
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険労務士受験講座の講師を15年ほどしています。
大学を卒業していれば受験資格はあります。
学歴で言うと、短大卒業で受験資格があります。4年生大学であれば、
一般教養の単位を取った時点で受験資格が発生します。
大学在学中に、就職を有利にするために受験される方もおられます。
受験に合格しても社会保険労務士にはなれません。
労務士会への登録が必要です。登録の条件として実務経験は必要です。
しかし、実務経験のない方のために、合格者にたいして、通信教育と
講習会が行われますので、資格試験に合格すれば、社会保険労務士になれます。
ただ、とても難しい資格ですので、独学での合格は至難の業かもしれません。独学なさる場合には、法改正のチェックをを忘れないようしてください。
No.2
- 回答日時:
受験しようと思っているなら
http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm
ここくらい見ておこう
【 学 歴 】
○ 学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者
○ 上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者

No.1
- 回答日時:
社労士になる資格と、
社労士試験の受験資格とは別物です。
まず大卒でいらっしゃるので、受験資格はあります。
しかし上の違いが読み込めないのであれば、
多岐にわたる関係法令を縦断して理解するのは並大抵ではありません。
試験合格してもそれだけでは社労士として登録できず、
2年間の実務経験が求められています。
経験がない場合、通信および講習で代替する制度があるにはあります。
さあ思い立ったら試験勉強に取りかかってみましょう。
数年は石にかじりついてでも勉強を放棄しないことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
弁護士の双方代理はだめですが...
-
行政書士は、無料の法律相談も...
-
弁護士について
-
司法書士への転職について。妻...
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
弁護士
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
弁護士求人
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士試験は受験資格が緩和(な...
-
社会保険労務士の受験資格って?
-
調理師免許の受験資格取得方法
-
慶應義塾大学で臨床心理士の資...
-
社保労務士の受験資格について!
-
社会保険労務士の受験資格について
-
運行管理者試験の受験資格について
-
社労士の受験資格
-
海外の大学を卒業し社労士に
-
今通っている専門学校は2年次か...
-
小室夫妻の代理人を務める弁護...
-
社会保険労務士について
-
USCPAには、税理士試験の受験資...
-
人生に絶望しました・・死にたい
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
楽器の独学学習について
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
部分点の採点の付け方について。
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
マインドフルネスにつきまして
おすすめ情報