
半年前に入った新築アパートが今住んでいる所なんですが、
お風呂場がすんごいカビ臭いんです(涙)
原因は分かってるんです・・バスタブがなんていうか、置くタイプ?
で、要するにバスタブの底と側面にカビがついているんです。
教えてgooで同じ様な質問の検索をしてたくさん回答を読みましたが、
改めて質問させて下さい。
問題のバスタブなんですが、前側はエプロンタイプ?っていう
のかな・・パコッとはめてあるんですよね。
でもそこはたまに旦那がガッツリ外して掃除しているのでキレイです。
問題は側面と、底。側面は壁との隙間があいているので、お湯に浸かる
とざぷんってお湯があふれた時にその隙間に落ちていくわけです・・。
当然カビは側面にしっかりついているだろうと思うのですが、掃除
する術が思い当たりません(><)
gooの回答で読んだ、何か平らな物を差し込んで・・というのは×。
うちの隙間は3~4ミリなんです~~(うわーん涙)
カビ取り剤を流し込むという手もやってみましたが、撃沈。
全部にいきわたるなんて無理だ~(><)!?
ジェットスチームも行き届かない気が・・。
底の部分ならなんとか平らな掃除道具を作って掃除出来るかな・・
と思うので今週末にでもやってみますが、側面は・・。
何かいいアイデアがあれば教えて下さい。
今お風呂上がりなんですが、もう、浸かるとカビ臭さが隙間から
あがってくる感じで耐えられません(;ー;)むぅーっと・・。
業者さんに頼むというのもアリだと思うのですが、どなたか頼んだ
ことのある方いらっしゃいますか?
アパートの管理人に業者に掃除してもらう事を言った方がいいので
しょうか?それと問題なのはいくらぐらいかかるんだろう(汗)
どういう所に頼んだらいいかも分からないし(汗)
業者に頼んでもすぐカビははえると思うのでいい方法があったら
教えて下さいm(_ _)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO,1です。
直接液が下に流れそうなのですね。
だったら簡単ですよ。
薄いプラスチックの下敷きのような物を隙間に入れて、
先端がバスタブに密着するようにして液を流し込んで
下さい。
これでバッチリでしょ!
おおおお~~~!!!
なるほど(T∇T)すごい~!
なんか、かなり薄くて固いものを探して、つたわせてみようとおもいます~!!
バッチリだと思います♪やってみます☆
回答して下さった皆さん、補足でお礼は言いましたが1こ1こお礼つけなくてゴメンナサイ。
と~っても助かりました♪頑張ってみますっ!!
ありがとうございました(^▽^)!
No.3
- 回答日時:
蒸気の洗浄器じゃないですよ。
蒸気では取れませんケルヒャー等の高圧洗浄器です
この回答への補足
ハッ!(|||゜Д゜)!!間違えました(汗)
通販で昔よくみた、1万円くらいのアレかと思っちゃって(^▽^;)
今検索してみました!すごい、こんなのがあるんですね~!!
うん、蒸気とは比べものになりませんね(汗)
なんだか物的にも大きくて重くて高そうなので主人に相談してみます♪
ありがとうございましたm(_ _)m☆
No.2
- 回答日時:
まず半年前に入った新築物件でしかもエプロンをはずして洗っているのにかび臭い・・・
まずありえないような気がします。
例えばですが、換気扇のほうから、または排水溝の方からにおってきているということはありませんか?
業者に頼んでも高圧洗浄器等で洗うしか方法はないと思いますので、定期的に洗いたいなら安い1.2万のものを買えばよいと思いますが
この回答への補足
回答ありがとうございます(^▽^*)!
エプロンの中にしっかりカビがあって、、という事は確実にもう
バスタブの底や側面にもカビがあるわけで(T∇T)
これがまた確実に側面からにおってきているのが分かるんです(涙)
排水溝は洗面台などもそうですが、定期的に掃除しているので
全く臭いません(^▽^)換気扇もキレイです♪
ちょっと放っておくと、バスタブの側面から繁殖してきたのであろう
カビがバスタブのふちにまで上がってくるので、こりゃもう確実です(><)
蒸気の洗浄機、やっぱり試してみようかなぁ(T∇T)
回答ありがとうございましたm(_ _)m参考に、頑張ります!
No.1
- 回答日時:
まず、夜、就寝前にキッチンハイターを原液のまま
その溝に十分流し込んで下さい。
窓は開けとくか、換気扇は点けっぱなしにしておくこと。
朝、その溝に十分水を流し、洗い流して下さい。
これでカビは退治出来ているはずです。
次に、その溝に風呂水が入り込まないようにします。
隙間に、太めのアルミテープか、ビニールテープの太いもの
を良く水気をとった隙間に張り付けます。
これで、風呂水はそこから侵入出来ません。
ですが、テープですから剥がれやすいですので、
時々交換して下さい。
この回答への補足
早速回答ありがとうございます(><)嬉しいです!
液を流し込むのは考えたのですが、結局流し込んでも、壁はキレイになると思うのですが
バスタブは中心に向かって少し湾曲しているわけですから、曲線部分がちゃんと
掃除出来ないな~というのと、果たしてまず隙間から液を流し込んで、思惑通り
バスタブにくっついて落ちていってくれるのか、というのも疑問な所です(><
なんかこう、そのまま直で床に落ちる感じがするんだよなぁ~うちの
バスタブさんは・・(;-;)
でもでも!何でもやってみようとは思うので、今週末にでも必ず試してみます(^0^*)!
それと溝テープは最初このバスタブを見た時に思いついたんですが、何となくやめちゃってたんです。
「ここの溝塞いでも、前部分から底の隙間をつたって、側面へカビは移動するよね」
なんて主人が余計なことを(汗)いうもんですから、あ、だったら、かえって毎回風呂水が
隙間から落ちていった方が逆にキレイになるかも?なんてトンチンカンな事を思って、そしてそのまま(汗)。
今度はキレイになったらやっぱり隙間テープをはってみようと思います!
浴槽用とかキッチン用のアルミテープとかいろいろありますし、みてみます☆
本当に回答ありがとうございました!!
まだもう少しこのまま回答受付しようと思いますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 口?喉?がカビ臭くて体調が悪いです。 今日、母親に頼まれて実家の風呂掃除をしました。 家族みんな忙し 3 2023/03/26 19:17
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- その他(悩み相談・人生相談) 【賃貸のエアコン掃除は自分で頼む?】 同じような経験がありましたら、回答お願いします。 マンションに 4 2023/02/02 11:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの清潔面について 3 2022/12/31 12:27
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 掃除・片付け カビなどの菌類は近くの家に飛んで行き、被害をもたらすものなのか? 1 2022/12/31 13:32
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- 分譲マンション 中古物件を買おうと思っています。内見に行ってきたのですが、お風呂の窓がないせいか、カビの匂いがして、 6 2022/07/14 18:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート カビ トラブル ご意見 助けてください 7 2022/06/02 07:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
窓を開けないと家が傷む
-
壁紙から青いシミ
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
レオパレスを退室しました。そ...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
都市部のワンルームマンション...
-
室内の水耕栽培と湿度について
-
コンクリートのベランダにカビ...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
カビがぁ
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
フローリングにカビが・・・。
-
我が家、異常ですか?(湿度の話)
-
この対処方法でチャタテムシは...
-
木製の棚にはカビが生えますで...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
ログハウスの黴について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
退去時の借り主負担について(...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
押入れの側面のベニア補修
-
初めてマンションに引っ越した...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
おすすめ情報