dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月からYahoo!かんたん決済を利用し始めました。
出品者の立場でよくわからないことがあるので質問いたします。

従来ですと、口座に入金があってから商品を発送しておりましたが、
かんたん決済の場合、いつ発送したら良いのかがわかりません。

「Yahoo!かんたん決済 - 支払い受付のお知らせ」メールがきたら(明細ページに反映されていたら)、
もう発送しても良いのでしょうか。
それとも受け取り口座として登録してある口座に実際に入金があるまで待った方が良いのでしょうか。

何度かかんたん決済で実際に口座に入金がありましたので、登録ミスの心配はしておりません。

皆様はどうしておられますか?
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (63件中1~10件)

本来は口座に入金を確認してから発送すればいいのですが、私は1万円までの大した金額で無ければお知らせメールが来た時点で発送しています。

出品時の商品説明にちゃんと説明しておけば良いのでは?。
    • good
    • 6

「Yahoo!かんたん決済 - 支払い受付のお知らせ」メールがきたら(明細ページに反映されていたら)、


もう発送しても良いのでしょうか。

--------

はい。その通り、内容を確認後、保存、それから発送して下さい。

ネット上では、クレジット払いは銀行決済より安全だという事も立証できます。

かんたん決済はお金になるまでが日数が掛かります。

かんたん決済をされる方は経験上、敏速な対応をされている方が多いです。

3~4日後の入金確認後なら不安で待ちきれない落札者もおられるでしょう。
    • good
    • 11

以前、同じような悩みがありヤフーに問い合わせたことがあります。



結果、支払い完了メールが来ても支払いが取り消される場合があるので
確実な方法は入金されてから発送・・・ということになりました。

ここで、注目したいのは「取り消しが出来る」のではなく
「取り消される場合がある」ということです。

入金者本人は取り消すことは出来ないが、
クレジット会社、銀行などの要因、または取引内容によって
管理者によって取り消す場合がある・・・ということです。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
よく勘違いしている人がいますが、
かんたん決済は決して「入金が素早く完了できるシステムではありません」
あくまで、「クレジットが使え銀行口座番号など個人情報を相手に伝えたく無い場合の利点」のみです。

名前のとおり「決済の手続き」であり「確実な入金を保障」するものではありません。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

以下ヤフー管理からのメール(本文抜粋)

>Yahoo!かんたん決済のご利用に際しましては、
>理由のいかんを問わず、いったん手続を承った後に
>お客様のご都合によって取引をキャンセルすることは出来ないサービスとなっております。

>しかしながら、決済手続後、
>取引内容がサービスの利用審査基準に満たないと判断される場合などは、
>弊社はその決済をキャンセルにする権利を有しております。

>通常の利用者とのお取引であれば、ほぼ間違いなく出品者様へのご入金は、
>受付完了のご案内を受け取られた時点で行われると判断していただけますが、
>まれに上記のような理由から、メールをお送りした後で入金を差し止める場合がございます。

>その点をご考慮いただきまして、万一ご不安な場合は、入金完了をご確認のうえ、
>商品発送のお手続きをお進めいただく方法が確実かと存じます。
    • good
    • 24

 原点に戻ってしまいますが、一応の(ヤフーの)公式見解は出てるんじゃないですかね?



(かんたん決済支払い手続完了を出品者に知らせるヤフーのメールから引用)

【商品の発送について】------------------------------------------------
 本メールでご案内する決済については、Yahoo!かんたん決済利用明細に表示
 されている内容をご確認のうえ、商品発送などの手続きを行ってください。
 --------------------------------------------------------------------

 この表現を、「入金時派」は「明細を確認するまで商品は送らないで下さい」ないし「すぐに商品を発送しないで下さい、なりすましメールに気をつけて下さい」と読みますが、「手続時派」は「明細を確認して商品を発送して下さい」と読むわけです。どちらが日本語の読み方として自然か、明らかだと思うんですがね…。「とっとと」なんていうのはオーバーだと思いますが。
    • good
    • 7
    • good
    • 3

YAHOOは本当にいい加減な会社というイメージしかありません。

いずれ潰れるのでは?とまで思います。
良かれと思って新たなシステムを作る割りには実際は使い勝手の悪いシステムばかりを強制してきますよね。
本当にムカつきます。
しかし、ユーザー数が圧倒的に多いので、ヤフオクを利用するしか無いんですよね。。
私も、毎日結構な数の出品を行い生計を立てておりますが、簡単決済に関しては決済通知メールを信用してしまっています。過去にトラブルは一度もありませんので、大丈夫だとは思っているのですが、もしトラブルに巻き込まれてもYAHOOは一切関知しませんので、結局出品者側の判断によるしか無いんでしょうね。

上記を踏まえて、もしmino_vさんが心に引っかかっているのでしたら、落札者に対して、「簡単決済は利用出来るが、当方の口座に入金された後の発送になる」と伝え、あくまでも口座への入金確認後の発送ということを強調するしかないのではないでしょうか。
と言いますか、実はそれが一番納得感がありトラブルも無いごく自然で普通の取引方法だと思います。
だって、「入金確認後」の発送とうたっているのですから。
落札者にも文句は言えないと思いますよ。ただ、日祝挟むと発送が遅れてしまい、印象は悪くなるかもしれませんが。。^^;
    • good
    • 4

あまりにも回答数が多いのですべてに目を通しておりません。


質問者さんの質問についてだけお答えします。

落札者が間違いなくかんたん決済にて支払いの手続きをしたので、
メールが届くわけです。

ただ口座に到着するまでに数日かかるということです。

通帳で入金を確認できてから発送するか
落札者が手続きを終えたら発送するかは
出品者が決めればよいのでは?

私は落札・出品とも数百件しておりますが
落札の場合、「出品者が入金を確認してから発送すると思って待つ」し、
出品の場合「落札者は手続きを終えているから発送しよう」と思っています。

落札者の評価などで怪しい人物でなければ
私だったらすぐに発送してあげます。

もしどうしても入金待ちしたいのであれば
次回から「かんたん決済の場合は入金確認後の発送になります」と商品説明欄に記入しておけば問題ないです。
    • good
    • 1

sus316さんへ。



今度はこのイラストを「支払い手続き完了=支払い完了」と、
即時発送派は言い張っているのです。

以前も、トップページにあった同様のイラストだけで、
言い張っていました。  火種は消えていません。

文章とイラストの文言の矛盾が有るのに・・・。
    • good
    • 4

そうですね。

論争が終わるかもしれません。リンク先(かんたん決済公式HP)をご覧下さい。

ヤフーは「手続きが完了したことをお知らせするメール」をイラストのセリフで「支払完了!」と表現しているのですから、ヤフーは「手続完了」をもって「支払完了」としていることが明らかになったのです。

参考URL:http://payment.yahoo.co.jp/guide/pay_designation …
    • good
    • 0

ヤフーに変化が?


http://payment.yahoo.co.jp/guide/pay_designation …
>支払い"手続き"が完了したら、あなたと出品者に手続きが完了したことをお知らせするメールが自動送信されます。

今までは支払い完了だったと思うのですが、支払い手続きになっています。これで論争も終わるかもしれないですね。
    • good
    • 0
1  2  3  4  5  6  7 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!