
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
教授とそういう話をしたことはあまりありませんが、
ポスドク以上の研究者とだったらよく話します。
やはり皆、口を揃えて「自分は勉強が出来なかった」と言いますが
印象としては謙遜してるだけなんだろうなと思います
(もうちょっと正しく言うと、周囲と比較すれば決して悪い成績ではなかったけれど、
自身の勉強不足、至らなさを嘆いている、という印象)。
実際の所は分かりかねますが。
ところで、ご存知かもしれませんが、
ノーベル賞受賞した小柴博士が東大をビリの成績で卒業した
という事実があり、それについて話されているQ&Aがあります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3152686.html
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
学生のときに本当に勉強ができなかったら、研究者への道を選ぶことは
難しいですね。ただ、その教授は決して謙遜しているわけではなく、自分の
実感として、自分の勉強が足りなかったことを痛感しているんでしょう。
どんな分野でも、ある程度の実力を積んでいく過程において、かえって
自分の力不足を感じることがあります。それまでは漠然と高い山だと思っ
ていたのが、経験や実績を積むことで本当の高さがわかってくるからです。
たとえば語学の学習でもそうですし、スポーツもそうですね。一見英語が
ペラペラの人ほど「 私なんてしゃべれないほうです 」と言いますが、これは
嫌味でもなんでもなく、実際にそう思っているのです。英語が上手くなるに
つれて、本当にペラペラと呼べるレベルが実感できるようになり、それに比べ
自分の実力が足りていないこともまた、わかってくるのです。
No.1
- 回答日時:
何人かの教授が学生だった頃の論文やレポートを読んだことがありますが、みなさんそれなりにちゃんとしたものを書いていらっしゃいました。
少なくとも自分よりは。ただ、学生時代に麻雀ばかりやっていたというような方もいます。詳しく聞くと、本当に麻雀三昧だったようです。それでもいま研究者としてやっていけるということは、やるべきところでは集中して研究していたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
博士課程後すぐに助教になれる...
-
面識のない研究者と連絡をとり...
-
大学の研究室勤めって....
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
医学部の文部教官助手とは
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
修士論文の過ちを報告した際
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
卒論テーマがすで研究済みだっ...
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
就職浪人か博士課程進学
-
なぜ准教授は博士課程の学生を...
-
卒業(修了)させないと言われて...
-
学校で弁論作文を書いてこいと...
-
博論と修論の内容重複について
-
研究論文のセカンドオーサーに...
-
看護研究の講評について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面識のない研究者と連絡をとり...
-
博士課程後すぐに助教になれる...
-
成績が良いことと研究ができる...
-
女性研究者との結婚生活はどの...
-
成績の良さと、研究が出来ると...
-
大学の研究室勤めって....
-
研究者という生き方について
-
二浪地方国立理系院卒か三浪地...
-
夫の職業を聞かれたときどうすれば
-
研究者の離職率
-
サバティカル(研究休暇)で海...
-
会社を辞めて博士課程に行くこ...
-
誰もやっていない研究をすれば...
-
バイオ研究なら電通大かSFCか
-
医師って、今の世代を生きる人...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学歴コンプレックスに苦しんで...
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
おすすめ情報