dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚女性です。いい年なのですが、あまり葬式などの出席経験もなく知識もないので、初歩的なことですが恥を忍んで質問いたします。
礼服を購入しようと思うのですが、予算の都合で通販で選ぶことにしました。
ブラックフォーマルというのは、弔事、つまり不幸の時に着ていけるということでしょうか。
「ブラック」がつかず「フォーマル」と書かれている場合もありますが、「ブラック」がつけば弔事でokと解釈してよいのでしょうか。
黒は黒でもレースや梨地の柄物のものもありますが、これも不幸のときに着られるのでしょうか。
どうぞご回答を宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

「ブラックフォーマル」なら、一般的には弔事用と解釈されます。


デザインは、なるべくレースのついたような物は避け、
無難な形のものを選ばれるのがベストだと思います。

それと、ある程度のご年齢にお達しならば、通販や吊るしは止め、
身丈に合ったものをオーダーされるべきかと思います。
予算のこともあるかと思いますが、
安いものですと、弔事用の服であってもその時代時代の流行が多少は反映されてしまっていて、
何年も着られないというようなことがあります。
それならキチンとした物を一着お誂えになったほうが
家としての品格も疑われずに済んでよいのではないかと思います。
    • good
    • 1

試着の問題がありますから,やはり店での購入が良いです.


ジャスコ,ヨーカ堂でもフォーマルコーナーで安くやっています. 
デパートでも時たまバーゲンをやっています.
    • good
    • 1

ブラックフォーマル・・・お葬式で女性が着てる黒の洋装はその殆どが所謂ブラックフォーマルと言われるものです。


たまに普通の黒スーツを着てる人もいますが、それ用に作られたものとそうでないもの・・・並ぶと差は歴然です。
また、初めてブラックフォーマルを購入されるのであれば、シンプルなデザインにされる事をお勧めします。
葬儀でも一般参列の場合や、法要やお通夜程度なら多少のレースや地模様も多く見られますが、身内として通夜葬儀に出る場合はシンプルなデザインの方が宜しいかと思いますよ。(もちろん親、兄弟、夫の場合の装いは喪服(和服)ですが・・・)
    • good
    • 2

どうも今晩は!



>ブラックフォーマルというのは、弔事、つまり不幸の時に着ていけるということでしょうか
>「ブラック」がつけば弔事でokと解釈してよいのでしょうか

冠婚葬祭で身につける礼服の中で、特に黒のものを指して「ブラックフォーマル」と言います。
女性の場合は、葬儀や法事など、弔事の席で身につける服を指します。

>黒でもレースや梨地の柄物のものもありますが、これも不幸のときに着られるのでしょうか

喪主、親族など、故人に近い立場の方が着る正喪服としては避けるべきですが、準喪服、略喪服としてであればレースなどでもOKです。
http://www.mitsukoshi.co.jp/pc/catalog/contents/ …
http://www5d.biglobe.ne.jp/~passion1/page010.html


ご参考まで
    • good
    • 0

通販でも大丈夫だと思いますよ。

柄やレースはあっても大丈夫だと思いますが、何もないほうが無難だと思います。弔事は亡くなられた方のご冥福をお祈りするものなので、華美なものよりはシンプルなもののほうがいいんじゃないかなあと思います。柄物を着て心苦しい思いをするよりは、無地のほうがいいかなと思います。

私は母を亡くしていますが、たぶん、御通夜や葬儀の会場へ行くと、悲しく暗く沈んでいます。でも照明などがやけに明るい印象でした。壁に黒白の布を張るから反射してるせいかもしれません。透けないようなものがいいと思います。大勢の人が来ることが多いし、誰が誰やらわからない感じもあるし、服装の細かいところまで周りの人はそんなに気にしていないと思いますが、自分が気になってしまうだろうから。私はみなさんがどんな服装で来られたのかまで気が回らないのではっきり覚えていません。

御通夜も葬儀も近親者の場合、お茶を出したり、食事を出したり、立ったり座ったり(仏前だと正座が多いです)、長時間になるし女性はわりと忙しいので、動きやすいものがいいかもしれません。遠縁の方の場合は、ご挨拶とお焼香だけで済むので短時間で終わることが多いです。冠婚葬祭などのマナーの本を1冊準備されておくと、何かあったときに心強いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!