dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月からYahoo!かんたん決済を利用し始めました。
出品者の立場でよくわからないことがあるので質問いたします。

従来ですと、口座に入金があってから商品を発送しておりましたが、
かんたん決済の場合、いつ発送したら良いのかがわかりません。

「Yahoo!かんたん決済 - 支払い受付のお知らせ」メールがきたら(明細ページに反映されていたら)、
もう発送しても良いのでしょうか。
それとも受け取り口座として登録してある口座に実際に入金があるまで待った方が良いのでしょうか。

何度かかんたん決済で実際に口座に入金がありましたので、登録ミスの心配はしておりません。

皆様はどうしておられますか?
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (63件中11~20件)

こちらは随分と荒れたようですが、似たような質問がまた出ました。

参照URLのANo.4が正解ではないでしょうか。多くの人の支持も受けているようですし、何よりヤフーが直接商品発送の時期について明確に述べているわけですから。

参考URL:http://okwave.jp/qa3425099.html
    • good
    • 0

はじめまして。


私も今回初めて、出品者の立場からYahoo!かんたん決済にて決済を受けることになりました。
落札者様は本日すぐにクレジットによる簡単決済の手続きをしてくれたのですが、支払受付のメールを確認すると入金予定日は6日後となっておりました。そこから発送しても落札者様へ届くのが2、3日ほどかかりますので、先方としては決済手続きから商品到着まで1週間から10日かかってしまうことになりますね。銀行振込や銀行ネット決済でしたら翌日等に確認できるのに。
私としては落札者様には前もって、発送は入金確認後と伝えておりますので構わないのですが、今後もし簡単決済を受けることになったら一応時間がかかる旨をお知らせしようと思います。(経験豊富な方は、理解しておられるのでしょうが<笑>)
    • good
    • 0

Yahooのホームからの問い合わせ(ヘルプ)に聞いてみるのが一番いいとおもいますよ。

(後々のためにも)
    • good
    • 0

かんたん決済のキャンセルについての投稿が有りました。

 投稿者の
『自分の口座に入金されてから発送した方が良かったのですか?』と
思うのは自然なことです。
明確な記載や指示が無いのに、無理やりな解釈を押し付けるよりは、
「口座入金後の発送」とのマイルール提示が適当(無難)でしょう。
許容範囲のマイルールだと思います。

Q:かんたん決済がキャンセルされました。どうしたらいいですか?
http://okwave.jp/qa3348878.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3348878.html
    • good
    • 0

T氏とM氏が、質問者の質問に対し、それぞれ自己の見解を主張して激しく書込みを続けていたことは確かです。

しかしなぜに私と、一方のT氏が書込みを控えなければならないのか、到底理解できません。T氏とM氏という、対立していた双方というのならまだ分かりますが。それに、確かにお二人の論戦は激しかったですが、人格攻撃などはほとんどなく、相応に実質的な議論だったと思います。サポートの方は、なぜかM氏の投稿をほとんど残し、T氏の回答はかなり削除したようですが…。

私はT氏やM氏と違って法律の専門知識はありません。しかし次のことは言えます。

もし「支払完了時に発送」という条項が、出品者が代金を受け取ってからの発送だとすると、出品者のリスクは限りなくゼロに近づきます。つまり、出品者と落札者の負うリスクバランスが、著しく不公平なものになるということです。

議論終盤に出ましたが、ヤフーのガイドラインにもあるとおり、ヤフオクは出品者が売り手を探すためにある場ではありません。落札者の利益も考慮して、なるだけ公平に近づける解釈が必要なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

どのみち13条の払い戻し特約が存在するから入金確認後でも安心できる訳でもないのに。


落札者が支払いの抗弁を申し立てれば、ヤフーに返金しないといけないのにね・・・

この回答への補足

皆様、ご回答ありがとうございます。
とても勉強になる内容が多く、質問して良かったと思っております。

サポートより、削除や注意のメールがたくさんきております。
特定の個人や特定の立場に対して、目に余る批判や批難があったようです。

締め切ることで簡単に対処はできますが、
私としましては、もう少し締め切らずにいたいと思っております。
(時間がなくて、全部の回答をきちんと読んで把握できておりません。。)

でもこのままだと、この質問自体が削除されてしまいます。
もしよろしければ、tokyo_walkerさまとjjj9999さまは、今後回答をお控えいただけないでしょうか。
これも特定の個人に対する批判となるのでしょうか。。。。。。
批判批難するつもりはございません。お二人には深く感謝しております。
これを投稿するのも心苦しく思っております。
どうかお汲み取りくださいませ。

9/14 19:52 mino_v

補足日時:2007/09/14 19:50
    • good
    • 0

公平ってのは無理なんです。


少なくともかんたん決済はそれができる仕組みではないのです。
公平になるような仕組みをきちんと考え出し、それについて公平性を議論すべきです。
安全で公平、安全でないが公平。それぞれどういう方法でどうなるか考えてみると良いです。
-100-100の公平例として、送ったことにしますから入金したことにしましょう、ってのはどうでしょう。
何のために出品落札したのでしょう。公平性が確保されただけでは当初の目的は果たさないのです。
それは公平にすることが目的ではないからです。

どこかの誰かさんは文言こそ全てで文言の解釈に全力を挙げています。
その姿勢は評価できる点も多いですが、ろくな日本語も書けずにまともなサポートもしない連中の一言一句を真に受けている時点で詰んでいます。
それに、まず実態があるのだ、ということが解っていません。
実態を考えずに、公平だのの理念だけを先行させてみても無意味です。
出品者がかんたん決済で取りっぱぐれない確率が高ければ、不公平性が高まり、取りっぱぐれる確率が高ければ、出品者の自衛措置を尊重する方向に行きます。
それはそもそもその程度の仕組みでしかないからです。

出品者が売り手を選べるのは事実で、その証拠に、かんたん決済をしたい人は私の物は落札しないはずです。
どうしても欲しいのであれば、入金条件くらい飲めば良いというだけでしょう。
そもそもかんたん決済をどうこうしなければ入手できるのかどうか、というシビアな話は希なはずです。

くれぐれも耳障りの良い公平論には騙されないように。
入金システムと発送システムの違いは大きすぎます。
そもそも、公平にするのは何故なのか。
安全確実な取引が前提であるはずです。
そういう前提を無視して、公平という言葉だけ独立させて議論するから無理が出てくるのです。

また、善意の出品者と善意の落札者の間のトラブルは、金銭的にどちらが損をする形になっていても、好ましい物ではないはずです。
どの方法にせよ入金確認して発送した物が届かないなら、ぶっちゃけ出品者としても厄介なはずです。
一方に悪意があればこの限りではありません。
悪意を前提にするなら、どちらも何でもできそうな決済方法って一体何でしょう。
もっと広く、色々な方法を考えてみるべきだと思います。

個人的に、確かにこれなら公平だ、という仕組みは知りません。
もし、そういう仕組みができて、願わくはどこかの悪徳企業の運営ではなくて、それで実績を見て確かに安全であるなら、選択肢として載せても良いと思っています。
そもそも送料は落札者負担ですし(笑)、出品者のこちらがどうこう言うつもりはありません。問題は安全性なので。
エスクロくらいではまだまだ。
かんたん決済は問題外。公平安全という概念も無ければ、高くて遅くて不確実ですから。
メールが来たら発送しましょう、公平安全確実ってそんな甘いもんじゃないのかも知れません。
公平だけなら、-0.0001-1でも-1-1でも-100-100でもお好きな物をどうぞって感じですが、他人に強要できるような説得力がありません。安全確実が抜けていますので...。
なんか良い方法ないですかね。
    • good
    • 0

M氏とT氏のやり取りを見てきて思ったこと…



ヤフオクは本来出品者・落札者双方のためにある。しかし、システム上出品者主導になりがちで、落札者の利益が害されることが多い。だから私的自治を害さない(契約の文言を無視しない)範囲で、解釈によって出品者と落札者の公平を図る必要がある。

じゃないですかね。
    • good
    • 0

利用規約には「債務の弁済」という用語が用いられています。

これを民法上の弁済と同じ語を違う意味に"も"解釈したとしても、別に無理はないと思われます。また、利用規約において「支払いが行われた時点」について規定する必然性が全くないというのであれば、同じく「債務(債権)の消滅時期」についても規定する必然性が全くありません。なぜなら、「債務の弁済が行われた」というのは、主に出品者・落札者間で問題になるところ、かんたん決済利用規約は本来は利用者とネットラストの間を規律するものだからです。

「支払終了時に発送」の「支払終了時」の意義については、私も繰り返し論証して来ました。確かに「出品者にお金が届いた時」(先履行の合意)とも「落札者がお金を手放した時」(先履行着手の合意)とも解釈可能ですが、出品条件を提示した趣旨やヤフオクは自由参加であるという実状からすれば、前者と解釈すべきなのです。したがって、かんたん決済利用規約にも定められている履行の時期にしたがって、出品者は(カード決済の場合)かんたん決済口座入金完了をもって商品を発送すれば足ります。なお、決済完了後に発送をする方が望ましいのは言うまでもありませんが、それと「義務」まで存在するかは別問題です。

ヤフーかんたん決済はヤフーオークションでの利用を前提としています。従って、本来であれば落札物発送の時期を示すものでもあり、「発送」という用語を使うべきですが、ヤフーやその関係会社にそこまで求めるのは到底無理です。定型文での返信や理不尽なID削除をするような会社ですから。

繰り返しになりますが、オークションは出品者が主導となって取引をする場所です。逆オークションが存在しない以上、ヤフオクが「売り手が買い手を募集する場」ではないという理解から誤りです。こういう現実を無視した落札者保護観が根本にあるために、公平でない解釈をしてしまうのでしょう。ヤフーオークションは「誰でも参加できる売買の場」ではなく、「誰でも出品できる売りの場」です。出品者が主導となる以上、入札者が多少不利(出品者を選ぶことも取引条件をあらかじめ知ることもできる以上、そもそも不利とは思えませんが・・・)になったとしても不公平ではありません。ヤフオク参加が義務であれば話は別ですが。我が国は私的自治(契約自由)原則がある自由経済社会であり、社民党や共産党が主張するような弱者(落札者)保護に偏りすぎた国家体制ではないことを前提とした解釈が望まれます。ちなみに、「利用者間の交流の場と品物の売買の機会を提供するもの」というのは当たり前のことです。表示されていれば何でも文字通りの効力を認めてよいというわけではありません(tokyo_walker談)。実質的な観点から見れば、「売り手が買い手を募っている」のは明らかです。

なお、商品発送を待たずに決済手続きに着手する以上、出品者が商品を発送するのが「支払い手続き完了時」であろうと、「口座入金完了時」であろうと落札者のリスク低減には寄与しません。せいぜい商品を早く手にできるというメリットがあるぐらいです。商品入手が2~3日遅れるのと、商品代金が入金されないのとでは、(その確率こそ違いますが)どちらが深刻な問題なのかは言うまでもないでしょう。No48さんの回答にもありましたが、出品者のリスク増と落札者のリスク減に関連性がない以上、落札者が不利な立場にいるからと言って出品者が巻き添えになる必要はありません。発送をしない悪意の出品者は、発送義務をどちらに決めたとしても発送しないでしょうし、発送をきちんとする優良出品者は、発送義務をどちらに決めたとしても発送するでしょうから。
    • good
    • 1

> 主として出品者・落札者間の公平の観点からであって、取引全体のリスクを減らすためではありません。



はい。
ですから、意味のない公平を議論の出発点にしているのが間違いだといっているのです。理由は無意味だからです。
公平に意味があれば公平の議論をすべきなので、公平に意味がないなら無意味なのです。
かんたん決済は公平を議論すべき仕組みになっていません。
だいたい、どこかの誰かの話によると、出品者のリスクは0に近いんじゃありませんか。どこが公平なんでしょうか。
更に落札者側のリスクは全く減りません。
なぜなら、入金手続き後の発送であることには違いないからです。
イーバンクのような即時入金システムを使った場合と比較すると良いでしょう。
ネットラストが支払を正確にすればするほど、確実に詐欺出品者の元にお金が渡ります。
詐欺出品者は、かんたん決済であろうが銀行振り込みであろうが、発送しないことが可能です。
だから、落札者のリスクは全く下がりません。(郵便事故の確率が減るはずもありませんし。)
そもそも出品者には、かんたん決済であろうが銀行振り込みであろうが、発送する義務は最初からあるのですから。
話の趣旨を完全に読み違えていますが、
出品者にとってはリスクが微増です。無視できるという議論もありかと思います。(私はその僅かな中に落札者の詐欺が含まれるでしょうから無視してはいけないと思いますが)
落札者にとってはリスクが一切変わらないのです。ここがミソです。
出品者にはそもそも発送する義務がある、が、詐欺出品者は入金方法に依らず発送しない(例えばの話です)、という肝心なことが解っていません。
かんたん決済でならどうして発送するのか。かんたん決済は発送とリンクしていましたっけ?と言ったはずですが。
そこを間違えているなら議論は進みません。
詐欺出品者からすると、入金確認前発送と入金確認後発送(もっとも発送しないんですが(笑) )を比べると、
リスクは-0.0001と0、という違いがあるでしょうが、この程度でビビっていたのでは詐欺師は務まりません(?)。
何の実効性も伴わない、微妙な精神的プレッシャーに過ぎませんので。
リスクが-1であってさえも、そもそも詐欺というのはもっと他にリスクを抱えている物です。(爆)
そもそも発送しないのだから入金のリスクは最初からなくて、ダメで元々でしょうから。
発送しない、入金されたら即引き出し、と、やることは変わらないでしょう。

特効薬は何か。
まともな本人確認と補償制度です。
たぶんそれ以外にありません。
なのにかんたん決済がどうだこうだというのは、本当に無意味な議論です。
いくら以上しか補償しないとか、アレをしなければ補償しないとか、2割差っ引くとか、年何回だとか、そんな制度じゃダメです。
補償を望む人から、落札額の3%なり5%なりを徴収すればいいじゃないですか。
私はヤフーが嫌いですが、これで焼け太るのは仕方ないと思います。
あるいは、詐欺が横行すればヤフーの収入が減るような仕組みになっていないと、ヤフーは詐欺を取り締まらないと思います。
ヤフーなどのオークションの規模を考えると、法制化しても、と思いますが、専門家はどう考えるのでしょう。

高くて遅くて不確実なかんたん決済について無意味な議論をしてみても本当に無意味です。
運営者自身に即時入金や補償の意志がないのですから。
公平には意味がありませんから、落札者の詐欺やネットラストの不払いが無視できると思えば入金確認前発送、無視できないと思えば入金確認後発送、という当たり前の結論しか得られません。(額によっても変わるんで)
どう思うかは個々の判断で、他人が口を出す謂われはありません。
文句があるなら規約に「明記」すれば良いだけのこと。そんなことが規約に明記されれば、私のように使いたくないという人は使わないでしょう。初めから使う必要はないのですから。
利点があまりない物を利点があるように考えるのがそもそもの間違いで、落札者のリスクが減る、なんて勘違いにも程があります。
ネットラストがやることをやってないんで、外野がどう解釈してみても意味はないでしょう。
そんな程度の物でしかありません。
むしろ、支払手続き後一月以上振り込まれないとか、引き落とされない方が、落札者のリスクだけ見れば減るでしょう。
それはオトナのカード会社がどうしているか見れば自明でしょう。
コドモの遊びを本気にしてどうしようというのでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!