dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンのガスって、10年も経てば自然に抜けていくものですよね。
エアコンの効きが悪く、ガス補充してエアコンが直ったっていう方はおられますか?
トヨタディーラーに話をすると、ガスが抜けた場合、漏れ箇所が必ずあるらしく、補充しても抜ける可能性があるとのことです。
でも、その場合って、いっきに抜けますよね?
当方は3年くらい前から徐々に効きが悪くなってきて、今日にはとうとう、お日さまが当たる時は効かないが、暗くなってくると効くという感じです。
ガス補充で直る気がしてますが、補充で直った方の意見を募集します。

当方、H9レジアス(ディーゼル)です。

A 回答 (4件)

確かにガスは抜けますが、一気では有りません。


徐々に抜けて行きますので(穴のサイズによりますが)、3年くらい掛けて抜けているなら、穴は小さい物と考えられると思われます。
ガス充填で十分いけると思いますよ。
ただ、ガスの種類がH9年レジアスだとR12仕様だったような。。。。
(憶測ですが)。
もしもR134だったら大丈夫ですが、R12だと生産されていないのでディーラーもしくは電装屋に在庫が有れば幸いです。

漏れ場所の特定と穴埋めは、かなり費用がかかりますので、あまりおすすめは出来ません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私もできれば、穴埋め等の修理は避けたいと思っています。
(工賃が高価なんですよねー)
記憶が薄いのですが、ラジエターに黄色のシールで○○4aと記載があったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/10 13:27

>エアコンのガスって、10年も経てば自然に抜けていくものですよね。


回答:いいえ サンデーカー週末しか乗らない、エアコンをたまにしか使わない車、の場合は 自然ガス抜けが起きるようです。

>エアコンの効きが悪く、ガス補充してエアコンが直ったっていう方はおられますか?
回答:自分は1回目直りました!!が・・・

>トヨタディーラーに話をすると、ガスが抜けた場合、漏れ箇所が必ずあるらしく、補充しても抜ける可能性があるとのことです。
でも、その場合って、いっきに抜けますよね?

回答:一揆に抜けるような 漏れはクレームです。
微細な漏れで 徐々に抜けるの一般的です。
一般的使っていての漏れは ディーラーの言うとおり 漏れ箇所がありますのでこれを直さなければ また抜けます。

自分の場合補充1年後にまた漏れ ディーラーでおかしいと気づき
徹底的に調べ エバポレーターからの漏れで 修理不能エバポレータ交換と コンプレッサーバルブ焼き付きで 修理費17万と言われました。 クーラーガスには潤滑油が含まれており ガス抜けと共に油分も無くなるので 注意早期修理が良いです。
ディーラーへ 1年前の修理で発見してくれていれば今回の故障は無かったと詰め寄ったのですが 結果保障してくれないので 知り合いの自動車整備工場へリビルトパーツで安く修理してもらいました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もし、貴殿のような症状の場合、17万円がリビルト利用でおいくらになるんだろうか、もしそうなったら、このままガマンしようと思います。
あるいは、補充を続けてダマシダマシ乗るしかないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/10 13:34
    • good
    • 2
この回答へのお礼

フムフム、読んでみました。
最初っからここを読んでいれば質問しなくて済みましたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/10 13:30

10年間、一度も補充していなかったのならガスの補充で充分だと思います。



私は、2,3年に一度くらいの割合で補充しています。気分的なものか分かりませんが、2,3年すると余り冷却効果が感じられなくなる気がします。

フロンガスが使用されているときよりは、今のエアコンガス効きが悪い感じがします。(自分の感覚ですが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補充で効果がでるようで安心しました。
新冷媒は性能が落ちたんでしょうかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/10 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!