dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在製造・販売している商品が中国製である場合、企業のモラルが高ければ自発的に検査や回収を行うでしょうが、消費者が疑問に思った場合個人レベルで検査を依頼することができるような機関はあるのでしょうか。
食品/非食品で分かれるようでしたらそれも教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

品質に問題があって被害を蒙った商品、または他所で被害が確認された商品があれば、


とりあえずはメーカーまたは販売店に苦情を問い合わせるものかと存じます。
また国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
などを見れば役立つ情報があるはずです。

国内で作られた商品でも特別な問題がない場合は
個人が化学物質を機械で分析したりはしないのと同様に、
中国製であるというだけで個人が化学物質を分析したりはしません。
検査には大きいコストがかかるはずです。
企業・団体レベルの予算を払えるなら請け負ってもらえるかもしれませんが、
そのような代価を払っては個人の利益にはなりません…。

また現在日本で売られている
衣服の大部分、パソコンの大部分、家電製品の少なくない部分、
家具のそれなりの割合、寝具の大きい部分、自転車の大部分、日用品のそれなりの部分は
最終工程が中国で行われており、意識してなくても身の回りは中国製だらけになっているはずです。
規定以上の混入物が見つかったというのはごく一部ですから、
膨大な量のサンプルを提出できなければ遭遇する確率は低いでしょうし、
多くの種類を検査するとなれば、とても個人のレベルで対処できる問題ではありません。
しかし、輸入業者の方がこういった義務を負っている場合、
こういったデータの証明を求めることは消費者運動として有効なはずです。

ちなみに中国で売られている中国産と日本で売られている中国産の品質でも顕著に違いがあったりもします。
中国の人が日本に旅行に来てMade in Chinaの家電製品を買って帰ったりするくらいで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
そうですね、個人レベルで出来ることは限られますね...
無理を承知でお尋ねしてみました。
生活センターなどを利用してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/20 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!