dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、知人から950iを譲り受けましたが、ドライバをインストール後に上記のエラーが出ました。
これはどういうエラーなのでしょうか?

ちなみに、このエラーの他に廃インクタンクも満杯に近い状態なので修理に出すことは確定しています。

A 回答 (2件)

プリンタの修理屋です。



緑(長め)→橙→緑→橙→緑→橙→緑→橙→緑→橙→緑→橙→緑(長め)→・・・以降繰り返し
と言う、点滅パターンで間違いないでしょうか?

基本的にオレンジだけの点滅であれば「オペレーターコール」、交互点滅であれば「サービスマンコール」といいます。

パターンが間違いなければ、ヘッド不良かメイン基板の不良です。
ヘッド不良の方が圧倒的に多いのですが、稀に基板のトラブルもあります。

#1さんの補足の内容からして、手持ちのヘッドが悪かったように思います。

メーカーでの修理が必要で、キヤノンの窓口で9,450円です。

この回答への補足

何回も確認しましたからそのパターンで間違いないです。
手持ちのプリントヘッドは中古(PIXUS 960iからの流用)ですけどそれを装着していたプリンターは問題なく動作しております。

補足日時:2007/09/11 02:58
    • good
    • 0

本体と一緒にマニュアルは譲っていただけなかったのですか?


http://cweb.canon.jp/manual/bj/950i/pixus950i.pdf
これによると、オレンジの点滅回数で不良箇所がわかるそうです。
6回の点滅はプリントヘッドが付いていない場合だそうですが・・。
いったん外して接点部の掃除で治るかもしれません。

この回答への補足

回答有難う御座います。譲り受けたときはプリントヘッドは未装着だったのですが、手持ちのプリントヘッドを装着しました。
蓋を開けて観察していたら、初期動作のあとヘッドキャリッジが左側に寄ってエラーになりましたからこの場合は関係ないと思われます。

補足日時:2007/09/10 22:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き忘れたことがありましたので補足の追加になります。
1.ヘッド未装着で電源を入れたら本体ランプが緑点灯だった。
(このときにドライバをインストールしました。)
2.上記とかぶりますが、ヘッドキャリッジが初期動作後左端に移動したままになる。
という現象が出ていますからもしかしたら基盤がダメになっているかもしれません。

お礼日時:2007/09/11 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!