
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうでしたか。呉音ですか。
そういえばテレビでチベットかブータンかそこらあたりの少数民族の数え方が日本語そっくりで驚いたのですが、呉音なら納得できます。ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
日本固有の数え方は、「ひい、ふう、みい、よう……」ですよね。
>では何故「いち、に、さん・・・・」と「イー、アル、サン・・・・」は似ているのか?
他の方の指摘通り、中国から入ったきた当時の読みが利用されているからです。
中国語のうちでも、唐・宗時代の発音特徴をよく残しているといわれる客家方言が、
「一、二、三、四……」=「yit, ni, saam, si...」と、
現代日本語の発音と酷似していることからも、裏付けられます。
なぜ日本語には数え方の系統が2種類あるのか? ということでしたら、
また別の話になりますが。
なお、韓国語も同様に「イル、イ、サム……」という漢語由来の数字音と、
「ハナ、ドゥル、セッ……」という固有の数字音の2系統があります。
韓国もそうなのですか。勉強になりました。
そういえば「はなから」というのは韓国語だと友人から聞きました。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「いち、に、さん・・・・」の「に」と、「イー、アル、サン・・・・」の「アル」はどこが似ていますか?
また、
#しかし、いくら日本が遅れていたにせよ、数字を一から十まで数えることくらいはできたはずだ。
これはどういった根拠でしょうか?
No.4
- 回答日時:
漢字には音読みと訓読みがありますよね。
音読みは基本的に、中国から伝わってきたときの読み方です。訓読みは、日本で昔から使っていた言葉を、その漢字に当てはめた読み方です。「イチ、ニ、サン・・・」というのは音読みですから中国から伝わってきた読み方ですが、そのまえから「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ・・・」という感じでちゃんと日本語の数え方もありましたよ。古文なんか読んでみると、「イチ、ニ、サン」という数え方はでてきませんね。
「三歳」とか「三年」とかいわず、「年三つ」などと書かれていますね。
漢字は3~5世紀ぐらいに日本に伝わってきたようですが、日本語として浸透するにはとても時間がかかったでしょうし、当時はまだ定着していなかったのでしょう。その後、伝わってきた本来の読み方も形を変えたでしょうし、「イー、アル、サン」が、「イチ、ニ、サン」という音読みとして定着したと考えるのがすっきりすると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- カップル・彼氏・彼女 カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:27
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- その他(暮らし・生活・行事) カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:42
- アジア 「なぜ日本人は英語を話せないのか」というよくある疑問に対する 10 2022/05/15 00:52
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 日本語 難しい日本語を見た日本人はその日本語を否定するのでしょうか? どうなんでしょう? 教えて下さい。 難 2 2022/10/12 23:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
音読みと訓読みの見分け方
-
読み方が一つしかない漢字
-
「小盛」の読み方って??
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
明日を「みょうじつ」と読む?
-
漢字の読み方おしえてください
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
四象限図はどう読む?
-
小・修繕 「しょうしゅうぜん...
-
「ふるさと」と「こきょう」の違い
-
あらゆる漢字の中で、読み方の...
-
邪悪、激怒、歓喜という漢語が...
-
音読みも訓読みも同じ漢字
-
「退く」の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
「小盛」の読み方って??
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
「ふるさと」と「こきょう」の違い
-
四象限図はどう読む?
-
音読みと訓読みの見分け方
-
明日を「みょうじつ」と読む?
-
あらゆる漢字の中で、読み方の...
-
作業場の正しい日本語の読みは...
-
「退く」の読み方
-
読み方が一つしかない漢字
-
日本語勉強しています! ひとつ...
-
この漢字何て読みますか?
おすすめ情報