dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今英語のCritiqueを書いています。そこで書き方についてアドバイスしてください。

まず最初にarticleの要約を書いて、そのあとにcritiqueを書こうと思っています。
で、articleに基本的に反対の時は、articleの要約はarticleのよい部分を要約して、その後に悪い所をCritiqueするべきでしょうか?
そうすれば全体的にCritiqueに公平性が出ると思うんですが。

それとも、articleの要約はただ普通に要約するべきなのでしょうか?

アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

参考までに



与えられたテクスト(article/text)を要約してessayに乗せることはいいことだと思います。ワード数に制限があるなら考慮するべきですが。

質問者さんが、どういったテクストを調べ批評するのかはわかりかねますが、僕ならテクストを批評する場合、テクストを引用してから、argumentを展開していきます。

批評はテクストをけなすことではないと思います。最初のイントロでしっかりと自分の考えを提示し、後は各パラグラフで、自分の考えをバックアップしていけばいいと思います。

※これはあくまで、大学で論文/エッセイを書く、という前提のアドバイスです。

参考まででした
    • good
    • 0

クリティックの書き方(レンスラー大学)を読むと、本文の要約を


まず出したところでボツになりそうですが? すみません、剽窃で。
http://www.rpi.edu/web/writingcenter/critique.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!