dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのカテゴリーでよかったのでしょうか??

実は1年程前にマンションに引っ越したのですが、
引っ越した当初からキッチンについている換気扇が効いているのか効いていないのか分からないくらい弱いです。
キッチンは部屋の真中にあり,リビングを越えた先の窓を開けないで
調理をしていると5分もすると部屋が真っ白に・・・
今の季節は窓を開け扇風機を回しているのですが,冬となるとそうもいきません。
一応換気扇のフィルタ?見たいなのは掃除しましたが効果ありません。
何か言い方法(○○をそうじするとか・・・)はあるのでしょうか?

それとも管理人さんに言ってどうにかなるのでしょうか?
既に引っ越して1年経つのでちょっと心配なのですが・・・

どなたか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

> キッチン,リビング以外の扉を開けてしまうと別の部屋まで煙?がいってしま


> いそうで・・・抵抗がありました。
風の通り道に気をつけながら、換気のしかたを考えると良いかもしれませんね。
必ずしも、逆流するとは限りませんから。今度、調理をしていて、部屋が真っ白になってから試してみてはいかがでしょう。

基本的には全部の窓を閉め切ります。その後、換気扇を掛けて、その後、一番良いのが換気扇の正面、キッチンの中の換気扇の反対側、そこに窓が有れば、ほんの少しで良いですから開けますと、風の流れを感じることができます。そして、排気しているっていうのが実感できると思います。

もしそう言ったところに窓がなければ、換気扇から遠いところが良いです。ポイントは他の窓はできるだけ全部閉めるというところと、窓は少し開けるというところです。
そうしますと、風の通り道を感じることができます。それをおぼえましたら、後はご自分で少し工夫して、窓の開け具合も工夫されるといいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど!!
逆流するわけじゃないんですよね,
今度(今日の夜かな?)試してみます。
あとはおっしゃるように窓の開け方などを工夫したり
いろいろと試してみようと思います。

ありがとうございました。!!

お礼日時:2002/08/17 13:46

多分付いている換気扇はシロッコFAN TYPEのものですね(昔の扇風機のようなFANではないTYPE)シロッコFANの特徴としては静穏な物が多く、最近の住宅によく好まれますが昔の物に比べ吸引力は多少ですが劣ります、しかし別に家庭で使用するには問題はまったくありません。


さて調理をすると真っ白とのことですが、「o tooru」さんもおっしゃっているように最近の住宅は大変、気密性が高くなっています、マンションのようにコンクリート造の住宅であればなおさらです。(木造であれば多少の隙間があります、(隙間風?))気密性が高いと空気循環が行き届かないので換気扇だけを回しても、排気が追いつきません、またこんなことは絶対といっていいほどありませんが、気密性が強く、換気扇能力が強いと室内内部の気圧が下がり逆に吸引力が発生しトータル的に釣合いが発生、排気されないなどが起こります。(おおげさですが真空になるといったほうがいいかな)
それを回避するに換気扇のある部屋の窓(なければ違うところで空気が循環できるところの窓。(また扉の上下に隙間があることが絶対条件)を少し開ければ回避出来ます。
それでもだめな場合は、排気管のつまり等が考えられるます。
とりあえずはタバコの煙などを換気扇に近づけ、吸引しているかどうかの確認をしてから実践してみてください。(ここで吸引してなければ問題あり、FANの構造不良やつまりです。多分)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
引っ越してすぐにタバコの煙ですってるのは確認したんですよ。
ただ、すってはいるけど,ゆっくり?というのでしょうか。
こんなスピードで吸ってても・・・っと思う速さでした。

動作的には詰まってるのではない以上
あきらめムードが大です。
皆さんのおっしゃるとおり、機密性が高いということを
プラスに考え、窓の開け方などで対策してみたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2002/08/17 13:44

Noの方の言われているとおり、マンションは機密性が高いので換気されない場合が有ります。


部屋を閉め切っている状態で換気扇を回し、窓や扉を確認してください。扉が重くなっていたり、窓のところでヒューと音がしていないでしょうか。そうだとすると機密性が高いため、排気されていない。そうしますと、どこかを開けていないと吸い込み空気が無いのですから、換気されません。冬季に石油ストーブなどは充分気をつけませんと、二酸化中毒の危険性も有ります。
また、換気扇にフードがついていますでしょうか。フードが無い場合は換気能力が落ちます。やはり、ダイニングの換気扇はフード付きがベターです。ついていない場合には管理人に相談されては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
早速やってみます。
フードはついているのですが,意味をなしているのか・・・
どうやら作り的にあきらめないといけないようですね,
がっくしです・・・

でもありがとうございました。!!

お礼日時:2002/08/17 13:24

こんにちは、お困りですね。



さてご質問の件ですが、なんともいえませんね。ただ、一般的に最近の住宅はどこも非常に気密性が高くなっています。ただ単純に換気扇を掛けても、上手く煙などが排出されないこともあるかもしれません。

窓を開けて喚起するときも、南と北の窓を同時に開けますと、風の通りが良くなり、すぐに換気されます。

もしそう言ったことができづらいようで有れば部屋の構造自体にそう言った問題があるのかもしれませんね。ご近所で話題にしてみてはいかがですか?

この回答への補足

早々と回答をありがとうございます。

キッチン,リビング以外の扉を開けてしまうと別の部屋まで煙?がいってしまいそうで・・・抵抗がありました。

うちは子供なしの共働きで近所の方はみな子供がいる専業主婦のため,
近所付き合いがほとんどないんですよ~ 聞いてみたいところなのですが・・・

補足日時:2002/08/17 13:14
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!