dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

42歳女性です。後輩は28歳女性で私の部署では一番年下です。
後輩は私と打ち合わせ中でも平気で電話を取ります。もちろん他に電話を取れる状態にある同僚が席にいるときの話です。私は何度か「他に電話を取れる人がいるんだから打ち合わせ中に取らないで」と注意しましたが、今日になって「どうして取ったらいけないのか?」と言い出し、更に上司に相談したようです。上司は、理由は分かりませんが、この後輩が取るべきだと答えたようです。私と上司とどっちの意見が一般的なんでしょうか? 私は電話に遮られて打ち合わせを中断されるのは不利益だと考えているんですが。

A 回答 (13件中11~13件)

一般的に、打ち合わせ中に電話が掛かってきて、電話の取れる同僚が居る場合は、そちらにまわします。


どうしても仕方ない場合は、「話の途中で申し訳ありませんが、電話に出てもよろしいですか?」とお伺いを立てるべきでしょう。
普通は、そうします。
または、電話のないところで、打ち合わせをします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
全く同感です。ただ簡単な打ち合わせというか、席について話をしている程度だったのでわざわざ別室へ行って電話が取れない状態にするようなことではない状況でした。

お礼日時:2007/09/14 19:28

あなたの意見が一般的な気がしますが、


上司が言っているので、その職場では
上司の言う事が正しいんじゃないですか?
とりあえず理由を聞くか、打ち合わせ中に
電話がきたら、あなたがとって後輩を待たせてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上司が正しいというより、上司がそう言うんだったら従わざるを得ません。で、私とその後輩が打ち合わせ中の状況で私の方が電話を取るということはまず考えられません。うちの場合ダイヤルイン番号を数人でシェアしてるので外線が自分に掛かって来たものだとは判断し難いからです。

お礼日時:2007/09/14 19:25

確かに他の方で電話を取れる状況であればロスになりますが、微妙です。


あなたが役職者で上司なら打ち合わせ中に電話を取るなど失礼です。
しかし、先輩社員としての打ち合わせであれば、失礼とまで言い切れません。

ただし、他の社員も打ち合わせ中が分かるので、配慮し電話を取るべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際、着席していた他の同僚二人のうち一人は受話器を取ってましたが、問題の後輩の方が出るのが速かったんです。私は役職者ではありませんが、無視されたようで失礼な感じを受けました。

お礼日時:2007/09/14 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!