
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方もいわれていますが
・反応物 反応するもの(この場合 水素と酸素)
・生成物 反応してできたもの(この場合 水)
化学は反応物と生成物によって成り立っています
化学反応ですから反応前の物質,反応後の物質
が重要なわけです.
問いに対して化学式(言葉)で書くと
水素+酸素→水
であり左が反応物,右を生成物として表します.
補足に書いてあった
H2+Oというのは半分正しいのですが
水素や酸素など気体は一般的に分子の形しか
とらないという約束を踏まえて
2H2+O2→2H2O
という形にします.両辺を2倍しただけですが
酸素を原子として取り扱わない事に
重要性があります.
木(主成分 炭素C)が燃えて二酸化炭素が発生する
際は
C+O2→CO2(炭素は固体で原子のため2倍しない)
となりCとO2が反応物
CO2が生成物となります
No.2
- 回答日時:
一方通行の反応を見れば、反応前が反応物。
反応後が生成物です。H2+1/2O2→H2O で言えば、H2は反応物、H2Oは生成物です。
で、可逆な反応の場合はその区別ができなくなります。
例:シフト反応。
CO+H2O⇔CO2+H2
この場合、反応はどちらにも進みますので、反応物や生成物の区別はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
e^-2xの積分
数学
-
平均分子量
化学
-
4
高校化学の計算問題のコツを教えてください
化学
-
5
ペンテンの構造異性体
化学
-
6
化学での有効数字について(途中計算)
化学
-
7
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
化学
-
8
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
9
eのlog2乗がなんで2になるのですか? 明日テストなので教えてください
数学
-
10
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
11
xのx乗の微分は?
数学
-
12
負極と陰極
化学
-
13
過マンガン酸カリウムの価数
化学
-
14
吸光度の単位
化学
-
15
振動数は何故変化しないの?
物理学
-
16
molにはどうして後に000がつくのか?
物理学
-
17
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
18
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
19
アセトとは・・・?
化学
-
20
進研模試の過去問を手に入れたいのですが・・・。
高校
関連するQ&A
- 1 化学 反応速度 反応物AとBから生成物Cを生成する反応がある。25℃ではCの反応速度vは、Aのモル濃
- 2 反応物の解離エネルギーが7693kJ 生成物の解離エネルギーが7559KJ 反応物>生成物のとき発熱
- 3 熱化学方程式-ヘスの法則:反応熱Q=(生成物の生成熱の総和)-(反応物の生成熱の総和)の公式が理解できません。
- 4 化学反応式、イオン反応式 について これらの式を書くときは「この反応物とこの反応物からは、この生成物
- 5 反応熱=(生成物の生成熱の総和)-(反応熱の生成熱の総和)について
- 6 化学の質問です。 炭素と水素からメタンが生成されるとき、 (C+2H2→CH4) 反応において、水素
- 7 臭化水素生成反応 反応速度
- 8 環状炭化水素のオゾン酸化の反応での生成物。
- 9 化学 炭化水素 アルケン問、アルケンAに臭素を反応させたところ生成物の分子量はAの約3.3
- 10 有機化学です。反応の際の温度によって主生成物がSn2反応のものになったり、E2反応のものになったりす
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
反応物 生成物について
-
5
今まで、いちいちビクビク反応...
-
6
驚いたとき大声を上げるのをや...
-
7
化学反応式の化学式の並びの順序
-
8
どうして、矢印が2本あるんです...
-
9
CuS+HNO3=??
-
10
IHヒーターが急に鍋を反応しな...
-
11
新生児の音について
-
12
仲良い男子にわざわざ「別にお...
-
13
酢酸はヨードホルム反応陰性?
-
14
iPadが反応しない iPadのタッチ...
-
15
金属+水の化学反応式の作り方...
-
16
酸化還元反応の見分け方(大学...
-
17
ドSな男の方に質問です。
-
18
塩化スズ水溶液とニクロム酸カ...
-
19
酸化還元反応式(ヨウ化カリウム...
-
20
熱化学方程式について
おすすめ情報