
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
5cmは高いですね 市販で高いので約30mm(5cmのパイプは入りません)で幅が150mmあります(下記の会社で取り扱っています) 傾斜角は20度くらいが良さそうなので(角度がきついと つまずいてカバ-の意味が薄れます) 50mmだと片側 約137mm総幅で274mmになりますね 多分この大きさだと 市販品は無いんじゃないでしょうか?
/| ̄|\こんな感じで 木で自作し 注意喚起のために 例えば黄色などの 明るい色のカ-ペットを 張ってください 傾斜部とのつながりに多少の段差が出来ますが カ-ペットを上からカバ-するので OKじゃないでしょうか。
http://www.jgc-inc.co.jp/
この回答への補足
回答ありがとうございます。木で自作するとは思いつきませんでした。日曜大工を得意にしている私としたことが。。。。。
最悪そうするべきだとおもいます。できれば簡単にしたいところですが。
No.4
- 回答日時:
配管カバーを考えるより、除湿機の位置移動を考えたほうがよいのでは・・・・・?
シャッターの隙間ということはサッシュは5cm開きっぱなしですよね。それとも店舗か何かですか?
もし店舗なら中央に置くのはトラフィック上問題ありますし、住宅なら除湿機を開口部の高さに合うように台に乗せるかして排水するよりないんじゃないかな。サッシュが配管分開いてるのはスペーサーかましたほうがよさそう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。部屋はもともとは車庫だったものを改築したものです。シャッターの隙間というのはシャッターが完全に閉まった状態で昔排水用に使っていた溝を流用しております。設置場所ですが除湿効果を考え部屋の中央に除湿機をおきたいのです。トラフィック上は支障ありません。皆さんから教えをいただきありがとうございました。やはり自作するのが一番のようです。がんばってみます。
補足日時:2002/08/16 18:35No.1
- 回答日時:
状況がよく呑み込めませんが、除湿機は部屋の中央にあるのですか?
配管の先はどうなっていますか?(どこに排水してる?)
施工は業者がしましたか?
もし業者がしたのなら、普通では考えられない施工のようです。クレームとして依頼すればいいでしょう。
なお、配線等のカバーはDIYの店で販売はしていますが、5cmのものをカバーするともっと段差が大きくなりますよ。それに、そんなに大きなカバーがあるかどうか・・・・・・。
この回答への補足
回答ありがとうございます。まず除湿機は部屋の中央にあります。配管の先はシャッターの隙間から外へ出るようになっております。
施工といっても除湿機を購入した電気屋さんにホースをつけてもらっただけです。
季節が外れたら簡単に撤去できるようにするためです。DIYの店は何店かみましたが売ってませんでした。工場とかで使う業務用で結構ですので入手方法が知りたくて質問してみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- リフォーム・リノベーション DIY でトイレを設置したいです 3 2023/06/29 15:24
- 一戸建て 洋式トイレ排水管周りの床穴形状について 7 2022/06/09 19:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- リフォーム・リノベーション マンション浴室洗い場の凹み修正について教えて下さい。 1 2022/04/26 22:52
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションで洗濯機からの水漏れ。 1 2023/06/27 09:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
ウィルスボ配管
-
隣りの新築一戸建ての下水管が...
-
アンテナ設置によるパソコン、...
-
びっくり!外付けトイレの配水管
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
スプリンクラー 移設
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
エアコンの冷媒管を壁内や床下...
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
テラス囲いとエアコン配管
-
給湯配管の仕上げが不安。これ...
-
壁付水栓の取付脚が外れません
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
当方の排水管が隣家に配管され...
-
ヘッダー方式の給水給湯の特徴...
-
電話線の配管パイプ設置が、さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
エコキュートの不具合?
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
簡易水洗の臭突の取り付け方に...
-
CD管に呼び線を入れたいのです...
-
トイレのつまり
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
排水管の施工ミスでは?
-
重量物の下に埋設された排水用...
-
配管の保温工事について。
-
2階のトイレと通気について
-
衛生配管についてです。 最近設...
おすすめ情報