
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フランクリン回路はいかがでしょうか。
コルピッツ発振回路やハートレー発振回路よりも単純ですし、安定度も良好です。反転増幅器のゲインの設定と結合コンデンサの値の決め方がやや微妙ですが、試す価値があります。
参考URL:http://suz-avr.sblo.jp/article/4663470.html
ご回答ありがとうございます。
既存の回路でうまくいかない場合はCMOS回路で組んでみようかと考えています。
L分変化の計測なので温度保証など色々考えることはあるとは思うのですが参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
フランクリン型発振器を使ったLCメーターはここに製作例があります.
http://ojisankoubou.web.fc2.com/lc-meter/index.h …
以前,容量センサ計測用にフランクリン型発振器を使用したことがありますが,うまく行きませんでした.
L分変化の計測だと,種々の理由からさらに困難でしょうね.
ここのインダクタ測定を参考に,ベクトル演算で求めるのが最も容易なソリューションだと思います.
http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5950 …
容量センサも結局位相検波(PSD)出力をAD変換しマイコンでベクトル演算して求める方式に変えて実用的な物になりました.
ご回答ありがとうございます。
何れ絶対値が必要になったときにはインダクタ測定のpdfは参考になりそうです。
みなさんに20点差し上げられないのが残念です。
No.1
- 回答日時:
にコルピッツ発振回路、ハートレー発振回路の基礎が載っていますが、理解できますか?
ご回答ありがとうございます。
コルピッツ発振なんて高校の授業以来、30年ぶりのことで
まさか将来、実際に組まなければならないなんて思いもしませんでした。
PSoC基板を作成したのですがアナログは全く自信がありませんので参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 回路の共振について教えてください。全くの初心者です。共振とはどのような現象なのかを教えて頂きたいです 3 2022/11/04 12:22
- 物理学 LC振動回路について 6 2023/08/02 17:55
- 工学 LC伝送回路(ローパスフィルタ、バイパスフィルタ)で負荷抵抗の値を変えても出力電圧を一定にする方法を 1 2022/11/08 20:49
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 車検・修理・メンテナンス スズキ エブリ64Vの下部ビビリ音について 1 2022/05/09 14:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの発振に困っています 3 2022/05/14 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
触れるだけタッチライトのしくみ
-
イヤホン端子の電圧
-
電気回路について
-
400V 3相4線式について...
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
WORDに論理回路図を書く
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
三角波の頂点がゆがむ理由(積分...
-
オペアンプの故障に関する質問
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
ボルテージフォロワが電圧降下する
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
非反転増幅回路の入力に何も接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報