
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
F-1では「フェラーリ=赤」ですが、F-1など車の世界におけるイタリアのナショナルカラーが赤であるから、赤に塗られていたのです。
ということで、モデナ県の色=黄色、イタリアの色=赤ということですね。
因みに、フランスは青(フレンチブルー)、ドイツはシルバー(ジャーマンシルバー、シルバーアロー)、イギリスのBRG(ブリティッシュレーシンググリーン)、日本のアイボリーに赤丸(日の丸)となっています(車の世界の話です)。
少々脱線しますが、昔のF-1は、ルールでナショナルカラー塗装となっていましたが、ロータスのゴールドリーフ以来、スポンサーカラーが横行するようになり、なし崩し的に、F-1=スポンサーカラーになってしまいました。
そのなかで、エンツォ御大は、律儀にナショナルカラーの伝統を守りスポンサーロゴすら最小限にしていました(マールボロの要求に対し「車がたばこを吸うものかっ!」と一喝した話は有名)。
No.5
- 回答日時:
ANo.3です。
後の方が詳しく回答されているのですが、確かにホンダは南アフリカのナショナルカラーとバッティングしたという記憶があり、調べてみました。
本田宗一郎氏が塗りたかったのは金で、それが南アフリカの色として登録されていたようです。
それで白地に日の丸にしたのですね。
たいへん失礼しました。
トヨタ首脳は、そんな経緯を知らないはずはありませんが、今、車を白赤に塗っているのは、面白いですね。
スーパーアグリも白赤ですが、肝心のホンダは、今は、白も赤も使っていません。
No.3
- 回答日時:
そりゃ、F1のボディカラーが赤だからでしょう。
でも、確かに、もともと、赤は、イタリアの色で、フェラーリの色という訳ではありません。
かつてイタリアのF1マシンは、みんな赤っぽかったのです。
ちなみに日本は白、イギリスはダークグリーンです。
なぜ日本が白かというと、1960年代に、ホンダが初めてF1にチャレンジした時、本田宗一郎が本当は銀にしたかったのに、南アフリカだかどこかの国の色として登録されてしたので、白にしたと聞きます。
F1マシンは、走る広告塔になる前は、みんな国の色を背負っていたのです。
でも、個人的意見を言えば、フェラーリはやっぱり赤くなくては。。。
ただし、イタリアに「おのぼりさん」でパックツアーに行った時、高速道路で1度だけ見たフェラーリは黒でした。
マツダのロードスターは何台も見たのですがね。
No.2
- 回答日時:
どうも今晩は!
Wikipediaによれば、「フェラーリのイメージカラーとして、赤(ロッソ)が非常に
有名であるが、本来のコーポレート・カラーは「黄色」である(会社がモデナ県
マラネッロにあり、そのモデナ県の「色」が黄色であることに因む。それを裏付
けるかのように、フェラーリの黄色い外板色の名前は、「ジャッロ・モーデナ」で
ある)」、「現在では赤色も暗黙のうちにコーポレートカラーに含まれている」と
いうことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7% …
ご参考まで
No.1
- 回答日時:
正式なコーポレートカラーは本来ダークブルーでは?
赤と黄色のインパクトが強すぎて、全然知られてないですけど。
多分、世間のイメージで「フェラーリ=赤(黄色)」というのがあって
それを企業として利用しておこうという判断なのではないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Ferrari】フェラーリの新型車...
-
何千万円のフェラーリがありま...
-
フェラーリとランボルギーニは...
-
フェラーリって
-
聞いた話ですが、世界でも1から...
-
フェラーリの公式オプションの...
-
国産スポーツカーを改造チュー...
-
LOOKSMARTとBBR
-
フェラーリ買うのに3000万以上...
-
人のこと、おちょくったり悪意...
-
トヨタ パールホワイト(070)塗...
-
【自動車・ターボチャージング...
-
シックで丈夫な車はどこがおす...
-
東京って住みづらい街なのにな...
-
車の塗装部に瞬間接着剤がつい...
-
車の塗装は剥がれるだろうか
-
クリア塗装の剥がれを磨いてみ...
-
塗装がはげたところにマニキュ...
-
給油口のガソリンのもれた跡
-
車の小さなキズの直し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何千万円のフェラーリがありま...
-
フェラーリとランボルギーニは...
-
僕のフェラーリの中にゴキブリ...
-
聞いた話ですが、世界でも1から...
-
スーパーカーのオーナーさんの...
-
フェラーリは何色が代表的だと...
-
【フェラーリ所有者、ランボル...
-
89年製のフェラーリ348について
-
高級スポーツカー(フェラーリ)...
-
フェラーリの保険料50万です と...
-
LOOKSMARTとBBR
-
フェラーリに初心者マーク貼っ...
-
使わないけど欲しいものは何で...
-
カラー(色)は商標や特許のよ...
-
フェラーリ乗りは馬刺し食べな...
-
フェラーリ ローマに乗ってる人...
-
あなたが好きなスーパーカーを...
-
ランボルギーニのエンブレム
-
フェラーリ美術館
-
【外車好きな方へ】ランボルギ...
おすすめ情報