなります。
本来、「電子求引性」と言った場合には上記の議論になります。しかし、ご質問内容は、そういうことではなさそうですね。つまり、ご質問内容というのはCNの電子求引性とは別の問題であるということです。そのことをまずはっきりさせておく必要があると思います。
その上での議論として、質問文で書かれた内容はおおむね妥当であると思います。
すなわち、CNにおいて、Cは正電荷を持ちNは負電荷を持っていると考えるのは妥当です。結果的に求核剤はCを攻撃し、求電子剤はNを攻撃します。要は、CNにおいては反応点が2か所あるということと、正電荷と負電荷の間で反応が起こるという極めてシンプルな考え方で説明できます。
なお、科学において専門用語の使用法というのは重要です。水酸化物イオンを電子供与基とは呼びませんし、CNのなかのNを取り出して電子供与基といったりはしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 化学 中学化学 マグネシウムと炭素 1 2023/01/01 15:31
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 化学 ボルタ電池 4 2022/07/11 22:17
- 化学 高校化学 黒鉛 共有結合 2 2023/06/06 20:09
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 環境・エネルギー資源 東京電力って今も人気? 2 2022/04/13 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
硝酸イオンについて
-
静電気振り子について
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
水への溶解度
-
総電子数
-
形式電荷について
-
芳香族はπ電子が4n+2個で、平...
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
電子式の非共有電子対について
-
鉄はなぜ、最外殻電子が2こで、...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンについて
-
二クロム酸カリウムの半反応式...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
リン酸の構造式についての質問...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
総電子数
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
なぜ水素はプラスになりにくい...
-
高校化学の質問なんですが、熱...
-
化学基礎、共有電子対について
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
水への溶解度
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
価電子と原子価の違いはなんで...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
おすすめ情報