dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車に乗る頻度が少なく、自動車のバッテリーを長持ちさせるために、バッテリーにスイッチを付けたいと考えているのですが、そういうことを考えたことのある人ありますか?その際に何か気を付ける必要があるでしょうか?例えば、かなり太めの電線とか、スイッチも大容量の物が必要とか、注意するべき点はあるでしょうか?

A 回答 (5件)

消防車(消防署のじゃなく、地域消防団の)は、フツーにキルスイッチついてますよ。


めったにクルマ動かさないですからねえ。

普通の乗用車なら、マイナスターミナルを外すだけでイイのでは?

ただ、時計やラヂオのチューニングのみならず、今まで学習した機能や、コンピュータの設定が全てリセットされますので、その辺は ご覚悟ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。確かにリセットされてしまいました。

お礼日時:2007/09/13 20:17

競技車用の『キルスイッチ』とかですか?


ランドローバーとかですとついていたりします。
http://www.jo-ya.com/electrical/autolec/mw003_c. …

旧車や競技車ですと割りとメジャーです。
もっとも似たようなものがバッテリー式のフォークリフトに付いていたりしますけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/10 21:27

バッテリを長持ちさせる為だけだったら、ケーブルを外すのが良いと思います、というより、スイッチは止めた方が良いと思います。



と言うのは、万が一、走行中にスイッチ(を含む配線系)に不具合が生じた、あるいはスイッチに触ってしまい、あるいは運転中の振動や衝撃でスイッチが接触不良や、最悪オフしてしまった場合、かなり危険な状態になると思われるからです。

古いキャブレター車ならまだしも、バッテリーから電力の供給が無くなればエンジンは停止し、ブレーキブースター動作しなくなり、パワステも使えなくなります。ウインカー等も使えなくなります。

また、既に回答されているように、制御系(ECU)やカーオーディオ(付いていれば)等もメモリーがクリアされてしまう可能性もありますし。

#バッテリの自己放電や微小バックアップ電流を気にするのであれば、自動車用品店やホームセンターなどで売っている、それ用の太陽電池を繋いでおく程度で良いとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/10 21:26

このような品ですね。


注意点は自動車の初期化が必要な場合があります。
スイッチ自体の精度は使ってみないとなんとも・・・
http://www.yagisawa.net/cypha/b_cut_sw/index.html
http://store.yahoo.co.jp/shuei/gtp-045.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/10 21:29

長期間乗らないのならマイナス端子を外します。

でも時計やナビ等のメモリーが消えてしまいます。大電流のスイッチの搭載は出来なくもないですが、接点抵抗で発熱するなどの注意も必要です。12Vなので家庭の10倍の電流が流れます。車と同じ配線が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いずれにしても、リスクがありそうですね。

お礼日時:2007/09/10 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!