dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトを探している高校2年生なのですが、
ラーメン屋で働くか居酒屋で働くか迷っています…
そこで教えていただきたいのですが、

1.ラーメン屋で働くと服や髪などに匂いがつきますか?
2.居酒屋のデメリットはありますか?

その他ラーメン屋・居酒屋のメリット・デメリット教えてください。

どちらの店とも高校生可で10:00~やっている所です。
ちょっとしたことでも教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

こんばんは。

補足を兼ねてわざわざすみません。

ラーメン屋さんが人と接する機会が著しく少ないというわけではなく、居酒屋でも同じかと思いますが、それぞれ連携してお客様に心のこもったサービスを提供する以上は同じです。

でも、比較的居酒屋の方が厨房やお客様と接する機会や接客サービスの訓練にもなります。あいさつ一つにしても、言葉遣いにしても、動作にしても決してラーメン店がどうこうではなく、頻度は多いので社会人になる上でも勉強になることが多いです。もちろんラーメン店でもそうかと思います。

どちらも勉強になることは多いので、頑張って下さい。

お客様の喜びが自分のやりがいにつながればしめたものです。
    • good
    • 3

こんにちは。



ご質問の業種に両方ともFCの本部にて人事や教育などに従事してきた者です。

ラーメン店でも居酒屋でも服や髪などに匂いは当然つくと思います。

あくまでメリットやデメリットはご自身がどう捉えるかという面もあろうかと思いますので、一般的な例を挙げさせていただきます。
また居酒屋でもラーメンを提供する場合も多々あると思います。

ラーメン店は居酒屋と比較してお客様と直接のやりとり(オーダーをお伺いするだけ)がすくなく、割とサービスの質は問われないことも多いかと思います。しかし、その分例えば異物混入や味が落ちたとかという場合、評判的な集客が多いだけにリスクは多いと思います。

居酒屋においては当然お客様と直接対面する場面や接客用語や身だしなみ、また笑顔や気配り、目配り、心配りなど常に意識はお客様に向いていなければいけません。厨房においても同じです。また基本的はメニューが多いので覚えるのも時間がかかると思います。

他にも例をあげたらいくらでもありますが、双方に言えることは安全安心してお客様に常に最高の有形無形のサービスを提供するという意味では大差はないと思います。

自分個人としては高校生のうちに居酒屋など接客業でマナーなどを習得して将来決して損なことはないと思います。

高校生可で10:00からということですが、まさか午後10時ではありませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ラーメン屋さんはやり取りが少ないのですね…
私は人と接することが好きなので居酒屋のほうが続くかもしれません。
けど人と多く接する分大変なことも多いと思います;
全体的に見て大変なのは居酒屋かもしれませんね。

午前10:00~ですよ☆笑
高校生は22:00までということでした。
どちらともチェーン店なので中身がしっかりしていると良いのですが…

お礼日時:2007/09/24 22:33

1.の質問ですが、当然匂いは残るでしょう。



2.居酒屋のデメリットは、やはり「酔客」でしょうね。
行儀のいい「お客さん」ばかりでは決して無いと思います。
まあ、それはラーメン屋にも言える事ですが。

ただ、ラーメン屋に「長居」する客は、あまりいないと思います。

居酒屋の場合、「禁煙」と言う店は少ないでしょうから、酒と煙草の匂いは覚悟が必要でしょう。

もし、深夜まで働くので有れば、実家への交通の手段など大丈夫ですか?
女性で有れば、夜道は物騒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりどちらとも匂いは残りますよね…
家までは電車で帰ることになります。
私の地元はバイトが少ないので…
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/24 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!