
雨の日に運転していてきづいたのですが、ワイパーを動かすとフロントガラスに、何かが付着して白く乾燥した跡のようなものが浮き上がってきます。
特に汚れが付いているわけでもなく、暫くすると水分を吸収したかのように目立たなくなります。
しかし、ワイパーで水を切るとまた出てくるんです;;
ワイパーの動作部分でも、両方のワイパーが通るところにはなく、運転席側の正面に現れて夜間に運転していると酷く前方が見づらい状態です。。
乾燥した後のような白いものは洗っても、ウォシャー液でも消えません。形状的には水が垂れた跡に似ています。それならフロントガラス全体に現れてもいいのに。。。これは一体なんなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
完全に油膜が付着していますね。
しかもフロントガラスもそうなのですが、運転席側のワイパーのゴムにも油膜が付着しているので、それが擦れ合って発生しているのだと思います。
油膜クリーナーでフロントガラスを綺麗にしてあげてください。
500~900円で売っています。
ワイパーのゴムも新しい物に変えたほうが良いですね。
500~1500円で売っています。
視界が悪い事で、事故を起こせば何もなりません。
お早めに対処してください。
No.5
- 回答日時:
油膜、またはカルシウム系の水垢だと思います。
後者は洗車時の水道水・雨水等に含まれるカルシウム系の成分が、太陽光・エンジンからの熱気などで焼きつく事で発生することがあります。こまめに洗車していれば発生しにくいのですが、一度ついてしまうとなかなか取れません。
解決方法は下記の通りです。上の項目ほど高リスク・高効果です。時間と予算に余裕があれば下から順に試してみてください。
一番確実なのはガラスコンパウンドを使用することです。ガラス表面を研磨するために多少の注意は必要ですが効果は絶大です。研磨用のポリッシャーがあればベターですが、普通は持っていないと思いますので手磨きになります。手磨きはかなり疲れますが、根気よく均一に磨けば目的を達成できると思います。ただ、磨きに偏りがあるとガラスを通した景色に歪みが生じることがありますので、「均一に」を意識して磨いてください。
次に効果的なのは専用の酸性洗剤を使用することです。このようなカルシウムを溶かす酸性洗剤によって汚れを溶かすことができます。研磨しない分、ガラスへの影響は小さいですが、ゴムパッキン・ボディに付着しないように十分な注意が必要です。
あまり期待はできませんが、市販の油膜取り剤も試してみる価値があるでしょう。これで落ちればラッキーです。
下記参考商品のほかにも様々なメーカから発売されてます。色々調べてみてください。作業は大変ですが快適なドライブのために頑張ってください。
参考商品:ガラス用研磨剤
http://www.rakuten.co.jp/sensya/595133/706528/
参考商品:ガラス用酸性溶剤
http://www.rakuten.co.jp/sensya/595133/666383/
参考商品:ガラス用油膜取り剤
http://www.rakuten.co.jp/sensya/595133/595136/

No.4
- 回答日時:
●こんにちは、車関係の仕事をしている者です。
●雨の日のワイパー動作部分に出てくる白い乾燥したような跡。これは一体なんなのでしょうか?
→これは、大気中及び他走行車が飛散させる路面の油分(油膜)や、走行中にフロントガラスに当たった虫(蚊やハエ等)の体液等です。
特に夏季は飛ぶ虫が増えるので、フロントガラスに付着する体液の量も増え、白い跡も増加します。
又、田舎道走行や高速走行する程、当たる虫の量や潰れ度も増す為、付着する体液も多くなります。
●他の回答者様がアドバイスされている油膜除去洗剤を使用するのも1つの手ですが、費用も手間も掛かりますので、毎回車に乗る前に洗濯機で洗ったタオルを濡らして絞ったもので、窓ガラスとワイパーゴムを水拭きすると良いですよ。
たまに窓ガラスの内側(車内側)も拭けばバッチリです。
私はそれを毎回実施しているので、油膜はほとんど現れませんし、綺麗なガラスは視界も良好です。
窓ガラスが汚れていると結構周りが見にくくなるんですよね。
No.3
- 回答日時:
他の方も回答しているように、「油膜」です。
普通のウォッシャー液では落ちませんし、むしろ危ないです。
「油膜取りクリーナー」があるので、それを買って、油膜取りしてください。
その後の処理でガラスコーティング材を塗って、ワイパーをあまり使わずに、雨水を弾くようにしても良いですし、
自動車ディーラーのサービスで撥水加工するサービスもあるので、それを利用しても良いです。
それらを利用すると、油膜が付きにくくはなります。
また、ワックスを塗るときにも気をつけてください。
必要以上にワックスを塗ってもダメです。薄目に一方方向に塗ってください。
ワックスが厚塗りされていて、そのワックスがボディを伝ってガラスに付着すると、油膜の原因になります。
薄塗りを心がけてください。
また、細かいブロック単位で塗りとふき取りを実施してください。
一気に全体に塗って、ふき取りしようとしても、ふき取れないです。
ワックスのふき取り残しが油膜の原因になっている可能性もあるので、気をつけてください。
また、排気ガスを多く浴びるような運転の仕方は、注意してください。
油膜は、排気ガスからの細かい油分からも付着します。
ですから、排気ガスを浴びにくい程度の間隔で走ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のフロントガラスのくもり くもりがすごく油膜取りのキイロビンで綺麗になりましたが、雨が強い日の夜、 2 2022/10/13 19:18
- 洗濯機・乾燥機 穴無し槽 1 2023/07/28 04:00
- 車検・修理・メンテナンス 水垢取り洗車をしたら白く見えるようになった 1 2023/06/19 15:02
- 皮膚の病気・アレルギー 中学生に入ってから急に手のひらと足裏全体の乾燥が酷くなり、皮が剥けたり、白い粉を吹き、溝ができたみた 1 2023/02/06 18:51
- 輸入車 ワイパー止まる 2 2023/02/19 19:22
- その他(車) 危険運転をやめさせたい 7 2023/03/26 16:57
- 運転免許・教習所 運転免許学科の問題について教えて頂きたいです。 信号が青になっても、交差点の向こう側が混雑していて交 6 2022/08/19 00:02
- リフォーム・リノベーション お風呂場の換気扇について。 3 2022/08/08 21:29
- エンタメ・趣味トーク 雨降ってないのにワイパー動かし続けてる人って何を考えてるんですか? 中の人確認したことありませんが? 3 2023/01/19 07:30
- 掃除・片付け クイックルワイパーについて 質問 ワンルームに一人暮らしです 毎回フローリングはクイックルワイパーか 2 2023/08/11 13:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のガラスについた鳥のフン
-
レンズの曇りを取る方法はある...
-
大事な記念写真がガラスにへば...
-
ガラスの面取りのサンドペーパ...
-
車内側の全ガラスに付く薄く白...
-
フロントガラスから中が見えに...
-
シーフードのレストランなどで...
-
アクリルビーズとスワロの見分け方
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
ガラスルーフ設定車を考えてま...
-
サイドガラスの傷
-
ブロンズガラス・グリーンガラス
-
戦車の覗き窓を狙撃して搭乗者...
-
フロントガラスにフィルムを貼...
-
自動車のフロントガラスはなぜ...
-
自宅でガラス細工をしたいです
-
ガラス加工で「ガラスにニュウ...
-
車のフロントガラスのワイパー...
-
ガラスクリーナーの『クリンビ...
-
ウォッシャー液
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事な記念写真がガラスにへば...
-
ガラスクリーナーの『クリンビ...
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
フロントガラスのガラコを落と...
-
車のフロントガラスのワイパー...
-
車内側の全ガラスに付く薄く白...
-
ガラコのよつなフロントガラス...
-
レンズの曇りを取る方法はある...
-
シーグラスを溶かすには・・・?
-
雨の日のワイパー動作部分に出...
-
車のガラス撥水の効き具合どう...
-
ガラス瓶の口をきれいにカット...
-
車についてる これ何?矢印3本
-
私の車の後部座席のガラスにはU...
-
車のフロントガラスの油膜取り
-
自動車のフロントガラスはなぜ...
-
油膜とりでドアミラーが擦り傷...
-
ガラコの前にシリコンオフはい...
-
自動車のガラスについて
-
戦車の覗き窓を狙撃して搭乗者...
おすすめ情報