
先日、VWゴルフ3にケンウッドのカーオーディオを自分で取り付けました。
しばらくは何の問題も無く動作していたのですが、急に電源が消えて、また入ったりするような症状が度々見られるようになってしまいました。
原因として考えられるのは
1.アースをとっていない
2.車両のバッテリーが弱っている
3.電源線の不良
の3つが怪しいと考えています。
で、とりあえずアースをつなごうと思ったのですが、アースの電圧を計ったら9Vとなっていました。これは高すぎませんか?その場合はやはりデッキの問題なんでしょうか?
ちなみに、シガーの電圧を測ろうとして針を当てたらヒューズが飛びました。
これら、全ての原因はオーディオが原因でしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3です。
カーオーディオのアース線を車両ボディのネジ部をつないでいるはずなのに、その状態でアース線と車両ボディネジ部の間に9Vの電圧が出るはずがありません。(まさかアースを外した状態で測定しているということはありませんよね。それでは意味がありません。)出るとすればアース接続部分の接触不良です。アース線と車両ボディネジ部は電気的に完全につながっていることの確認が必要です。
これまでの話を総合すると、カーオーディオのアース線が車両ボディにしっかり電気的に接続されていない(または接触不良になっている)可能性が高そうです。
ビニールテープ等で巻いて補強するよりも、しっかりボディアースに接続されていることを確かめてください。アース線を手で軽く引っ張ったり揺らしたりして接触異常が出ないことを確認することです。アースのためのネジ止めも接触に問題がないか確認を要します。

No.4
- 回答日時:
No.1です。
ビニールテープでアースを固定されるそうなので、再び参上しました。
ビニールテープなんかで接続してはダメです。
車両側のハーネスにアース線(黒色で、先端がクワ型端子)があるのであれば、
オーディオから出ているアース線(これも同様に、黒色で、先端がクワ型端子)を
ボルトとワッシャーとナットで1つにシッカリ固定して下さい。
ビニールテープでは、必ず外れます。
問題の解決にはならず、同じ事の繰り返しになってしまいます。
また、電源線は、必ずしも同じ色とは限りませんので、
色だけでなく、車両側のハーネスについている「ACC」等のタグをよく見て接続し直して下さい。
ギボシ端子ですが、ご自分で圧着された物でなく、市販の車両側ハーネスとオーディオのハーネスのギボシは簡単には外れませんので、
これは奥までしっかりとチカラを込めて差し込めばOKです。
ビニールテープで補強は必要ありません。
むしろ、後に外す時にベタベタになります。
電源が入ったり切れたりする症状は、私が思うに、
アースの端子がどこか金属部分に丁度触れていたが、
振動で触れたり離れたりを繰り返したからだと推測します。
No.3
- 回答日時:
他の方からも回答があるように、アースがとれていなければカーオーディオは動作するわけがないので、1の可能性はまずありません(3に絡む可能性はあります)。
2のバッテリーの問題も考えにくいことです。カーオーディオより消費電流が多いものはいろいろあるでしょうから、仮にバッテリーの問題ならそちらのほうから先に異常が出ます。いちばん可能性としてあるのは、配線(とくに電源配線)のどこかで接触不良をおこしているのかも知れません。電源が消えたり入ったりする症状は、まさにそうです。ここの点検からはじめてみることです。
9Vとは、どこを測った電圧でしょうか(正しく測定できていますか?)。そんな中途半端な電圧が出るところは、なかなか考え付きません。シガーソケットの電圧を測るときにヒューズが飛んだのは、うっかりミスでショートさせてしまったのでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
もし配線が抜けやすい状態になっていたら、ビニールテープ等で巻いて補強しても大丈夫ですか?(温度等に耐えられるのか)
9Vはデッキのアース線と車両ボディのネジ部をつないだ結果です。
No.2
- 回答日時:
まず、上記3つの事を確認してみて下さい。
アースを取っていないのであれば電源は入りません。ですから、ギボシが完全に付いているかどうかも含めてです。また、バッテリーが弱っているのであれば、通常の運転(正確には回転数)にも支障がきたすハズですから無いと思います。電源線の不良。つまり、断線や漏電も考えられます。もう一度、配線を確認する必要があると思いますよ。私は、ギボシが完全に付いていないような気がしますが・・・。
ご回答ありがとうございます。
アースをつないでいなくても、電源は入っておりました。確かに一般的にはアースをつながないと電源は入らないと聞きますが...

No.1
- 回答日時:
どうもご質問がイマイチよくわからないのですが・・・。
アースを取っていないのであれば、正常に動くハズがありません。
また、アースの電圧なんて測らなくて大丈夫です。
シガーとはシガーソケットの事だと思いますが、
針とは何の針でしょうか?テスターの針?
テスターの針の事であれば、どこかでショートさせてしまったのでしょう。
何にせよ、全ての原因は接続不良です。
アースを確実に接続する事が出来ていないレベルであれば、
電源線なども、きちんと取れていない可能性があります。
もう一度、取り付け説明書をよく読んで、
しっかり確認しながら取り付けてみて下さい。
また、アースは車体の金属部分(オーディオステー等)に
ビスで共締めすればOKです。
ご回答ありがとうございます。
とりあえず純正デッキにつないであった車両側からきているアース線にデッキのアース線をビニールテープでつないでみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
カーステの電源が切れる
その他(車)
-
車のナビが落ちてすぐ再起動する現象
輸入車
-
カーオーディオの電源が入ったり入らなかったり
国産バイク
-
4
カーオーディオが止まる?
国産車
-
5
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
カスタマイズ(車)
-
6
電力不足?切れるオーディオ
国産車
-
7
ナビの電源が不安定に・・・原因は?
カスタマイズ(車)
-
8
ACC電源電圧が低すぎる
カスタマイズ(車)
-
9
ACC電源が入ったり入らなかったりします。
国産車
-
10
主電源の切れたラジオが勝手につくのはなぜ?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
VW社の純正CDデッキの電源が使用中に切れてしまう
カスタマイズ(車)
-
12
ゴルフ6のナビ電源がON/OFFを繰り返します。原因はナビ本体か車の電源系統のどちらでしょうか
輸入車
-
13
カーナビの電源が落ちません エンジンを切ってもナビはついてます、 ……常時Acc状態です。。 ヒュー
カスタマイズ(車)
-
14
車のエンジンをきってもオーディオの電源がキレません。助けてー
国産車
-
15
走行中の電圧低下原因???
カスタマイズ(車)
-
16
カーオーディオの電源が入らない
国産車
-
17
ナビ電源落ち ABS点灯する時、しない時あり
国産車
-
18
カーオーディオ/スピーカーの音が途切れる
国産バイク
-
19
カーナビが走行中に画面が消える
カスタマイズ(車)
-
20
カーステレオのアースについて。
国産車
関連するQ&A
- 1 DVD付カーオーディオの取り付けで、電源が直落ちる原因について
- 2 カーオーディオ カロッツェリアとケンウッド
- 3 カーオーディオ取り付けについて 先日中古でH20年式のムーヴコンテを購入しました 写真のオーディオか
- 4 VWゴルフ3へのカーナビ「自立航法ユニット」の取り付けについて
- 5 車のシートカバーって自分で取り付けてますか? カー用品店で取り付けてもらってますか?カー用品店だと取
- 6 カーオーディオの取り付けについて(パジェロミニ)
- 7 カーオーディオの取り付けで失敗してしまいました(涙)
- 8 カーオーディオの取り付け
- 9 カーオーディオ取り付けアタッチメントの適合表
- 10 フィット GP5のナビを取り付け予定なんですが、2週間ぐらい音楽なしです... なので、家にあるカー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車の塗装研磨初心者から質問です
-
5
アースをとろうとすると火花が。。
-
6
単相200V 電源プラグの接...
-
7
CDを入れたまま外してしまった...
-
8
カーナビの動作確認方法
-
9
カーナビの不具合について
-
10
カーオーディオのアンテナ電源...
-
11
カーナビの電源はそのつど切る...
-
12
プラスアースの車って?
-
13
電源OFF時のUSBメモリーの取り...
-
14
ETCの取付について 配線を教え...
-
15
古いNゲージの電動ポイントにつ...
-
16
フリップダウンモニターを自分...
-
17
カーナビやカーステを家で動作...
-
18
ラジオアンテナについて
-
19
安定化電源とカーナビの接続方...
-
20
ドライブレコーダーが発するノ...
おすすめ情報