
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人がご長男で同居なら施主側になりますのでで必要ありません。
単に出席される・・・と言う場合ならお二人出席で、お食事が法要後にあるようなら、「ご仏前」1~2万(最低でもお食事代と粗供養代くらいは捻出できるように持っていくのがマナーです)、食事が無ければ「ご仏前」1万円程度で宜しいかと思います。いずれも金封プラスお供えの品として、菓子折り(日持ちのする個別包装)やお供え用のお花をお持ちになると宜しいかと思います。
またご実家については、ご仏前5千円程度か相当の御供えの品で良いと思いますが。。。
「ご霊前」は葬儀、通夜、四十九日の忌明けまでに使う表書きです。
法要は「ご仏前」「御供」などと書いたものをご利用ください。
No.1
- 回答日時:
ご主人のご実家にお住まいの方や兄弟やおじおばさんに聞いてみることが一番の近道であり、確実に分かる人達だろうと思います。
または、祖父さんを祀っておられるお寺の方に聞くことも、いいと思います。それか、両家のご親族(25回忌に参列予定の方)の方たちで相談されて、金額や書き方等を決定されてもいいでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 相続放棄について 2 2022/04/08 18:47
- 父親・母親 悩んでます 6 2022/04/08 01:26
- 父親・母親 シングルマザーの親の対応 親子で実家にお世話になっているのですが、親は子供に対してたまに可愛がるくら 4 2022/07/18 23:07
- 相続・贈与 農地の相続について 3 2022/09/05 23:50
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 法事・お盆 お盆の義実家へのお供え物と手土産について教えてください。 今年初めに入籍し義実家へ初めて墓参りに行き 12 2023/08/14 10:25
- 離婚・親族 両親が離婚して、父が親権をとりました。 それから10年後、私は25歳を迎えました。母から久々に連絡が 2 2023/01/14 09:08
- その他(家族・家庭) 和洋両方やってると、長寿祝いやらイベントが多すぎる 4 2022/11/27 11:36
- 相続・贈与 相続の放棄可能性。 姪は未婚で子供おらず、本人死亡。 姪には両親が存命。 そうすると法定相続人は姪の 3 2023/04/05 21:08
- 金銭トラブル・債権回収 兄からのお金な無心について質問させて下さい。 長文になりますが、よろしくお願いします。 私(31歳 2 2023/04/14 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
13回忌の際、嫁の親はどうした...
-
納骨式の御仏前について
-
どの不祝儀袋を使用すればいい...
-
初盆の次のお盆のご仏前について
-
主人の祖母の三回忌法要
-
母の7回忌
-
納骨の際の服装について
-
法要・同居の親(施主)に御仏前?
-
御仏前と御佛前の違い
-
義父の法事(長男夫婦です)
-
実家への御仏前?
-
お盆の近所親戚の水揚げに際お...
-
亡くなってから一年過ぎている...
-
ご仏前はいつまでに伺えばいいの
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
天理教の方に質問です月次祭に...
-
法事はどこまで出席するもので...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報