dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、内定通知書授与式の案内が来たのですが、開催場所である本社(私の勤務地は関西です)が正直行くのが大変な場所(富山県)にあるので新幹線などで片道5時間近くかかり、行くのが正直きつくて少し参加するか悩んでいるのですが、この内定通知書授与式はそれほど重要なものなのでしょうか?
内容としては普通にある


(1)内定通知書を渡す
(2)社長の挨拶
(3)内定者の自己紹介や今後の抱負発表
(4)今後のスケジュール説明
(5)社内見学
(6)etc

等です。

皆様は内定通知書授与式への参加についてどう思いますでしょうか?
個人的には未経験と知識不足ということもありそれほど重要な内容とは思えず、参加に迷っております。

A 回答 (7件)

新卒の内定というのは大学を卒業することを前提に卒業後に入社を約束するという法律上でも非常に重みのある契約なのです。


そして、その正式な通知は入社の6ヶ月前以降に行うこととなっています。10月1日に内定式を行う企業が多いのはそのためです。(4月1日の6ヶ月前なので)
この日は4月から入社するという正式な契約の日ですので参加しなければいけません。式典に出ないということは正式な入社の契約をしないということですので内定取り消しになるというよりも、こちら側が内定を辞退したことになります。
質問者様の内定に対する認識が低いように思えてなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス感謝です。

頂いた手紙には
>式典に出ないということは正式な入社の契約をしないということですので内定取り消しになるというよりも、こちら側が内定を辞退したことになります。

に関する記述が見られなかったのでただの行事参加確認の手紙かと判断していたのですが、どうやら深い意味があるみたいですね・・・。

お礼日時:2007/09/14 22:30

こんばんは。



出ないとまずいです。一番はじめの仕事だと思ってください。

1)入社しますよ、これからここで働きますよ、という契約
2)社長の挨拶は「こんにちは」という挨拶とちがって、これからの会社の方向性、新入社員に期待すること(こういう風に意欲を持って働いて欲しいメッセージ)など歓迎をこめた重要なメッセージ。
3)選手宣誓みたいなモノ。自己アピール。同僚とネットワークをつくる。
4)今後のスケジュールを聞き逃すと、いつ入社。何を準備して。どんな段取りで仕事を覚えてが分かりません。
5)これから働く場所を見る。モチベーションもあがります。
    • good
    • 0

出るべきだと思います。



10月1日なのは、昔は就職協定というものがありまして(もちろん有名無実化していましたが)この日が解禁日だったんです。採用試験をこの日からやっていいよん、という規定が昔はあったんです。ですので、10月1日の説明会に出る=他社に行きません、という意味を持っていたんですね。裏を返せば、この日に行かない=辞退します、という意味だったんですよ。その頃の名残なのではないか、と思うのです。

なお、これから会社からの呼び出し=必出席、と思った方が間違いがないかと。欠席できるのは、卒業試験か卒業研究発表くらいと思った方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

皆さん書かれている通り、基本的には出席するべきでしょう。



欠席するにはそれなりに理由が必要ですし、その連絡も「社会人」として失礼のないように気を配る方が良いです。
卒研がピークで徹夜続きで泊りでの出席は時間的に厳しいなど、会社側から見ても納得のいく理由でないと難しいのでは?

新卒での内定&入社というのは、企業もそれなりに力を入れています。
実際に入社すれば、会社の行事も色々あると思います。
内定式というのはその一番最初の行事なのですから、極力出席するのが望ましいと思います。
    • good
    • 0

>個人的には未経験と知識不足ということもありそれほど重要な内容とは思えず、参加に迷っております。



未経験と知識不足とおっしゃっていますが、逆にこういう場で経験や知識を積むことに意味があるのではないでしょうか?

若いうちは何事もいろいろ場数を踏むことが大切です。
そうすれば、自分の中の引き出し(経験による選択肢)が増えて、困ったとき、迷ったときなどの判断材料になりますよ。
(さらに他の方へのアドバイスもできる)

私であったら、どんな人が同期なんだろう? と興味津々に参加すると思います。

今の時期、卒業研究で1~2日くらい穴を開けることがそんなに大きな影響を生むとは思えませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス感謝です。

確かに経験を積む為にも出席すべきなのですね・・・。

他所は知りませんが私の所属している研究室では多い日は一週間中3-4日は泊り込みで実験を行っており、とても忙しい日々を送っており、それに穴を開けるのを避けれるなら極力さけたいな、と思って質問しました。

お礼日時:2007/09/14 22:34

とても重要だと思いますね。


式に出席しない→内定通知がいらない(就職の意思がない)→内定取り消し・・・となるかもしれません。
参加したとしても、遅刻するとか、あまりに非常識な行動を取るのもマイナス評価につながります。
就職活動はまだ終わってませんよ。
気を引き締めて、頑張って行ってらっしゃい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありです。

>式に出席しない→内定通知がいらない(就職の意思がない)→内定取り消し・・・となるかもしれません

かなり偏った感じがするんですが、就職の意思確認は内定承諾書を提出した時点で意思確認が取れてますし、出席しない(できない)といって内定が取り消しになるとはとてもおもえないのですが、現実にそのようなことがあるのですか・・・。

この時期は卒業研究が忙しいのでかなり欠席者が出ると友人から聞いたのですが、こっちが少数意見なのでしょうか

お礼日時:2007/09/14 19:27

10月ならワリと重要でしょう。



大した内容ではないかも知れませんが、たいがいの人は出席するので、出席しないことが大きなメッセージを持ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありです。

なぜ10月だと重要なのでしょうか?
また、様々な理由(卒業研究などの忙しさ等で)で欠席する方も多数いると思うのですが、出席しないといってそれがどう大きなメッセージを持つのでしょうか?

知識不足なので思ってしまうかもしれないのですが、開催場所が非常に遠い場合はそれほど参加者が多いとは思えないのですが、私の思い込みでしょうか・・・。

お礼日時:2007/09/14 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!