
ほどよく田舎に住んでいるので、車移動のドアトゥドアな生活です。
職場では5000歩ほど歩くと思います。階段はほとんど利用せず、エレベーターです。
一ヶ月ほど前からウォーキング(3.5km)を始めました。
と、いうことで、最近は足腰が強くなったのでは、と思っていたのですが、今日階段を上がったらやっぱり疲れて疲れて(>_<) 脚がダルイ~、えらい~、という感じになるのです。1.5階分くらいなのに。
やはり、平坦な土地のウォーキングでは坂道・階段に強くならないのでしょうか?それとも、ウォーキングを始めて間が無いからで、もう少ししたら鍛えられ階段にも強くなるでしょうか?
減量中でもあるので、エレベーターではなく階段を使う方がいいのはわかっているのですが、仕事中はつい急ぐのでエレベーターを使っちゃうんですよね(^_^;)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
足が疲れる原因は腰からくる腰部脊柱管狭窄症などの腰痛疾患や血管系の狭窄が原因となってる場合もあります。
一度何が原因か含め整形外科を受診されるのが良いと思います。No.4
- 回答日時:
階段の上り下りは、比較的ハードな運動ですが、1階と半分上って足に疲れが溜まるようでは、体が鈍り過ぎています。
ダイエットの目的は、肥満解消ですか?ご飯半膳では、力が出ないでしょう。ダイエットの基本は、食事制限にではなく、正しい生活習慣にあります。過度の肥満の方は、無理してでも痩せた方がいいのですが、やや太り気味程度の方は、健康的なダイエットを心掛けるべきです。3食しっかり食べて、しっかり運動しましょう。やや太り気味ではなく、完全な肥満体なのです。その原因も今までの食習慣を含めた生活習慣だということも理解しております。
ですから、減量期である今は高蛋白低脂肪低炭水化物・有酸素運動・筋肉トレーニングを心がけております。現在の食事で基礎代謝をまかなうだけのエネルギーはとれています。
維持期になれば、白米の量も普通に戻します。
ただ、私の疑問とするところは、ダイエット関連ではなく階段を上がる時の下肢のダルさや息切れなどがなくなるにどうしたらいいのかな、というところにありますので・・・。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
他のかたと内容が重なるかも知れませんが、…。
1日のカロリー摂取量は基礎代謝に必要な熱量と、運動を支えるのに必要な熱量を合わせたものになります。
基礎代謝とは、簡単に言うと心肺機能の維持や内臓の各器官や脳の活動など、生理的に生命を維持するのに必要な代謝量です。さらに昼間仕事や通勤にどれだけのエネルギーがいるのか、意識的に行う運動のために使うエネルギーはどれくらい必要かを基準に考えなくてはいけまん。
急激な体重の減少は体にも負担がかかるしリバウンドを起こしやすいので、1ヶ月で1キロほどの体重の減少を目指すなら1ヶ月で7200キロカロリーのマイナスの収支を作らなければいけません。基礎代謝量と仕事に必要なカロリーの合計が、食べ物で口にするカロリーの合計より1ヶ月でおよそ7200Kcal上回らなければいけないと言うことになります。またカロリーだけではなく、必須栄養素のバランスも考えた食事の内容になっていなくてはいけないということになります。
これら需要量が食べ物による供給量を大きく上回れば、身体は最後は「筋肉」を食べます。筋肉は脂肪より比重がはるかに大きいので減量の効果が一見現れますが、健康な状態とはいえません。太平洋を何日も漂流した人が助けられたとき立ち上がれないことがあるのはそのためです。一度血液検査の上で、トレーナーに食生活や運動メニューに渡るスクリプトを書いてもらうとよいと思います。「減量中」とおっしゃっていますので、このあたりの理屈は先刻ご承知は思いますがその時は御容赦を。しかし減量中とはいえ、普通の食生活をしている限りこの可能性はあまりないとは思います。
それから、お気づきのように平坦な土地を歩くときに使う筋肉と、階段を上り下りするとき使う筋肉は違います。階段を上がるときは腹筋で腿を引き上がるように足全体を持ち上げます。下るときは筋肉を使いながらその筋肉を伸ばさなくてはいけないという運動になるため、普通に歩いているのとは違う使い方になります。ですので、そのあたりを意識したトレーニングでなければ、やはりいきなり階段を駆け上がったりすると疲れを感じることになるのではないかと思います。
症状が続く場合は専門医をお訪ねになることを強くお勧めします。
ご指導いただいたことは充分理解しております。無茶な短期限定の痩せるだけが目的「ダイエット」を行っているわけではありません(^_^)
もともと、運動不足な上に運動嫌い、そして体が重いので階段を上がるのが余計辛く感じるということなのかなーと思うんです。
ホントに歩くといえば職場内・本屋・建物~駐車場くらいなんですよ(^_^;) ですから、電車を使う都市圏に行った方が「こっちの人はよく歩くよなー。絶対、運動量が多いよ~」と思うくらいですし、やっぱり歩き疲れます。
結局のところ、上がり下がりを頑張ってやり、それ用の筋肉を鍛える必要があるんですね。できるところからということで、下りから頑張ることにします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
飽く迄も素人の意見ですが。
減量はカロリー計算と栄養バランスの良い摂取が重要
だと思います。
足の筋肉を強化するには階段(登坂も含む)を上るより
下る方が何倍もの効果が有ると言うデーターが出て
います。
特殊な方法として、足の付け根をきつく締めて血流を
阻害して運動をすると筋肉の増加が飛躍的に増すと言う
データーも出ています。
但し私が言って居る訳では有りませんので責任は持ちません。
下る方がいいということは、上がりはエレベーターを使って時間を稼いでもOKということだと思って、下りだけでも階段を使って足腰を鍛えるようにします。
ありがとうございました(^_^)
No.1
- 回答日時:
ご飯食べてますか?
食べないまま、運動をしていると、体は鍛えられません。筋肉がドンドン、消費されます。それで、間違いなく筋力は低下します。ひょっとすると、食べないで、ウォーキングをしているので、筋肉が減っているのかもしれません。
あと、心肺機能をあげるのは一月くらいでは思ったよりもあがりません。
運動をしっかりするのであれば、きちんと食べてください。
では。
白米という意味のご飯でいえば、量は1/2杯に留めておりますが、食事という意味でのご飯はきちんと食べております。
休みの日には朝遅くまで寝ているため朝食抜きになるんですけど、それ以外の日は確実に3食とってます。
白米1/2杯・おかずは油もの以外はきちんとほぼ全量摂取してます。
ありがとうございました(^_^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腕 細いですよね。 前腕の筋ト...
-
ダンベル片手20キロ合計40キロ...
-
踏み台昇降と腿上げではどちら...
-
摂食障害(拒食)になってしまい,...
-
チョンダヨンのDVDについて
-
ボディ・ブレードを使って効果...
-
ビリーズブートキャンプ DISC1...
-
ラジオ体操ってなぜ上半身中心...
-
脚を細くしたいのですが・・・
-
肩幅が広がるには、トレ開始後...
-
普通体重からのダイエットにつ...
-
ずっと同じ格好をした後に動こ...
-
筋トレを習慣化するコツ
-
恥ずかしながら質問w 今までウ...
-
2キロ歩いてから2キロ走るのと ...
-
どなたか教えてください
-
バッティングで筋トレ効果はあ...
-
何もしなくても痩せている人が...
-
ジョギング時にリストウエイト...
-
部活しなくなった後の筋肉は綺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日踏み台昇降を始めて3ヶ月...
-
ダイエットするなら、これだっ...
-
本気ダイエットについて
-
腕 細いですよね。 前腕の筋ト...
-
ダンベル片手20キロ合計40キロ...
-
ジョギング時にリストウエイト...
-
エアロバイクで心拍数がなかな...
-
ウォーキングと階段上り下りど...
-
1000Mの泳ぎ方
-
摂食障害(拒食)になってしまい,...
-
ビリーズブートキャンプ毎日や...
-
踏み台昇降と腿上げではどちら...
-
ずっと同じ格好をした後に動こ...
-
ラジオ体操ってなぜ上半身中心...
-
ビリーズブートキャンプ DISC1...
-
40代後半から筋肉は付けられる...
-
ジムとプールの交互利用は効き...
-
太もも57cmをどうにかした...
-
ダンベル12キロ10回と15キロ7回...
-
水泳ダイエット。 体重の増加に...
おすすめ情報