dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮に次のような論文のタイトルを英訳するとします。

「横浜港の競争力の復活」
'Restoration of Competitive Power of Port of Yokohama'

これでは、ofが多用されすぎて、変ですよね。
ofのどれかを他の前置詞に変えるか他の構文にしたいけれど、何かいい表現はありますか? 真ん中のofをtoに代替させることは可能ですか?
但し、最後のPort of Yokohamaは固有名詞として、Yokohama Portなどへの変更は不可とします。

或いは次のような構文へ変更することも選択肢の一つとして考えられると思いますが、ご意見をお願いします。

'How to Regain Competitive Power to Port of Yokohama'

A 回答 (7件)

はじめまして。



ご質問1:
<真ん中のofをtoに代替させることは可能ですか?>

ご質問文にある英文では、「復活」に主眼が置かれています。これを、「競争力」にスポットライトをあてると、to不定詞を以下のように使うことができます。
例:
Competitive Power to be Restored in Port of Yokohama
「横浜港において、復活されるべき、競争力」


ご質問2:
<最後のPort of Yokohamaは固有名詞として、Yokohama Portなどへの変更は不可とします。>

Yokohama Portという表記では定冠詞は必要ありませんが、Port of Yokohamaと地名をofで限定する場合は、通常The Port of Yokohamaと定冠詞が必要です。
例:
Tokyo Bay
=The Bay of Tokyo
「東京湾」


ご質問3:
<ofのどれかを他の前置詞に変えるか他の構文にしたいけれど、何かいい表現はありますか?>

1.「横浜港の」:

ここでは、「横浜港における」ということですから、前置詞はofではなくinが適切だと思われます。
例:
in the Port of Yokohama

2.「競争力」:

No.2の方が指摘されているように、Competitive PowerのPowerの使い方はここでは不自然に感じます。Powerの変わりに「可能性」を示すAbilityなども使えますが、ここでは、「潜在的な可能性」「潜在能力」のニュアンスを持つ、Potentialityなどが適切だと思われます。
例:
Competitive Potentiality

3.「復活」:

「再興、復建、再構築」という意味合いでの「復活」ならば、Reconstruction、「以前繁栄していたものが一度廃れ、再び甦る」というニュアンスならば、Revival「復活」なども使えるでしょう。

4.以上を踏まえて訂正例は

Reconstruction of Competitive Potentiality in the Port of Yokohama
(直訳)「横浜港における、競争能力の、再構築」
→(意訳)「横浜港における、競争力の、再興」

Competitive Potentiality to be revived in the Port of Yokohama
(直訳)「横浜港において、復興させるべき、競争能力」
→(意訳)「横浜港における、競争力の、復活」

ぐらいになります。
以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Competitive Power to be Restored in Port of Yokohama
「横浜港において、復活されるべき、競争力」
これはいいですね。to be がつくので、まだこれからなるべき姿というのもわかりますし、横浜港の前が of ではなく in だというのもわかります。

The Port of Yokohama と The がつくのはその通りですね。横浜港関連のHPの英語版でもそうなっていました。

小生質問3に対する1~4のご回答も当を得ていると思います。

Reconstruction of Competitive Potentiality in the Port of Yokohama
にしても
Competitive Potentiality to be revived in the Port of Yokohama
にしても、大変格調の高い英語だと思われ、さすがの専門家の方のご指導、有難く承ります。

お礼日時:2007/09/21 22:35

No.6です。

タイプミスがあります。

No.6の回答の最後の訳例の2番目で、
to be revived(X)→To Revive(O)
と訂正して下さい。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Competitive Potentiality to Revive in the Port of Yokohama
となるのですね。・・・あ、確かにそうですね。
ご丁寧に有難うございます。

お礼日時:2007/09/21 22:37

も一つ、ツイでちゃーついでに、



What Made Yokohama Port Attractive & Competitive ?

何が横浜港を魅力的で競争力の有る港に変えたのか?
遊び心で「attractive」「competitive」と「ve」で終わるようにしてみました、全くショウもないことを。

でも、論文のタイトルとして相応しいかどうかはご自分で?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有難うございます。
大変アピールすると思います。

但し、前の回答者の方の捕捉で書きましたが、まだ「横浜港の競争力の復活」は達成していないと考えて下さい。
ということで、mabomkさんのを元にアレンジすると、

What Will Make Port of Yokohama Attractive & Competitive ?
或いは
What Will Encourage Port of Yokohama to Regain Competitiveness ?
What Will Enhance Competitiveness in Port of Yokohama ?

といった所は如何でしょうか?

最後のは、アルクHP内の「英辞郎」で、enhanceを検索していたら見つけた enhance competitiveness in local industries (地域産業の競争力を強化する)という表現が元になっています。↓
http://eow.alc.co.jp/enhance%20competitiveness%2 …

但し、まだ問題があります。
「横浜港の競争力の復活のために」とした場合は、
Forに続けて上記のような文でいいかということです。

お礼日時:2007/09/21 22:18

ぼやっとしてましたら、一寸違うのが出来ました。



Competitively Enhanced Facilities & Services - Yokohama Port

直訳ーー>競争力を持って強化された設備と利用環境ー横浜港
意訳ーー>競争に勝ち抜く種々の設備強化と利用環境改善を果たした横浜港
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目のご回答有難うございます。
こなれた英語ですね。
私も負けずに、より元の意味に近づけて作ってみました。

Competitively Restored Port of Yokohama

これってすっきりしてませんか?

お礼日時:2007/09/21 21:51

私だったら



Competitive Power Restoration of Port of Yokohama

としてしまうかも・・・

なんか新聞の見出しなんかでは名詞・名詞もありのような気がするので。

それか
「競争力」という日本語に拘らなければ

Competition Restored in Port of Yokohama

勿論

Competitive Power Restored in Port of Yokohama

でも良いですけど なんか私は Competitive Power に違和感を覚えます。まあ聞いたことがないからだけかもしれませんが。competition で良いような気がします。あくまでも私見ですが。

この回答への補足

質問文では、明確ではなかったのですが、「横浜港の競争力の復活」はまだ達成していないと理解して下さい。
わかりやすくするために、「横浜港の競争力の復活のために」と末尾に「ために」をつけて考えてくださっても結構です。その場合、冒頭にforがつくだけですが・・・。

他の回答者の皆さまもよろしく!

補足日時:2007/09/21 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名詞・名詞というのは確かにありますね。ただ、この場合はどうか?

Competition Restored in Port of Yokohamaだと、
横浜港で復活した競争
となり、少し意味が変わってくるのでは?

Competitive Power Restored in Port of Yokohamaだと
横浜港で復活した競争力、となり、

すでに競争力は復活したことになりませんか?
ANo.2さんのアドバイスに従い、Competitive Power を Competitivenessに置き換えても同じかと・・・。

すみません、色々ケチをつけて・・・。
でも色々考えて頂き、本当に感謝しています。

お礼日時:2007/09/21 21:43

"Restoring Competitiveness of Port of Yokohama"


競争力はcompetitiveness の方がすっきり見えるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動名詞(~ing形)でもってくるのもいいですね。
それと、確かにcompetitive power より competitiveness の方がすっきりしそうですね。

お礼日時:2007/09/21 21:34

こんなモンで如何でしょうか?



「横浜港の競争力の復活」
'Restoration of Competitive Power of Port of Yokohama'

1)Restored Competitive Power - Yokohama Port
2)Yokohama Port - Its Restored Competitive Power
3)Yokohama Port - How It Restored Competitive Power

2)3)のように最初に「横浜港」を出すという方法もあります。


ご提案の
'How to Regain Competitive Power to Port of Yokohama'

は趣旨がずれてしまっています、「如何にして横浜港の競争力を復活させるか?」になってしまっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございました。
ハイフンでつなぐというのも一案だと思います。

お礼日時:2007/09/21 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!