dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月になる息子がいます。最近、授乳中に手足をバタバタと落ち着き無く動かします。体勢が悪いのかと思って変えてみたりしても自分で乳首を離して泣いたりします。どこか悪いのでしょうか?それとも母乳に問題があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

ウチの子の場合、



1.おっぱいの出が悪い
2.げっぷしたくて苦しい
3.ウンチがしたい
4.眠いわ飲みたいわで、わけわからん

の、どれかみたいです。

3.に関しては、「飲みながらするなんて、この子は・・・」と思っていたんですが、おっぱいを飲むと腸の動きが活発になるので、飲みながらする子は多いとお医者さんは言ってました。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

飲んだらすぐウンチをするから「栄養吸収してるのかな?」と心配になったりしてたんですが、それが赤ちゃんなんですね。焦らずじっくり観察してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 11:21

うちの子も同じでした!


私も「どこか悪いんじゃないか?」と悩んだものです。
でも良く観察してみるとオシッコの前にバタついたり
してました。飲み始めると尿意が起こるみたいで、
でも出るまでに時間がかかって。
赤ちゃんはまだ脳が未熟だから
「飲みたい!オシッコもしたい!」とパニックに
なってるのかもしれません。
今は5ヶ月ですがいつのまにか落ち着いてきました。
あまり心配しなくて大丈夫と思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そういえば、激しくバタバタした後に”ブリブリ~!!”と、いうことが多いかもしれません。

お礼日時:2007/09/25 14:46

3,4本でてれば開通は悪くないとおもいます。

赤ちゃんがないても最初はなんでないてるの?ってことばっかりだけど、私は勝手にうまくのめなかったのかな、眠くなったのかなと解釈してました。2ヶ月ぐらいが一番ママの睡眠不足とおっぱいあげてるんで疲れがたまってるころなんで無理はしないようにしてください。適当にできるところはてをぬいたっていいんじゃないかな
    • good
    • 5

周りの赤ちゃんを見ていると、授乳中口の中にミルクなりおっぱいなりが十分に入っているときには、一生懸命飲み込もうとして体は動かなくなることが多いと思います。


もしかしたら出ていない方なのかもしれませんね。
授乳中はとにかくおっぱいのよく出ると言われている食物を口にしました。(お餅や牛乳、果物など)
また授乳中はストレスなどによって出が悪くなると言いますし
思いつめないで、少しの間だけでも混合にしてみてもいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。1ヶ月健診の時にはほぼ母乳だけで体重がかなり増えていたので「母乳だけでいけそうですね。」と言われそうしていたんですが。最近、主人の出張が多くストレスがあったのかもしれません。泣くときはミルクを足してみます。

お礼日時:2007/09/25 07:07

おっぱいの開通はいいんですか?2ヶ月じゃおっぱいがちゃんとでてないと思うので、すいたい気持ちと思ったよりでてこないので足動かしてるんじゃないかな。

体勢はお母さんの楽な姿勢でやればいいとおもうし、まだそんなに知恵はないはずだから、あんまり泣くようならミルクを50~80くらい作ってあげてみたらどうですか。もしかしたらたらないってこともあるしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。泣くときに一度ミルクを足してみます。開通は、どのくらいが平均かわからないのですが、自分で後搾りするときには3~4本ピューっと出る程度です。コレってどうなんでしょう?

お礼日時:2007/09/25 07:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!