
下記URLの中で、はんこのことが指摘されていたのですが、同一銀行の夫婦それぞれの口座の印鑑、おんなじの使っているんですが、まずいんでしょうか?
さすがに実印ではないですが、銀行印として作った立派(?)なものだったので、みんなこれでいいや!と思っていたのですが・・・
ペイオフの時に同一として見られるんでしょうか?
そんなことあるんでしょうか。変更したくないんですけど、全く別のものなのに(給与もそれぞれの口座に入金されてますし・・・)そんな扱いを受けることってあるのでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=216873

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考サイトに示した日銀の見解を見る限り、
印鑑が同じだから同一預金人とみなす、ということが明文化されてはいません。
ちなみにその文言は次のとおり。
(2) 夫婦・親子など家族の預金については、名義が別であれば、
別々の預金者として取り扱われます。とはいえ、
家族の名義を借りたに過ぎない他人名義と認定された場合には、
同一の預金者として取り扱われてしまうことになりますし、
収入のない子供などが何の理由もなく多額の預金を保有していると見なされれば、
贈与と判断されることもあるでしょう
(預金保険の話ではなく、税の問題になってきます)。
ただ、実際にペイオフのとき、名義借りとみなすかどうかの判定が
どのように行われるかがちょっとわかりませんが。でも、その判定は
一括して預金保険機構が行いますので、潰れた銀行によって
判断が変わってくる、というようなことは避けられるはずです。
もっとも、危機管理の観点から見れば、同じ判子でいくつもの通帳から
お金が引き出せる状態、ってのはまずいのかな、とは思いますけど。
参考URL:http://www.boj.or.jp/service/out030.htm
早速のお返事ありがとうございます。
明らかに名義借りでないことがわかれば、大丈夫なのかもしれませんね。
でも、確かに言われてみれば、「危機管理」ダメですね。
もう1本銀行印、作らないと・・・
ハンコがたくさんで(実印をはじめ、保険用とか債権用とか認め印とか)訳がわからなくなり、減らそうと思ってやってみましたが。
No.2
- 回答日時:
印鑑が同じということで問題になるのは、贈与税の問題です。
子供名義の預金が有り、通帳を親が管理していて、印鑑も親と同じ場合は、子供の預金とはみられず、実質的には親が管理していることから、親が子供に贈与したと見なされて、贈与額が年間110万円を超えると、贈与税が課税されるのです。
ペイオフでは、実質的に名義が違えば同じ印鑑を使っていても、別人の口座となりますから心配は有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ファイナンシャルプランナーに聞いた!子どものはじめての貯金、どうすればよい?
皆さんは自分の子どものために、頂いたお祝い金やお年玉などを貯金しているだろうか。「教えて!goo」にも、「子供が生まれるのですが貯金の形態に悩んでいます」という投稿や、「学資金以外でどのようなお金が必要...
-
休眠口座、「気にしなくてもよい」のはこんな人!専門家が解説
2019年12月、三菱UFJ銀行が2年間取引のない口座を対象に、年1200円の口座維持手数料の徴収を検討していることが報じられた。取引をせずに眠っている口座、すなわち「休眠口座」に関しては以前から困惑の声も多いが、...
-
FPに聞いた!結婚前の貯金や結婚後のお金の使い方について、相手と話し合うべき?
新年号や来年行われる五輪などを機に、結婚をした、もしくは考えているという人もいるのでは。そんな皆さんは、自分の貯金や結婚後のお金の使い方などについて、相手と話し合うことに賛成だろうか。「教えて!goo」...
-
ポンコツな日々:第15話「枚数の多さ」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名義預金の名義書き換えについ...
-
農地の名義変更について
-
教員の不動産投資は認められるか
-
教育資金を貯める通帳の名義に...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
親に車を買う
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
「錯誤」の不動産取得税につい...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
甥っ子への教育費の提供
-
税務署に目をつけられる?
-
親のお金を子供の口座に定期預...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
塾代は税金込みですか?
-
弥生会計は毎年アップグレード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農地の名義変更について
-
銀行印が、世帯内全部同じもの...
-
子供名義の預金で贈与税につい...
-
知的障害者名義の預金の取り扱...
-
赤ちゃん名義の通帳について。 ...
-
教員の不動産投資は認められるか
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
土地建物所有者以外が外構工事...
-
親の口座からのお金の移動は可能?
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
親に車を買う
-
銀行の印鑑変更について 子供た...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
夫婦間の贈与税
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
おすすめ情報